ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
赤兔馬Ⅱは赤兔馬Ⅲに進化しました。これからも「絆」を大切にのんびりと釣り を楽しんでいきたいと思います。
アクセスカウンタ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年10月31日

新手の振り込め詐欺か?

日も暮れた釣りの帰り、阪和道をのんびりと帰っていたのですが、ちょっと前の車が遅かったので右車線に・・・。

しばらく右車線を走って、次の左の車を抜いたら左車線に戻ろうと思っていたら、後ろにぴったりついてアオッってくるヘッドライトあり。
早く譲ってあげなければとアクセルを踏んだら・・・。

ウう~(赤色灯がクルクル?) て!?

11月5日までに、25,000円振り込んでください!だと。

覆面でアオりますか?

振り込め 振り込め 振り込め ・・・

あ゛~、嫌だよ~!

これ↓買えますやん!(T_T)


銀のインチク鉛を買いに岸和田マックスに寄ろうかどうか迷ったんだけどなぁ。
寄っていれば、こんな罠に引っかからずに済んだのに・・・。
アオリも釣れんのにアオられるとは・・・。
あ~、悔やまれる。 (オセンが頭だけで上がってきたことより悔しい)Orz

次回からは小アジ用のサビキを何回も使うようにして節約せねば。(焼け石に水?)

学習その3:
阪和道は慎重に走ろう。(特に夜は)

夢も希望もない・・・。(T_T)  


Posted by あかうー at 18:38Comments(0)その他

2012年10月28日

ゼロ・エミッション

昼前の下げ潮に合わせて、のませ一本でいくでー!

と意気込んで出航したものの、T発電所まわりに小アジがいません。(T_T)
赤ブイ回りでものすごい反応が移るのですが、釣れるのはオセン、オセン、オセン、しかもポロポロ。
オセンはのませに使えるのか?と思いましたが、まぁ念のためと3匹だけキープ。(小アジはゼロ)

しょうがない、今日は一日インチクで頑張ってみるか!
と、一昨年下げ潮で(認定)ブリを釣ったポイントに移動し、インチク開始。

アタリがないので、すぐ飽きた。(^^;

この日はタチウオはあまり釣りたくない気分だったが、アタリを実感したくて船団に合流。
タチウオ対策を施した銀色インチクで、スローピッチジャークをしてみる。
ときどき止めてやるとコツコツアタリがでるが、なかなか乗らない。

やっと竿先がグンっと引き込まれたので、即合わせしてなんとか1匹目ゲット。
インチキぢゃない(いつもは姑息にエサをつけている)インチクで初めての釣果ですー。(はははっ)

しかし、その後もアタリはあるものの全然ハリ掛かりしないので、

また飽きた。(^^;

下げ潮だから大アジの可能性もある?と思い、ポイントに移動。
同港の船が数隻おられましたが、なんも反応なしです。

飽きたな。(^^;

タチウオ釣りではモチベーションが上がらないが、サワラが釣れるかもと期待してインチクに戻ります。
アタリはあるが全然掛からない、でもどう対処したらいいのかわからず、悶々とした時間を過ごしていました。(仕掛け回収中にデカい「シマフグ」が釣れましたが、捌けないので当然リリースです。)


小アジがゼロ・エミッションですわ。(^^;

午後便の遊漁船がやってきたので、さりげなくバレバレでスリスリ作戦をしていると、のませでサワラを上げていました。

どうすべか~?と暫し悩んでから、オセンを泳がせてみました。
置き竿にしてインチクを続けます。

潮上に戻ろうと仕掛けを上げたら、オセンの頭だけが…。(あらっ?
次の流しでは針ごとありません。(おろっ?
最後の流しは背掛けにしてみたら、針をよけて後ろ半分だけない。(なぬっ?

オセンが3匹しかいないので、のませ終了~!
船を洗いたいのでインチクも終了して早めに帰港しました。

港にはネレイス艇が先着していましたので横づけしてもらいましたが、メジロがいっぱい、サワラも、ドラゴンも…。(うらやましかったっす~!)
給油待ちということで、先に洗艇させてもらって感謝です。

釣果は…だったが、学ぶことの多い一日でした。

学習その1:
タチウオポイントでものませをやればサワラが釣れるかも。今度やってみよう。(小アジ確保が必須!)

学習その2:
一日使ったインチク↓

タチウオ対策でワイヤーに変えてみてます。
インチクに歯型がいっぱい。タコベイともボロボロ。

タチウオは銀色インチクに噛みついているようです。
そこに針がないから掛からないんでしょうね。
そういえば関西疑似餌研究所の久保浩一所長が、上部にアシストフックをつけろて言うてましたわ。
次回はそうしよう。(アタリの一部はサワラかもしれんし)

よーし、明日への希望が湧いてきたぞー!(ほんまか?)  


Posted by あかうー at 23:58Comments(2)釣り

2012年10月22日

タチウオ祭り

そんなわけで、なんと!また1か月ぶりの釣行です。
乗船は会社の先輩N氏とM氏。

ブルーシートにカキが山盛りかと恐怖を感じながら行きましたが、ほとんど付いていませんでした。
水温が下がってきたのでしょうか。

ほぼ日の出とともに出航してのませ用の小アジを捜します。
が、なかなか反応がありません。
散々ウロウロした挙句に、やっと小さな群れを見つけたのですが、群れは小さいくせにアジはデカい。
中アジですやん!(T_T)
それはそれでお土産になるからいいんですけど、小アジがなかなか揃わなくて思ったより時間がかかってしまいました。

終了間際にL船長が来られました。
このへんにいるとお教えしましたが、小さな群れが移動しているらしく、一ヶ所 ではポツポツとしか釣れませんのでお役に立てませんでした。

ポイントの当てはありませんが、上げ潮で一昨年アカエイを釣った場所を流しました。
結構な速さで風もあり、かなり流されたところで先輩2人にアタリあり。
使ったことがないデカタモを構えて待っていると、N氏はハリスを切られ、M氏はすっぽ抜けてがっくし~!
続いてM氏がエソを釣り上げリリース。
N氏もアタリがあるようですが、私にはなんにも来ない。(T_T)
と思っていたら、小アジが暴れる様子が竿先に伝わり、一瞬引き込まれました。
しばらく待って合わせたらすっぽ抜けました。Orz

仕掛けを回収してみると三角形の歯型が・・・。 アオリ?エソ?サワラ?サメ? なんでしょう?


というわけで、久々の青物狙いは不発に終わり、昼も過ぎたので、お土産確保のタチウオ釣りへと移動します。

最初はほとんどアタリがなく、まさかタチウオもボー?かと不安がよぎりましたが、次第にポツポツ釣れてきま した。
夕方にかけて日が少し傾き潮も流れ出して、3時過ぎには入れ食い状態になってきました。
もっと釣っていたい気分でしたが、5時過ぎには日が暮れるので納竿としました。


久々にタチウオが湧いています。

いつもなら魚を〆てイケスの底栓を閉めて帰るので20ノットは出るのですが、ギリギリまで釣ってイケスがいっぱいのまま帰ったので、10ノットしか出ず、倍の時間がかかりました。計算ミスでした。



青物は残念でしたが、タチウオはまぁ大漁でした。
これで味醂干しがたくさん作れます。  


Posted by あかうー at 23:26Comments(2)釣り

2012年10月22日

小アジ殺人事件(林檎殺人事件の替え歌で)

のませの仕掛けに~ 小アジをつけていた~
がぶりとかじった歯型がついていた~
台風一過の~ 釣り日和なのに~
海上保安庁がポイントをうろついてた~(邪魔ですやん!…もとい、お勤めご苦労様です)

(中略)

フニフニフニフニフニフニ フニフニ
小アジと小アジの仕掛けのもつれだよ~
アオリとエソが~ 小アジを食べるから
フニフニフニフニ 何も釣れない~

ああ哀しいね~ 哀しいねー


なんだ?この三角の歯型は?  


Posted by あかうー at 23:18Comments(0)釣り

2012年10月16日

後楽の秋?

紅葉にはまだ早いが、寒くならないうちの行楽。

行先は、岡山。

渋滞で到着が少し遅くなったが、昼過ぎに名物の「備中手延べうどん」をいただく。

瀬戸内海を挟んだ対岸の讃岐うどんに比べて柔らかさがあるため、「讃岐の男うどん、備中の女うどん」と称される。

麺は包丁で切っていないので角が立っていない。
細目でやや平たく、食感は軟質で弾力がありモチモチとしているので喉越しがよい。
手延べは製法に時間や場所を必要とするため飲食店での自家製造が難しく、岡山県内でも備中手延べうどんを食べることができる店は少ない。

備中手延べうどんを食べることができる数少ないお店。↓

山陽ICで下車して4キロほど北上したところにあります。

腹ごしらえを終えて、「後楽園&岡山城」へ。

後楽園は日本三名園の1つ。
岡山城は、その外観の黒さから別名「烏城」と呼ばれる。
黒は吸収色なので大きくは見えないが、実は3層6階。
(デカく見える世界遺産の姫路城も6階である。)
不等辺五角形の天守台が特徴。




夕食は、知る人ぞ知る岡山グルメ「えびめし」と「デミカツ丼」を、天満屋の地下で食す。
えびめしは学生時代に食べたことがあるが、デミカツ丼は初めて。
感想は、「基本、私はソースカツ丼が好き」、です。(^^;

夜は岡山市内の飲み屋で軽く飲んで終了です。

次の日は、鷲羽ハイランドホテルに宿泊。
屋上露天風呂から、備讃瀬戸大橋が一望できます。
(瀬戸大橋を見るのは、学生のとき以来23年ぶりです。)

夕食はホテル内レストラン「竜宮の遣い」で豪華ビュッフェダイニング。
下津井蛸の活け造りショーや塩飽水軍石焼海鮮汁などのライブパフォーマンスもあり、楽しめました。
ただ、(貧乏性なので)ビュッフェスタイルはどうしても食べ過ぎてしまいます。
もうええ歳なので、量は控え目にしないとな~。



帰りの高速は、なんと!?神戸ジャンクションから吹田まで工事中で31キロずーっと1車線で大渋滞。
なんで一気にやる必要があるのか?
工事してる場所は3~4か所だけやのに。
5キロずつに分けて真夜中だけにするとかにしたらええやん。
普段3車線のところを通勤時間帯に31キロも1車線にしたら渋滞するの当たり前やん!
天下り団体の嫌がらせとしか思えん・・・。

100mあたりに5本(20mに1本)の三角コーンが31キロずーっと(ほとんど2列で)並べられているサマは呆れを通り越して笑えます。



そんなこんなでN良には夜中に到着。
疲れた~!  


Posted by あかうー at 00:16Comments(0)その他

2012年10月08日

まぁまぁ陽気なイタリアーノ?

またまた釣りに行けないので、ひきこもりイタリアン家めし。

プリモ・ピアットは以前に失敗したカルボナーラに再挑戦。
今回はきのことインゲンを入れてなんとか成功!



アンティパストは、リンゴのサラダ、しらすとししとうのペペロンチーノ、しらすとミニトマトのブルスケッタ。
セコンド・ピアットは、鱈のグリエ・オニオンマーマレードソースです。(釣れていたら太刀魚で作るつもりだった)
ドルチェは、フルーツ盛り。

今日の泡はこれ!↓

ワイン王国で★★★★★の日本の泡です。

アンド!これ!↓

おフランスのヴァンムスーはお高いのでなかなか手が出ませんが、これはリーズナブル。
ロゼや微発砲のランブルスコの赤はよくあるが、ここまで赤いスパークリングはめずらしい。(と思う)
しかもかなり美味い!のでおすすめします。
ピノ・ノワール万歳!

来週末は旅行なので出船できません~。大潮なのに・・・(T_T)  


Posted by あかうー at 22:18Comments(0)その他