2009年11月23日
ジンクス破れたり!
3連休は土曜日だけが天気で後の2日は雨模様だということで、土曜日の朝5時に港に着いたのですが、一眠りしてから起きてみるとエラい波風で誰も出船しません。
先週も出船してないし3連休も土曜しかチャンスがないようなので、船内で居眠りしつつ昼まで待ちましたが、風が止まないないので船内を少し片付けただけで帰りました。
がっかりです。
家に帰って予報をみると、月曜は絶好の行楽日和とのこと。
全然変わっとるやないかー!
ということで、月曜も朝5時に港に到着して一眠りしてから出船。
まずは小アジ釣り…。反応はあるがアタリなし。
続いてタチウオ釣り…。反応もアタリもなし。
続いて鯛釣り…。反応もアタリもなし。
しかたがないので、まずボ○ズはないコウイカ釣りに…。
数年前にT川沖でコウイカが釣れると教えてもらってから、毎年冬場になると狙いに行っていますが、不思議なことに「コウイカは1日2ハイしか釣れない」というジンクスがありました。
しかし、この日は出だしから絶好調!
ポンポンとノってきます。
3ハイ目には水面まで2ハイついて上がってきたほどです。(1ハイは逃げましたが)
こりゃぁ今日は何ハイ釣れるんやろ?と皮算用したのが運のツキ。
それっきりぱったりアタリがなくなってしまいました。
(ジンクスを最小で破っただけかよ!かなしー!)と思いながらも、日暮までに港に帰る時間を逆算して2時間ほど粘りましたが反応なし。
日も西に傾き、ラストひと流しとなったところでやっとアタリがきました。
5ハイは釣りたかったところですが、ジンクスを破ったことに意義を感じ、今日はこのへんにしといたろってことで納竿としました。(船内にスミをまきちらすので掃除しないといけないし…。)
今日は最初からコウイカだけを狙いに行ったことにしよう。

パラソル系のイカは皮をむかなくても食べられるのでさばくのも楽ですが、コウイカは皮をむかないと(たぶん)食べられないのでさばくのに結構時間がかかります。
このくらいの数が1日でさばける限界かな。
先週も出船してないし3連休も土曜しかチャンスがないようなので、船内で居眠りしつつ昼まで待ちましたが、風が止まないないので船内を少し片付けただけで帰りました。
がっかりです。
家に帰って予報をみると、月曜は絶好の行楽日和とのこと。
全然変わっとるやないかー!
ということで、月曜も朝5時に港に到着して一眠りしてから出船。
まずは小アジ釣り…。反応はあるがアタリなし。
続いてタチウオ釣り…。反応もアタリもなし。
続いて鯛釣り…。反応もアタリもなし。
しかたがないので、まずボ○ズはないコウイカ釣りに…。
数年前にT川沖でコウイカが釣れると教えてもらってから、毎年冬場になると狙いに行っていますが、不思議なことに「コウイカは1日2ハイしか釣れない」というジンクスがありました。
しかし、この日は出だしから絶好調!
ポンポンとノってきます。
3ハイ目には水面まで2ハイついて上がってきたほどです。(1ハイは逃げましたが)
こりゃぁ今日は何ハイ釣れるんやろ?と皮算用したのが運のツキ。
それっきりぱったりアタリがなくなってしまいました。
(ジンクスを最小で破っただけかよ!かなしー!)と思いながらも、日暮までに港に帰る時間を逆算して2時間ほど粘りましたが反応なし。
日も西に傾き、ラストひと流しとなったところでやっとアタリがきました。
5ハイは釣りたかったところですが、ジンクスを破ったことに意義を感じ、今日はこのへんにしといたろってことで納竿としました。(船内にスミをまきちらすので掃除しないといけないし…。)
今日は最初からコウイカだけを狙いに行ったことにしよう。

パラソル系のイカは皮をむかなくても食べられるのでさばくのも楽ですが、コウイカは皮をむかないと(たぶん)食べられないのでさばくのに結構時間がかかります。
このくらいの数が1日でさばける限界かな。
2009年11月08日
天気だけよかった一日
先週のリベンジにと、またまたタチウオとアオリイカ狙いで出航。
泳がせ用に小アジを捜すが、反応はあるものの釣れない。
やはりアミエビで寄せないと無理なのかな…。
小アジ釣りは30分ほどであきらめ、S本沖でタチウオ釣りを始めるがアタリがない。
それでも粘って底から2mほど巻いて3回ほどシャクったら、竿先が強烈に海面に突き刺さった。
先週の打率が2割5分なので慎重に巻き上げ、なんとか確保したタチウオは指4本半でした。
しかし、その後もアタリはなく、指2本と指3本の小物が釣れただけで昼前になりました。
先週は昼前から入れ食いになったのでもう少し粘ろうかとも思いましたが、初モノのアオリイカに時間を取りたいと思い、撤収。
途中、大アジポイントに大船団ができていましたが、大アジ釣りはせわしなくてしんどいのでアオリイカポイントに直行です。
今週は数隻の船がいました。
初心者なので他の船が流す後ろについて真似真似釣りをしますが、いっこうに釣れる気がしないし
どの層にいるのかわかりません。
まわりの船ではポツポツと釣りあげている人がいたので1時間ほど粘ってみましたが、シャクりもしんどくなってきたのであきらめ、底べったりで釣れるコウイカを狙いにT川沖に移動しました。
しかし、この日はどうもアタリがありません。
先に釣っていた同港の王越丸さんはT川港の入口近くを流して2匹あげておられ、「スミイカ釣り?今日は浅いほうにおるみたいやでー!」と教えてくれました。
王越丸さんは茶色っぽいエギを使っておられたようなので、ちょっとオレンジに変えてみようとエギを準備して、置き竿にしていたピンクのエギを回収すべく竿をあげたら、ヌメーっと重みを感じました。
!?
釣ったんじゃなくて勝手に釣れたんやん!ひどい…。
その後、日暮れまでに船を片付けて帰れるギリギリまで粘ったのですが、反応なしでした。
T川港に近づいて釣っていたら、堤防からの投げ釣り野郎が船のすぐ横にオモリを投げてきたりして、ムカつくやらガッカリするやらの納竿となりました。
港に帰ると、(港に住んでいるのではないかと思われるほど)いつもいるおっちゃんが「釣れたか?」と聞くので、首を横に振ると、「たまには首を縦に振るときはないんかぃ!タチウオはもうあかんで。今日は鯛やった。上げ潮のときは島の向こう側で釣らんと釣れんで。」と教えてくれました。
片づけをしていると、隣の船も帰ってきて、「今日は鯛の日やったわ。虫エサかアミエビで釣れるわ。」と教えてくれました。
まだ新しい船で鯛を釣っていないので、来週は鯛狙いで行ってみようかな。
次回に期待。
ほんとは船も洗いたかったけど、O崎マリンの前ではシャフト艇を修理しているようで空きそうになかったので、あきらめました。
なにも思うようにならない一日でした。
(ガッカリしすぎて写真はなし。)
泳がせ用に小アジを捜すが、反応はあるものの釣れない。
やはりアミエビで寄せないと無理なのかな…。
小アジ釣りは30分ほどであきらめ、S本沖でタチウオ釣りを始めるがアタリがない。
それでも粘って底から2mほど巻いて3回ほどシャクったら、竿先が強烈に海面に突き刺さった。
先週の打率が2割5分なので慎重に巻き上げ、なんとか確保したタチウオは指4本半でした。
しかし、その後もアタリはなく、指2本と指3本の小物が釣れただけで昼前になりました。
先週は昼前から入れ食いになったのでもう少し粘ろうかとも思いましたが、初モノのアオリイカに時間を取りたいと思い、撤収。
途中、大アジポイントに大船団ができていましたが、大アジ釣りはせわしなくてしんどいのでアオリイカポイントに直行です。
今週は数隻の船がいました。
初心者なので他の船が流す後ろについて真似真似釣りをしますが、いっこうに釣れる気がしないし
どの層にいるのかわかりません。
まわりの船ではポツポツと釣りあげている人がいたので1時間ほど粘ってみましたが、シャクりもしんどくなってきたのであきらめ、底べったりで釣れるコウイカを狙いにT川沖に移動しました。
しかし、この日はどうもアタリがありません。
先に釣っていた同港の王越丸さんはT川港の入口近くを流して2匹あげておられ、「スミイカ釣り?今日は浅いほうにおるみたいやでー!」と教えてくれました。
王越丸さんは茶色っぽいエギを使っておられたようなので、ちょっとオレンジに変えてみようとエギを準備して、置き竿にしていたピンクのエギを回収すべく竿をあげたら、ヌメーっと重みを感じました。
!?
釣ったんじゃなくて勝手に釣れたんやん!ひどい…。
その後、日暮れまでに船を片付けて帰れるギリギリまで粘ったのですが、反応なしでした。
T川港に近づいて釣っていたら、堤防からの投げ釣り野郎が船のすぐ横にオモリを投げてきたりして、ムカつくやらガッカリするやらの納竿となりました。
港に帰ると、(港に住んでいるのではないかと思われるほど)いつもいるおっちゃんが「釣れたか?」と聞くので、首を横に振ると、「たまには首を縦に振るときはないんかぃ!タチウオはもうあかんで。今日は鯛やった。上げ潮のときは島の向こう側で釣らんと釣れんで。」と教えてくれました。
片づけをしていると、隣の船も帰ってきて、「今日は鯛の日やったわ。虫エサかアミエビで釣れるわ。」と教えてくれました。
まだ新しい船で鯛を釣っていないので、来週は鯛狙いで行ってみようかな。
次回に期待。
ほんとは船も洗いたかったけど、O崎マリンの前ではシャフト艇を修理しているようで空きそうになかったので、あきらめました。
なにも思うようにならない一日でした。
(ガッカリしすぎて写真はなし。)
2009年11月01日
ノリが悪い
2日を代休にして4連休で釣り三昧と思っていたら、1日と2日は天気が荒れ模様なのでやめて、31日と3日に行くことにしました。
狙いはタチウオとアオリイカです。
まずはF日港の小アジ釣りからスタートです。
タチウオにはスーパーのイワシが2パックあるし、アオリイカはエギのシャクリでいいので、小アジはいなくてもいいのですが、エギで釣る自信がないので、泳がせも同時にやろうとの目論みです。
が、先週あれほど釣れた小アジがまーったく釣れません。
魚探に反応は映っているのですが、針にかかってくれません。
30分ほど粘って釣れたのは、小アジ1匹とチャリコキッズ1匹だけ。
泳がせは諦めて、タチウオ釣りに。
今日は1人乗りなのでK島沖には寄らず、20ノットで一目散にS本沖に向かいます。
早速テンヤにイワシをくくりつけて放り込みますが、全然アタリがありません。
微速装置も使わないのに糸が真下に下がっているのでほとんど潮が流れていない様子。
11時半までに1匹しか釣れませんでした。
今日は2時過ぎには納竿しないといけないので、もうそろそろアオリイカにチェンジしないと…。
と思っているとアタリあり。
そこからほぼ入れ食いの様態になり、そこからの1時間で20匹くらいかかりました。
「かかりました」という表現は微妙ですが、巻き上げている途中でバラしたのが多数あり、結局取り込めたのは5匹だけでした。(T_T)
打率2割5分です。あと10mくらいまで巻き上げてるのに逃げられるという非常にストレスの溜まる釣りでした。
なんでかなぁ…。船に積みっぱなしで錆びたテンヤがいけないのかなぁ。
次回はヤスリで針先を磨いてやろう。
粘ればまだまだ釣れそうでしたが、時間がないのでアオリイカポイントに移動しました。
が、誰もいません。
ん?
素人船頭は船団がないとポイントがわからないので、すぐにあきらめT川沖のスミイカポイントに戻りました。
ここからだと30分ほどで港に帰れるので、ギリギリまで釣りができます。
ということで、中オモリ式のエギ仕掛けを底でトントンしていると、ヌメーっと重たくなり、年初以来のご対面となりました。
久しぶりなので油断していたら、「あっ!」と思う間もなくスミをかけられてしまいました。
やられたー!(>_<)
釣れたところをもう一流しすると、またヌメーっと重くなり2ハイ目が釣れました。
今度は慎重に取り込み、事なきをえました。
もう一流ししたらまたヌメーっとかかったのですが、ちゃんと針掛かりさせようとシャクったら身切れしたようで、痛恨のロストとなりました。
ここも粘ればまだ釣れそうでしたが、2時を過ぎたので納竿としました。
というわけで、スミイカは一日に2ハイしか釣れないというジンクスは未だ健在です…。
ていうか、今年はスミイカじゃなくてアオリイカが釣りたい!
タチウオとアオリイカのリベンジをしたいところですが、3日は出船できるかな…?

タチウオはみりん干しのタレに漬け込んでいます。
コウイカは短足なので、ゲソは貴重品ですな。(^^;
狙いはタチウオとアオリイカです。
まずはF日港の小アジ釣りからスタートです。
タチウオにはスーパーのイワシが2パックあるし、アオリイカはエギのシャクリでいいので、小アジはいなくてもいいのですが、エギで釣る自信がないので、泳がせも同時にやろうとの目論みです。
が、先週あれほど釣れた小アジがまーったく釣れません。
魚探に反応は映っているのですが、針にかかってくれません。
30分ほど粘って釣れたのは、小アジ1匹とチャリコキッズ1匹だけ。
泳がせは諦めて、タチウオ釣りに。
今日は1人乗りなのでK島沖には寄らず、20ノットで一目散にS本沖に向かいます。
早速テンヤにイワシをくくりつけて放り込みますが、全然アタリがありません。
微速装置も使わないのに糸が真下に下がっているのでほとんど潮が流れていない様子。
11時半までに1匹しか釣れませんでした。
今日は2時過ぎには納竿しないといけないので、もうそろそろアオリイカにチェンジしないと…。
と思っているとアタリあり。
そこからほぼ入れ食いの様態になり、そこからの1時間で20匹くらいかかりました。
「かかりました」という表現は微妙ですが、巻き上げている途中でバラしたのが多数あり、結局取り込めたのは5匹だけでした。(T_T)
打率2割5分です。あと10mくらいまで巻き上げてるのに逃げられるという非常にストレスの溜まる釣りでした。
なんでかなぁ…。船に積みっぱなしで錆びたテンヤがいけないのかなぁ。
次回はヤスリで針先を磨いてやろう。
粘ればまだまだ釣れそうでしたが、時間がないのでアオリイカポイントに移動しました。
が、誰もいません。
ん?
素人船頭は船団がないとポイントがわからないので、すぐにあきらめT川沖のスミイカポイントに戻りました。
ここからだと30分ほどで港に帰れるので、ギリギリまで釣りができます。
ということで、中オモリ式のエギ仕掛けを底でトントンしていると、ヌメーっと重たくなり、年初以来のご対面となりました。
久しぶりなので油断していたら、「あっ!」と思う間もなくスミをかけられてしまいました。
やられたー!(>_<)
釣れたところをもう一流しすると、またヌメーっと重くなり2ハイ目が釣れました。
今度は慎重に取り込み、事なきをえました。
もう一流ししたらまたヌメーっとかかったのですが、ちゃんと針掛かりさせようとシャクったら身切れしたようで、痛恨のロストとなりました。
ここも粘ればまだ釣れそうでしたが、2時を過ぎたので納竿としました。
というわけで、スミイカは一日に2ハイしか釣れないというジンクスは未だ健在です…。
ていうか、今年はスミイカじゃなくてアオリイカが釣りたい!
タチウオとアオリイカのリベンジをしたいところですが、3日は出船できるかな…?

タチウオはみりん干しのタレに漬け込んでいます。
コウイカは短足なので、ゲソは貴重品ですな。(^^;