ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
赤兔馬Ⅱは赤兔馬Ⅲに進化しました。これからも「絆」を大切にのんびりと釣り を楽しんでいきたいと思います。
アクセスカウンタ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月23日

釣りに行きたし天気は悪し

最近はFacebookのほうに軸足を置いているので~、すっかり更新さぼってますが。

その間、結局1回しか釣りに行けてません。

10月12日(だったか?)の釣り



会社の先輩N氏と、愛犬エルフィーと出船。


目の前で30分ほどの間に10匹以上釣る猛者がいた。
後ろについてみたが、同じことは起こらない。
1時間ほどで20匹以上釣って帰っていった。

こちらは一日かけて2人でやっと20匹。
自分らにとっては結構大漁なほうだが・・・。
なにが違うのだろう。


愛犬エルフィーも不思議そうに見ています。

でも、はじめてドラゴン級を釣りました。


130cmくらいありましたね。

太刀しゃぶにして食べましたが、身が分厚くてメチャ美味でした~!


年末は船が出せるかな・・・?
天気次第。  


Posted by あかうー at 22:31Comments(3)釣り

2013年09月23日

あさき夢見し・・・

メジロを5匹釣りました!

土曜日にL船長がご夫婦でそれぞれメジロを釣ったと連絡いただき、ワクワクしながら寝たら、そんな夢を見ました。

朝から小アジを確保して、午後の下げ潮でいざ勝負!
小アジが逃げ惑う様子が竿先に伝わり、竿が引き込まれる。
十数分の格闘の末にメジロ(認定ブリ?)ゲットー!

・・・。
3連休釣りには行ってませんよ!
ええ、誰がなんと言おうと行ってません!

てんにゃんさんとネレイス船長とぶるまんさんに挨拶したような記憶があるけど、それも夢の中の話だったのでしょう。

※メジロにも祝日があるのでしょうかぁ~?  


Posted by あかうー at 22:15Comments(4)釣り

2013年09月16日

今期初タチウオ

なんやかんやで一ヶ月ぶりの出船。

ほんわかテレビでタチウオの蒲焼がおいしいと言っていたので、タチウオ釣って蒲焼作るぞー!と張り切って出掛けました。

港では、ネレイス艇と船長が上架されて船艇塗装中?&L船長がちょうど出船する後姿を見送りました。

のんびりと出船しましたが、急いで行こうとアクセル全開にしたら船体がものすごい振動。
あ、またか!
一ヶ月もほっといたので、ペラまわり(前方)にカキがついているのだろう。
10ノットしか出ないのでテンションダダ下がり。(T_T)

欲張って呑ませもやろうと小アジを釣りに寄り道してたらもう昼前。

やっとのことでタチウオポイントに到着したが、遊漁船が3隻しかいない。
なんとか粘って今季初タチウオを1匹釣ったが、潮止まりであとは反応なし。

速度が出ないので南下もできないから、ここで1匹のタチウオとともに心中するしかないと諦めかけていたが、どうにも諦めきれないので波立つ海上でペラを上げてカキを削ってみた。

ら直った。20ノット出るようになった。
ほんのちょっとカキが付いてただけなのに、すごいもんだな。

少し沖合の船団に合流して釣りを再開した。
赤青三邦丸もいたが、あまり釣れているようではなかった。

※余談だが、数えたら三邦丸て片側17人も乗れるんやな。なんちゅうデカい船や。

いろいろ試したが、早巻きパターンが当たって2匹連続で釣れた。
が、見切られたのかすぐに釣れなくなった。
粘りに粘ってもう1匹追加したが、渋い釣りになった。
5匹は釣りたかったのだが…。



呑ませもやったが、一回だけデカいのがかかった。
暴れる反応がなかったので、きっとアカエイかなにかだろうな。(ヒラメだったかもしれないが)
巻き上げている途中で鼻掛けした小アジの下半身だけ食いちぎって逃げられた。
孫針が要るわ。

しかし、タチウオはどれもなかなかのサイズだった。
予定通り蒲焼にした。
美味し!



全部メスだったので卵のおまけ付き。
よかったよかった。  


Posted by あかうー at 23:57Comments(0)釣り

2013年08月10日

マルアジいら~ん!

お盆用のキスを釣りにまたまたS本沖に。(昼からね)

今日は釣れる予感がしたのだが、それはキスではなく、マルアジだった。

最初の強烈なアタリは、でかいサバだった。
それからはマルアジだらけ…。

前々回はマアジが釣れたのだが、今回はマルアジだけ。13匹も釣れた。
う~む、あまり嬉しくない。



夕方にキスのポイントに当たったので10匹以上釣れたが、ピンギスばかりだった。(T_T)
なんだかな~。  


Posted by あかうー at 23:58Comments(0)釣り

2013年07月20日

外道のほうが有り難い?

ずっと週末の天候が悪く、3週間ぶりの出船。
寝坊して昼からですが。

大アジの潮は終わってしまったのでキス釣りに行きましたが、トラギスの猛攻に遭うだけです。
通年、7月を過ぎたらトラギスは減るんだけどなぁ。

西に傾きかけて差し込む太陽の暑さに耐えながら、上げ潮が流れるのを待っていると、急にひったくるようなアタリがありました。
グチか?と思いながら、電動ハイパワー巻きで上げてみると、なんと大アジ!
タモを用意する余裕もなく、イチかバチかで抜きあげてなんとか確保しました。

その後もピンポイントでアジが釣れ、上げ潮でキスも活性化して少し釣れました。
ギリギリまで釣りをしたので、また洗艇でけへんわ~と思いながら、夕日を背に帰港しました。

3週間ほっといたブルーシートにはウジュル虫がついていたので干して行ったのですが、乾いていませんでした。
重たくて装着できないので、断念して岸壁にぶらさげて帰りましたが、きっと臭いことになっとるやろな~。
長時間息を止める練習しとかねばダ。
手袋も必須!

  


Posted by あかうー at 23:58Comments(0)釣り

2013年06月23日

鉄板が錆びてた?

大潮なので大アジでも釣ろうかと、昼の時合いに合わせてゆっくり出船。

ゆっくりすぎた・・・。

まわりの遊漁船もちょっとしか釣れてなさそうなので、大アジは中止してキス釣りに移動。

鉄板のはずのS本沖だが、まったく釣れない。(潮止まりだからか・・・)
しかし、トラギスは30匹以上釣れた。(今年は阪神が強いからか・・・)



夕方になり上げ潮が流れ出したら急にキスが釣れるようになったが、時すでに遅し!
日が暮れるまでに帰らんと~!

またまた洗艇できず。
たまには余裕の早上がりでゆっくり洗艇したいですわ。  


Posted by あかうー at 23:06Comments(0)釣り

2013年06月15日

キス不作

後輩K氏がなんと2年ぶりに釣りに行きたいと言うので、キス釣りに行きました。

いつもの泉南側を流すも、ま~ったく釣れず。(ガシラが釣れましたが)
どこ行っちまっただ~!

上げ潮の時間に合わせて大アジポイントに行ってみましたが、キス餌のイソメをつけてチャリコが釣れたのみ。

最期の望みと、A路島S本沖でキス釣り。
ここは鉄板ですわ。
後輩K氏が久しぶりの釣りなので、日暮ギリギリまで釣ろうと思いましたが、小雨の予報に反して土砂降りになってきたので、数匹釣ったところでやむなく早めに撤収しました。
霧に煙る大阪湾を横切って帰るのはドキドキものでした。


揺れるから動けないでつ。

港に着いてキスの数を確認したら15匹もいました。(あれ?私は3匹しか釣ってませんが・・・?)
意外と釣れてました。



雨が止まないので、ブルーシートもせず掃除もそこそこに港をあとにしました。  


Posted by あかうー at 23:57Comments(0)釣り

2013年06月08日

潮時

週末は大潮なので、大アジ釣りに行くと心に決めていた。
昼過ぎが下げのピークなので、それ以外の時間はキス釣りしようと画策。

が、案の定寝坊。
港に着いたのは昼過ぎ。
急いで出航したが、ポイントに着いたのは午後1時過ぎ。
潮はもうゆるみかけていて釣れそうにないです。

しょうがないので、サビキの針の下2本にキス用に買ってきたイソメをつけて投入してみる。

チャリコが釣れました・・・。
小さすぎるやろー!と思いつつもキープ。(セコい)

続いて中アジダブル。
これも小さすぎるやろー!と思いながらキープ。

今度はデカいアタリ。
慎重に巻き上げてみると、デカアジとチャリコのダブル。
でもよく見ると、丸アジ・・・。
チャリコもさらに小さい。

潮はどんどんゆるんでアタリもなくなったので、キス釣りに移動します。



しかし、トラギスばかりでキスはまったく釣れません。

粘りに粘ってやっと1匹釣れたものの、夕方から風が強くなり釣りにくくなったので沖上がりとしました。

小魚と丸アジだけなので、全部リリースして帰ろうかと思いましたが、思いなおして干物にすることにしました。



しかしキスが釣れない。
このままでは、6月のキスが絵に描いた餅になってしまう~!


前回釣れたキスは、煮こごりにしてみました。
じゅんさいのソースをかけて。

●キスの煮こごり
材料:キス、干しシイタケ(水で戻す)、(あれば)オクラ、だし醤油、砂糖、粉寒天、水
作り方:材料を全部入れて、煮て、冷まして、容器に入れて冷やすだけ。

●じゅんさいソース
材料:じゅんさい、レモン汁、めんつゆ、水
作り方:材料を混ぜるだけ。  


Posted by あかうー at 22:46Comments(0)釣り

2013年06月02日

今期初出船

遅っ!

というわけで、もう6月。
絵に描いたキスを食わないとー!といことで、やっと出船です。

岸壁に括り付けておいたブール―シートは、ウジュルウジュル虫が死んでメチャ臭い・・・。
先輩N氏と元同僚N氏に手伝っていただき、なんとか陸に上げて乾燥。

朝一は大アジ狙いと思っていましたが、出発が遅くなったので、K島沖の遊漁船団に交じって五目釣り。
本命は午後からのキスなので、期待はしていませんでしたが、初乗船のN氏になにかキタ。
ドラグゆるゆるでなかなか上がってきませんでしたが、なんと大アジ!
ビギナーズラックか。

その後はほとんどアタリもなく、船長にグチが2匹釣れたのみ。

ボーっとしていると、グレーの船が接近してきました。
海上保安庁の船です。
乗船者全員ライフジャケット付けてるのに、なんでかなぁ?と思っていると、「船体のシールが24年のままですよ」とのこと。
はっ!中間検査を受けたあとシール貼るのを忘れてた。
もう一年以上経つのに・・・。
罰金も何もなく解放されて一安心。

まわりの遊漁船も釣れていないようなので、早めにキス釣りに移動。
何匹かトラギスばかりが釣れたあと、待望のキスが釣れました。
このポイントは型が大きいのが釣れます。
午前中は一人10匹以上は楽勝で釣れそうな勢いでしたが、午後になってアタリがとまってしまいました。

私は午後はキスが釣れず、なぜかガシラが4匹も釣れました。
岩礁帯?流すラインが違うのかなぁ。それとも水温が低いのか。

あんまり釣れない初出船でしたが、初乗船の人に大アジを釣ってもらったし、うれしいガシラのお土産も釣れたので、こんなもんでしょう。



2人のおかげでブルーシートの掃除もできたので、次回からはもっと素早く出船帰港ができると思います。
いよいよ本格参戦です。

愛犬も初乗船。

釣れまてんね。  


Posted by あかうー at 23:51Comments(0)釣り

2013年05月21日

準備万端!



暑いなぁ、もう夏やで。

釣りに行くで~!

※二代目エルフィーの日記はこちら。  


Posted by あかうー at 23:18Comments(0)釣り

2012年11月25日

冬の風物詩?

3連休は最終日しか出船できなさそう…。

今日こそメジロ!と、小アジ釣り用の撒き餌まで準備してでかけるも…。

小アジがおらん!Orz

ウロウロと捜し回りましたが反応薄し。たまに反応があっても風と潮が速くてポイントでうまく仕掛けを下せない。
根性ないので小アジは断念。

メジロもサワラも夢と消え…。

なにしろエサがないのでハタと困った。
下げ潮で大アジでも狙ってみるか?それとも安全にタチウオか・・・。
インチク(ジギング)の練習も兼ねてタチウオに決定。

大船団の風上から流すが、風が強くうねりもあって吐きそうな感じ。
糸が斜めに出るのでバーチカルジギングの練習にはならない。
遊漁船と交差して仕掛けがからんでも面倒だし、ちょっとタチウオ釣りも飽きてきた。

この時期、エサなしで釣れるもんといえば?
あ、ありました!得意の釣りが!

いつものポイントに移動して、船に積みっぱなしのエギと中オモリで仕掛けを作り、底ズルズルときどきシャクり。
午前中は潮と風が速くて釣れるイメージが湧きませんでしたが、昼過ぎから潮がゆるんでベタ凪気味になってきたらモワンッとのってきました。

コウイカニハイノジュバク

が頭をよぎりましたが、この日は後半絶好調で、なんとか5ハイの希望を上回る6ハイが釣れました。
思えば自己最高記録です。


十分大きくなってます!

午後からは波風もおさまり、ポカポカ陽気でのんびりと釣りを楽しめました。
本命はまったくダメでしたが、釣れ津魚を釣る!ということで、お土産確保で早上がり。
墨だらけの船もゆっくりと洗えて明るいうちに港をあとにしました。

もちろん安全運転で帰りましたよ。(^^;  


Posted by あかうー at 22:03Comments(4)釣り

2012年11月04日

西高東低でした。

天気はよさそうなので、チューブ式みたいなアミエビまで用意してイソイソと出掛けて行ったのであるが、免税軽油を購入しようと角丸石油に寄ったら、めっちゃ風吹いてますやん!
で、港に行ったら海は白波・・・。
完全な冬型の気圧配置でした。

朝飯を食って車内で暫し寝る。
10時頃起きてみてもまだ白波なので、オートバックスに行ってスマホ用の充電コードとか物色し、昼前に港に戻ってみる。
給油だけでもして帰ろうと船に向かうが、堤防から海をみると白波が消えている。

ちょっとだけでも出てみようか。ということにしたのですが、小アジもなんにもないのでジギング(インチク)1本。(潔い!)

しかし、道中は結構な波でボコボコに叩かれながらポイントに到着。
インチクを落とすも、船が風に流されて糸が斜めに出るのでまったく釣れる気がしません。
波に揺られて気持ち悪いし、風が吹いて寒いし、もう帰りたいよー!と思いながら2時間ほど頑張ってみましたが、アタリが数回あっただけで針掛かりせず。
(アシストフックつけてきたのになぁ)
完全ボーですわ。

小アジポイント調査をしながら帰りましたが反応はなし。
なんとも哀しいので、船も洗わずコソコソと帰路に着くのであった。

岸和田マックスにインチク鉛を見に行ったが、なんと1つも置いていない。(T_T)

失望感に打ちひしがれながら家に帰ると、ネットで取り寄せた「備中手延べうどん」が届いていたので220gヤケ食いしました。

大満腹セット

大満腹セット
価格:3,480円(税込、送料込)

手延べ独特の「柔らかくてモチモチしていてコシがある」麺です。かなり美味いです。
一度これを食べたら、もう讃岐うどんは食えませんよ。


シンプル釜玉とけんちん。めちゃうま!

次の日は「ブリしゃぶ」の予定でしたが、やむなく水炊きに変更。(T_T)
-50℃で急速冷凍しておいたタチウオでちょっとだけ「タチしゃぶ」しました。

今週のヤケ酒はこちら↓


  


Posted by あかうー at 22:41Comments(4)釣り

2012年10月28日

ゼロ・エミッション

昼前の下げ潮に合わせて、のませ一本でいくでー!

と意気込んで出航したものの、T発電所まわりに小アジがいません。(T_T)
赤ブイ回りでものすごい反応が移るのですが、釣れるのはオセン、オセン、オセン、しかもポロポロ。
オセンはのませに使えるのか?と思いましたが、まぁ念のためと3匹だけキープ。(小アジはゼロ)

しょうがない、今日は一日インチクで頑張ってみるか!
と、一昨年下げ潮で(認定)ブリを釣ったポイントに移動し、インチク開始。

アタリがないので、すぐ飽きた。(^^;

この日はタチウオはあまり釣りたくない気分だったが、アタリを実感したくて船団に合流。
タチウオ対策を施した銀色インチクで、スローピッチジャークをしてみる。
ときどき止めてやるとコツコツアタリがでるが、なかなか乗らない。

やっと竿先がグンっと引き込まれたので、即合わせしてなんとか1匹目ゲット。
インチキぢゃない(いつもは姑息にエサをつけている)インチクで初めての釣果ですー。(はははっ)

しかし、その後もアタリはあるものの全然ハリ掛かりしないので、

また飽きた。(^^;

下げ潮だから大アジの可能性もある?と思い、ポイントに移動。
同港の船が数隻おられましたが、なんも反応なしです。

飽きたな。(^^;

タチウオ釣りではモチベーションが上がらないが、サワラが釣れるかもと期待してインチクに戻ります。
アタリはあるが全然掛からない、でもどう対処したらいいのかわからず、悶々とした時間を過ごしていました。(仕掛け回収中にデカい「シマフグ」が釣れましたが、捌けないので当然リリースです。)


小アジがゼロ・エミッションですわ。(^^;

午後便の遊漁船がやってきたので、さりげなくバレバレでスリスリ作戦をしていると、のませでサワラを上げていました。

どうすべか~?と暫し悩んでから、オセンを泳がせてみました。
置き竿にしてインチクを続けます。

潮上に戻ろうと仕掛けを上げたら、オセンの頭だけが…。(あらっ?
次の流しでは針ごとありません。(おろっ?
最後の流しは背掛けにしてみたら、針をよけて後ろ半分だけない。(なぬっ?

オセンが3匹しかいないので、のませ終了~!
船を洗いたいのでインチクも終了して早めに帰港しました。

港にはネレイス艇が先着していましたので横づけしてもらいましたが、メジロがいっぱい、サワラも、ドラゴンも…。(うらやましかったっす~!)
給油待ちということで、先に洗艇させてもらって感謝です。

釣果は…だったが、学ぶことの多い一日でした。

学習その1:
タチウオポイントでものませをやればサワラが釣れるかも。今度やってみよう。(小アジ確保が必須!)

学習その2:
一日使ったインチク↓

タチウオ対策でワイヤーに変えてみてます。
インチクに歯型がいっぱい。タコベイともボロボロ。

タチウオは銀色インチクに噛みついているようです。
そこに針がないから掛からないんでしょうね。
そういえば関西疑似餌研究所の久保浩一所長が、上部にアシストフックをつけろて言うてましたわ。
次回はそうしよう。(アタリの一部はサワラかもしれんし)

よーし、明日への希望が湧いてきたぞー!(ほんまか?)  


Posted by あかうー at 23:58Comments(2)釣り

2012年10月22日

タチウオ祭り

そんなわけで、なんと!また1か月ぶりの釣行です。
乗船は会社の先輩N氏とM氏。

ブルーシートにカキが山盛りかと恐怖を感じながら行きましたが、ほとんど付いていませんでした。
水温が下がってきたのでしょうか。

ほぼ日の出とともに出航してのませ用の小アジを捜します。
が、なかなか反応がありません。
散々ウロウロした挙句に、やっと小さな群れを見つけたのですが、群れは小さいくせにアジはデカい。
中アジですやん!(T_T)
それはそれでお土産になるからいいんですけど、小アジがなかなか揃わなくて思ったより時間がかかってしまいました。

終了間際にL船長が来られました。
このへんにいるとお教えしましたが、小さな群れが移動しているらしく、一ヶ所 ではポツポツとしか釣れませんのでお役に立てませんでした。

ポイントの当てはありませんが、上げ潮で一昨年アカエイを釣った場所を流しました。
結構な速さで風もあり、かなり流されたところで先輩2人にアタリあり。
使ったことがないデカタモを構えて待っていると、N氏はハリスを切られ、M氏はすっぽ抜けてがっくし~!
続いてM氏がエソを釣り上げリリース。
N氏もアタリがあるようですが、私にはなんにも来ない。(T_T)
と思っていたら、小アジが暴れる様子が竿先に伝わり、一瞬引き込まれました。
しばらく待って合わせたらすっぽ抜けました。Orz

仕掛けを回収してみると三角形の歯型が・・・。 アオリ?エソ?サワラ?サメ? なんでしょう?


というわけで、久々の青物狙いは不発に終わり、昼も過ぎたので、お土産確保のタチウオ釣りへと移動します。

最初はほとんどアタリがなく、まさかタチウオもボー?かと不安がよぎりましたが、次第にポツポツ釣れてきま した。
夕方にかけて日が少し傾き潮も流れ出して、3時過ぎには入れ食い状態になってきました。
もっと釣っていたい気分でしたが、5時過ぎには日が暮れるので納竿としました。


久々にタチウオが湧いています。

いつもなら魚を〆てイケスの底栓を閉めて帰るので20ノットは出るのですが、ギリギリまで釣ってイケスがいっぱいのまま帰ったので、10ノットしか出ず、倍の時間がかかりました。計算ミスでした。



青物は残念でしたが、タチウオはまぁ大漁でした。
これで味醂干しがたくさん作れます。  


Posted by あかうー at 23:26Comments(2)釣り

2012年10月22日

小アジ殺人事件(林檎殺人事件の替え歌で)

のませの仕掛けに~ 小アジをつけていた~
がぶりとかじった歯型がついていた~
台風一過の~ 釣り日和なのに~
海上保安庁がポイントをうろついてた~(邪魔ですやん!…もとい、お勤めご苦労様です)

(中略)

フニフニフニフニフニフニ フニフニ
小アジと小アジの仕掛けのもつれだよ~
アオリとエソが~ 小アジを食べるから
フニフニフニフニ 何も釣れない~

ああ哀しいね~ 哀しいねー


なんだ?この三角の歯型は?  


Posted by あかうー at 23:18Comments(0)釣り

2012年09月18日

一目釣り?

予報では台風の影響もないようなので、日曜に出船。
午前タチウオ、昼大アジ、あとはのませでもやろうかという予定。

まず小アジを釣りに行くが、全然いない。
やっと見つけた魚探の反応もピンポイントで、流し釣りではなかなかタイミングが合わない。
それでもなんとかかかった!が、やけに重い・・・?
上がってきたのは小アジじゃなくて中アジ。
この大きさじゃぁのませには使えませ~ん。
しかし、小アジが全然釣れないので、干物用にと中アジを10匹ほどキープしてからタチウオ釣りに。

T1ポイントではあまり釣れていないようなので先週の実績ポイントまで遠征するも、南のほうからゲリラ豪雨のような怪しい雲が接近してきて波もバシャバシャ。
何度かアタリはあるものの針掛かりせず、あまりに船が揺れるので吐きそうになり、雨も降りだしたのでT1ポイントに退却。
こちらはそれほど波もなく、吐き気もおさまりました。
そして、ついに針掛かり!
ジョグダイアルのワンハンド巻き上げで海面から一気にゴボウ抜き!と思った瞬間、なんと針がはずれてエアリリース・・・。
取り込みで逃がすとツキも逃げるのが必定。
その後アタリも遠ざかり、なんとタチウオぼー。(T_T)
(船でタチウオぼ~なんて人生初じゃないか?)

下げ潮のピークの時間になったので、大アジのA1ポイントに行くが誰もいない・・・。
ちょっと流してみたが反応がないので、A2ポイントに移動。
52m~42m位の駆け上がりを流すと、竿が引ったくられるようなアタリ。
強引に電動で巻き上げて大アジゲット!
同じ場所を流すとまた釣れました。
どうも46m付近にいる様子なので、ピンポイントで流すとまた釣れました。
ここやここや!ともう一度流すとまた掛かったのですが、電動で巻き上げていたら口が切れたらしく痛恨のロスト・・・。
短い時合いはあっという間に終わり、その後は反応ゼロ。


ギャラクティカあじのみ!

超A級ポイントの船団も消えたので、あとは1匹しかいない小アジでのんびりのませでもやって帰るかと島の南に行ってみたが、超長波長のすごいうねりで、船もほとんどいないので、早々にやる気が失せて早上がりとしました。

自分的には早上がりのつもりだったのですが、港に帰るともうだ~れもいませんでした。
のんびり洗艇できてよかったです。


アジダス(旧ロゴ)

結局アジの一目釣りでしたが、一目置かれる存在には当然なっていません。
まぁ、おいしい真アジが堪能できるのでよしとしましょう。


大アジ棒寿司と中アジ干物(塩、みりん)  


Posted by あかうー at 23:18Comments(2)釣り

2012年09月10日

・・・、なんもいねぇ!

週末は雨模様の予報だったので、金曜に代休をとって出漁しました。

潮は昼ごろ上げ潮。
アジはきたいできそうににないので、昼からはまぐれを狙ってのませでもやるかと、小アジを確保しに行くが、なんと1匹も釣れない。
魚探に反応はあるのだが、全然食い気がない。
週末は太刀しゃぶと決めているので最低5匹は釣りたい。
小アジ釣りに時間を浪費するわけにはいかない。
サビキが根掛かりして切れたので終了。

一目散にタチウオポイントに向かうが、また船がいない・・・?
ので、またA路沖へ針路変更。

遊漁船が数隻いたが、なんか釣れてなさそう。
今日も厳しい予感。
最初の1時間ほどはまったくアタリもなし。
心がくじけそうになるが、タチウオの時合いは昼ごろのことが多いので、我慢我慢と言い聞かせてポイントと棚をさぐる。
なんとかタチウオの気配のあるポイントを見つけて何度か流し、昼過ぎまでに5匹確保。
午前便の遊漁船が帰って行ったので終了。



午後からは、昔ゆるゆる潮で大アジ爆釣したポイントや、朝O崎マリンの会長が教えてくれた鯛ポイントに行ってみたが、生命反応がないので撤退。
パワーイソメでキスでも釣るかと思ったが、南風が強くて釣りにくいのでやめ。

夕方干潮なので洗艇はできないだろうと思い、日暮までの2時間ほどをタコ釣りに費やすことに。
しかし、何の反応もなし。
西日が顔に当たって暑いし、南風が強くて釣りにくいし、しまいには根掛かりで仕掛けロスト・・・。(T_T)

日暮にはまだ早いが、意気消沈して帰路に着く。
港まで10分ほどの距離のはずが、南風で波が立ち8ノットしか出せない。
波をかぶりながらなんとか帰港しました。

海面が思いのほか高かったので、船を洗ってやりました。
平日だから他の船もなくゆっくり洗えました。

太刀しゃぶは、同じ白身でもキスしゃぶとはまた違った旨みがありますね。
もう少し脂がのったらもっと美味くなるかな。


細造りもしてみました。が、「しゃぶしゃぶ」したほうがおいしかったです。

今日の泡は、スペインのカヴァ。ガウディエディション。すっきり辛口で太刀しゃぶに合います。  


Posted by あかうー at 22:53Comments(2)釣り

2012年09月03日

・・・、なんも言えねぇ!

・・・、なんも釣れねぇ・・・。(T_T)

土曜は雨模様の予報でしたが、1ヶ月ぶりなのでまぁのんびり海に浮かぶつもりで、南へと車を走らせた。
泉北あたりで突然のゲリラ豪雨に遭う。

なんじゃこりゃぁ!?(前見えんし怖いし、トラックの水しぶきで車汚れるしー)と思ったが、雨は一瞬で止み、泉南あたりではきれいな虹がかかっていました。
今日は釣れそうと気分は高まります。



1ヶ月で船底シートカバーはカキだらけで重すぎ!
出船の準備だけで疲れてしまいました。

なんとか出船して、小アジを確保!と意気込むも、なんと1時間で2匹しか釣れなかった。(反応はいっぱいあるのに)
時間がないと急いで太刀魚ポイントに向かうが、まったく船がいない・・・。(唖然)
S本沖か?と「秀吉の中国大返し」ばりの勢いで一目散に向かう。

遊漁船もプレジャーもあまり釣れてる様子はない。(ポツポツとは釣れているが)
棚やポイントをいろいろと変えてみるが、たまに尻尾をかじられるくらい。
午後から大アジ爆釣の予定なので昼過ぎには太刀魚釣りは終わりたいところ。
まさか!タチウオでボー○?と思っていたら正午直前にやっと1匹。
その後はアタリもなくなったので、昼食タイムにしました。

太刀しゃぶの予定が・・・。Orz


なになに、まだ大アジ刺身・棒寿司・塩焼・フライの道があるさ!
とBポイントにいってみましたが、またまた船がいない・・・。(T_T)

Aポイントの船団も小さいようなので、一番にぎやかそうな狭いポイントに行ってみました。
遊漁船はポツポツ釣っていましたが、プレジャーはあんまりな感じ。
操船が難しいので早々に見切りをつけて、Aポイントに移動です。

ここもあんまり好きじゃないので、何度か流してもアタリがないので大アジは諦めました。(T_T)

給油もしないといけないし、重くて臭いブルーシートの掃除もしないといけないので、もう帰ろうかと思いましたが、帰り道のキスポイントに寄って偽イソメを試してみましたが、鉄板のキスにも見放されて撃沈。

こっそり流しておいた小アジののませも、アジが元気なままでリリース。エソすら食わん!?
アホでも釣れるぐらい魚がいないとヘタッピな私には無理です。
西日が顔に照り付けるのに耐えきれず、竿を納めました。

洗艇もしたかったけど、給油とブルーシート交換で日没サスペンデッドですわ。
代休あるから平日リベンジに行こかな。


ヤケ酒飲んでグチるしかないですね・・・。(T_T)

ドンペリより美味しいらしいけど、ドンペリは一生飲めそうにないので比べようがないです。(^^;  


Posted by あかうー at 17:19Comments(4)釣り

2012年08月11日

休出ですわ2(T_T)

11日がお盆のお土産釣りの最後のチャンス!
と思っていたのですが、

仕事ですわ・・・。

明日も仕事です。(T_T)

最初からわかっていたことですが、原発を再稼働しなくても電気は余っているので、仕事場のクーラーは3か所つけて快適ですが~。

2週休みなしなので、頭がフラフラしますわ。

こうなったら、釣りシーズンの秋に代休とって平日釣り三昧や~!
それしかない。  


Posted by あかうー at 17:07Comments(0)釣り

2012年08月05日

休出ですわ。(T_T)

この土日でタチウオ、アジ、キス、タコ、あわよくばハマチ、鯛、サワラなど、と目論んでいたのですが~!

仕事ですわ・・・。

オフィスの自分のとこだけクーラーつけて仕事してたら、なんか暑い。
ちょっとはなれたところのエアコンの室温表示が33℃になってました。

脳ミソ沸くわ!

お盆の割烹「赤兔馬」の食材が足りませーん!

残るチャンスは11日だけか・・・。
それまでに代休とれるかな?

2週空けると、またオシメにウジュルウジュル虫がいっぱい着いてイヤだなぁ。  


Posted by あかうー at 18:33Comments(0)釣り