ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
赤兔馬Ⅱは赤兔馬Ⅲに進化しました。これからも「絆」を大切にのんびりと釣り を楽しんでいきたいと思います。
アクセスカウンタ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年03月29日

政治主導とは?

福島第一原子力発電所で修復作業に当たっている450人の作業員の実態は、1日非常食2食のみ、夜は毛布1枚、女性も数人おり、風呂にも入らず作業しているという。

初めて知ったが、劣悪すぎる。
なぜ2週間以上もこんな環境で作業させているのか?
意味がわからない。

物資の供給なんかすぐにできるはずだし、150人ずつの3交代制にして、1組が作業、1組が免震重要棟で待機、1組は30km圏から出て風呂に入ったり睡眠をとったりするという体制にしたらどうなのか?

作業員のほとんどは地元の人で、彼ら自身も被災者なのだ。
政府と東電はただちに対処してください。

よろしくお願いします。  


Posted by あかうー at 01:03Comments(0)その他

2011年03月28日

スピード感

ニュースでは、ある市に11万人の避難者がいて、パンが1日8万個しかないとのこと。
まったく足りていません。
地震からもう2週間、こんな状態では助かった人も飢えや寒さで死んでしまいます。

1日パン1個で何日生きられるだろう?
3個は必要だろう。水も要る。
その他日用品なども要るから、一日一人500円くらいは必要か。
10万人だと5000万円、10日で5億円、ひと月で15億円。
そんな避難所が他にいくつあるのか。

日本赤十字社に集まった義援金は395億円だそうです。
が、受け入れる自治体の準備が整っていないので、現在まったく機能していないそうです。

先日寄った酒のディスカウントショップのレジの募金箱に、

「募金していただいたお金で水や食料などの物資を調達し、自社のトラックで直接現地に運びます。」

と書いてありました。
長期的な復興支援も必要ですが、即効性のある協力が必要と感じます。  


Posted by あかうー at 01:34Comments(0)その他

2011年03月24日

ピンチはチャンス!

そんなに野球がやりたければ、地震と津波と原発事故の影響のない地域の地方球場を借りて、順番に回ったらどうでしょうかね。

北陸、山陰、四国、南九州などでやれば、

1)普段なかなかプロ野球を生で見ることができない人達も喜ぶ。

2)選手も野球に打ち込める。

3)球場使用料を地元の自治体に払えば地方財源への貢献にもなる。

4)収益の一部を義援金にすれば、被災地域のためにもなる。

5)東京、東北電力の電気を使わなくてすむ。

一石五鳥です。

今のままではプロ野球人気は復活しません。
よい機会と捉えて、こんな試みもありでは?  


Posted by あかうー at 17:09Comments(0)その他

2011年03月23日

政府が決めることですか?

国家の非常事態(有事)なのだから、政府が戒厳令に準ずるような命令を出してもおかしくないと思う。
そういう意味では政府が決めていいのではないか、この場合。

今はまだ経済復興を叫ぶところまで回復していない。
特に原発事故が解決するまでは復興もままならない。
人を元気づけるためにお祭りをしようっていうような時期ではないと思う。
特に関東東北地方でやっちゃダメだろう。
物事には順序というものがある。
この状況下で、ライフラインを浪費するようなイベントを強行する権利は誰にもないでしょう。

=大きい

ということではないのか?

きい」と書いて「おとな」と読むと思うのだが、選手に紳士たれと謳っているこの球団は、肝心なときにいつも大人ではなかったような気がする。
いつでもKY。

虚(勢)人(きょじん

やな。
オーナーとか会長とかの立場で権力を行使したいのなら、虚勢ばかり張らないで、ユニクロの社長みたいにポケットマネーでポンと10億円ほど寄付したらどうですか?
ぜひとも大人の千羽鶴でお願いします。  


Posted by あかうー at 19:02Comments(0)その他

2011年03月22日

無期延期か

モチベーションがあがらないが、いつまでもほっとくわけにいかないので、とりあえず船内の整理と燃料補給に行ってきました。(なんと今年初!)

雨が降ったおかげで思ったより汚れては見えませんでしたが、さすがに2年も経つと輝きがなくなってきますね。
燃料を60リットル入れてから、船内の整理をしました。
日除けの銀シートが紫外線で劣化してボロボロと壊れてゴミと化して船内が汚いので、掃除は銀シートを作り直してからです。
オシメのブルーシートには海苔のようなものがびっしりついていました。
3ヶ月もほったらかしだからなー。
これも紫外線でボロボロになってきたし、新しいのに替えたいところです。

オシメのシートを新品に替えるついでに船底塗装とオイル、ジンク交換をしてもらうのを、帰りにO崎マリンに頼んでおこうと思っていたのですが、船内整理をしているスキに会長がシャッターを下ろして帰宅してしまったので、また次回です。(T_T)

とりあえず船内を整理したので、掃除もし易くなったと思います。
次回は掃除をしに行こう。  


Posted by あかうー at 17:27Comments(0)ボート

2011年03月11日

天災

東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被害を受けられました皆様に心からお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。  


Posted by あかうー at 17:10Comments(0)ボート