2010年08月29日
Debut?
先週は自分だけあまりにも釣れなくて凹んだので、気分転換に平城京の「光と灯りのフェア」を観に行ってきました。





釣れない釣りのほうは引退したので(したのか?)、レオブリッツ150を買うのはやめました。

で、これはなんだ?
仕事が速い!
PEラインとショックリーダーも買って、ビミニツイストとオルブライトノット(改)でラインシステムも組んでみました。
(3回失敗したのでラインが5mほど短くなりました。ネットのミヨウミマネなのでこれでいいのかどうか、信頼性はまったくないと言ってよかろう…。)
ジグは持ってませんが、とりあえずインチクを巻き巻きすればなんとかなるかな。
よーし、準備万端、先週のリベンジやでー!
と思った矢先、車のマフラーが折れてとんでもない音がし始めました。
無理すれば行けたかもしれませんが、なにしろブロロロロとうるさ過ぎるヤンキー仕様になってしまったので、長距離運転はやめとこうということで修理に出しました。
なのでリベンジはお預けです。
しかも、来週は志摩に旅行なので釣りに行けません。(急いでタックルを揃えた意味ないじゃん!(T_T))
はたして再来週までイワシはいてくれるのでしょうか?
※密かにのませサビキの仕掛けも大量に買い込んだことは内緒です。





釣れない釣りのほうは引退したので(したのか?)、レオブリッツ150を買うのはやめました。

で、これはなんだ?
|
|
仕事が速い!
PEラインとショックリーダーも買って、ビミニツイストとオルブライトノット(改)でラインシステムも組んでみました。
(3回失敗したのでラインが5mほど短くなりました。ネットのミヨウミマネなのでこれでいいのかどうか、信頼性はまったくないと言ってよかろう…。)
ジグは持ってませんが、とりあえずインチクを巻き巻きすればなんとかなるかな。
よーし、準備万端、先週のリベンジやでー!
と思った矢先、車のマフラーが折れてとんでもない音がし始めました。
無理すれば行けたかもしれませんが、なにしろブロロロロとうるさ過ぎるヤンキー仕様になってしまったので、長距離運転はやめとこうということで修理に出しました。
なのでリベンジはお預けです。
しかも、来週は志摩に旅行なので釣りに行けません。(急いでタックルを揃えた意味ないじゃん!(T_T))
はたして再来週までイワシはいてくれるのでしょうか?
※密かにのませサビキの仕掛けも大量に買い込んだことは内緒です。
2010年08月23日
裸の王様(大将?)
しょ、正直者にはこ、このイケスがサ、サバでいっぱいにみ、見えるはずなので…。(T_T)

も、もっと正直な人ならた、鯛やさ、サワラやた、太刀魚もみ、見えるはずなんだな。
ぼ、僕にはみ、見えないので…。(凹むx5)

も、もっと正直な人ならた、鯛やさ、サワラやた、太刀魚もみ、見えるはずなんだな。
ぼ、僕にはみ、見えないので…。(凹むx5)
2010年08月22日
2010年08月17日
出張割烹「赤兔馬」です。まいど!
今シーズンはご存知のとおりの貧釣果ですが、コツコツとためて冷凍しておいた具材を持って帰省しました。
具材は、タコ7.5ハイ、大アジ数匹分、キス約30匹 です。
タコは茹でてから適当に切り、タコ飯、タコづくし3種、唐揚げ、刺身にしました。
タコづくし3種は、
1.酢ダコ(タコ、キュウリ、オクラを市販のもずく酢とまぜるだけ)
2.たこアボカド(タコ、キュウリ、アボカドをにんにくオリーブオイルとマヨネーズ+黒コショウとレモン少々で和えるだけ)
3.タコキムチ(タコ、キュウリ、トマトを市販のキムチとまぜるだけ)
と超簡単です。
キスは天ぷら、アジはフライにしました。(次の日のBBQ用に少し残し)
貧釣果のわりには結構な量ができましたが、1日で完売しました。
やはりみんなで食べるとおいしいですね。(タコ飯だけはなぜか失敗して異常に不味かったことは内緒である)
ということで、出張割烹「赤兔馬」は無事終了しました。
これで冷凍庫に魚がいなくなったので、また釣りに励みます。
ジギングで鯛やハマチやサワラ(やサバ?)が釣れているようなので、私も便乗したいのですが、どこで釣れるのか知らないんですよね…。(T_T)
タチウオはもう釣れるのかしらん?
具材は、タコ7.5ハイ、大アジ数匹分、キス約30匹 です。
タコは茹でてから適当に切り、タコ飯、タコづくし3種、唐揚げ、刺身にしました。
タコづくし3種は、
1.酢ダコ(タコ、キュウリ、オクラを市販のもずく酢とまぜるだけ)
2.たこアボカド(タコ、キュウリ、アボカドをにんにくオリーブオイルとマヨネーズ+黒コショウとレモン少々で和えるだけ)
3.タコキムチ(タコ、キュウリ、トマトを市販のキムチとまぜるだけ)
と超簡単です。
キスは天ぷら、アジはフライにしました。(次の日のBBQ用に少し残し)
貧釣果のわりには結構な量ができましたが、1日で完売しました。
やはりみんなで食べるとおいしいですね。(タコ飯だけはなぜか失敗して異常に不味かったことは内緒である)
ということで、出張割烹「赤兔馬」は無事終了しました。
これで冷凍庫に魚がいなくなったので、また釣りに励みます。
ジギングで鯛やハマチやサワラ(やサバ?)が釣れているようなので、私も便乗したいのですが、どこで釣れるのか知らないんですよね…。(T_T)
タチウオはもう釣れるのかしらん?
2010年08月08日
鯛なし
昨日の帰り、港に住んでいる(に違いない)おっちゃんが「ジギングで鯛が釣れてるらしいで。」と言っていたので、鯛を狙ってみることに。
ジグなんて(竿も)持ってないので、ネットとマックスで安く買い占めたインチクとカブラで勝負。
昼前が下げ潮なのでリーダー代わりにアジサビキをセット。
かつ、流行りの1つテンヤを真似てスーパーで半額だったエビを持参。
なんか釣れるやろ、と思ったらいきなりなんか釣れた。
結構引くし暴れるので鯛かと思ったら、インチクにはカキのようなものが引っかかっていて、サビキに今まで見た中で一番デカいトラギスがかかっていた。(ただの根掛かりかぃ!)
ものすごく潮が速くてインチクの重さでは底取りが難しいので小さな船団のいる潮下に移動。
仕掛けを投入したらすぐに何かが食いついた。なんだろうと巻き上げると中ガシラでした。
思えば今年は冬にガシラが全然釣れなかったので、釣り始動のテンションが低かった。
8月になってやっと釣れたかって感じです。
第二投でもすぐにアタリ、これもガシラ。
さすがエビエサ、この調子ならメッチャ釣れるで、と思ったのがいけなかったのか、その後はリリースサイズのミニラ(ミニガシラ)と招かざる客のベラの猛攻に遭ったので、退散して鯛ポイントに移動。
ポイントに近づくと1人シャカシャカと巻き上げている人がいたので見ていると、赤いやつをタモ入れした。
おー!と俄然やる気になってインチク(主にエビの力)で攻めるもまーったくアタリなし。
鯛も釣りたいがお盆用におみやげもほしいので、2時間ほど鉄板のキスを確保しようと移動。
すぐにプルプルっとアタリがあり、いいサイズのが釣れた。
よしよし、やっぱり鉄板と続けるが、その後はトラギスばかりで全然釣れまへん。
今週はぜんぶ最初だけか?と思いながら続けていたが、なんか熱中症気味になってきて集中力が切れてきたので、そやそや今日は船洗うのが目的やと気持ちを切替えて帰路につきました。

いつもは夕方に続々と船が戻ってくるので、貧釣果の私はなかなかO崎マリンの前に横付けし難いのですが、今日はほとんどの船が既に帰港した後だったようで、静かに船を洗うことができました。
思えば今年はじめての洗艇です。
細かいところまでは洗えませんでしたが、真水で塩を流す落とすだけでも価値は十分あります。
赤兔馬Ⅲも気持ちよさそうでした。これからは頻繁に洗ってあげよう。(水道代1万円も払ってるしなー)
係留場所に戻ると両隣のおっちゃんがいました。
右側のおっちゃんは昨日タコを50ハイも釣ったそうです。(σ(T_T;)3ハイ)
この差はなんなんだ?と訊いてみると、エサは豚の脂だそうです。次回は豚の脂でやってみるべし!(腕の差だということは受け入れない)
左側のおっちゃんは明日出漁だそうです。お仲間さんは今日はタチウオ狙いでドラゴン級も含め2桁釣れたそうです。
今日はタチウオの日だった。魚種選択ミス(フィールダースチョイス?)だな。がっかりだ。
相変わらずの貧釣果に凹みながら夕暮れの港をあとにしました。
お盆はタコとキス、ガシラを持って帰省です。鯛がないのは残念ですが、まぁ1~2日のおかずにはなるのでよしとしましょう。
タコ酢、タコ飯、タコ唐、キス天と楽しめそうです。
再来週はタコとタチウオ狙いで大漁祈願!
ジグなんて(竿も)持ってないので、ネットとマックスで安く買い占めたインチクとカブラで勝負。
昼前が下げ潮なのでリーダー代わりにアジサビキをセット。
かつ、流行りの1つテンヤを真似てスーパーで半額だったエビを持参。
なんか釣れるやろ、と思ったらいきなりなんか釣れた。
結構引くし暴れるので鯛かと思ったら、インチクにはカキのようなものが引っかかっていて、サビキに今まで見た中で一番デカいトラギスがかかっていた。(ただの根掛かりかぃ!)
ものすごく潮が速くてインチクの重さでは底取りが難しいので小さな船団のいる潮下に移動。
仕掛けを投入したらすぐに何かが食いついた。なんだろうと巻き上げると中ガシラでした。
思えば今年は冬にガシラが全然釣れなかったので、釣り始動のテンションが低かった。
8月になってやっと釣れたかって感じです。
第二投でもすぐにアタリ、これもガシラ。
さすがエビエサ、この調子ならメッチャ釣れるで、と思ったのがいけなかったのか、その後はリリースサイズのミニラ(ミニガシラ)と招かざる客のベラの猛攻に遭ったので、退散して鯛ポイントに移動。
ポイントに近づくと1人シャカシャカと巻き上げている人がいたので見ていると、赤いやつをタモ入れした。
おー!と俄然やる気になってインチク(主にエビの力)で攻めるもまーったくアタリなし。
鯛も釣りたいがお盆用におみやげもほしいので、2時間ほど鉄板のキスを確保しようと移動。
すぐにプルプルっとアタリがあり、いいサイズのが釣れた。
よしよし、やっぱり鉄板と続けるが、その後はトラギスばかりで全然釣れまへん。
今週はぜんぶ最初だけか?と思いながら続けていたが、なんか熱中症気味になってきて集中力が切れてきたので、そやそや今日は船洗うのが目的やと気持ちを切替えて帰路につきました。

いつもは夕方に続々と船が戻ってくるので、貧釣果の私はなかなかO崎マリンの前に横付けし難いのですが、今日はほとんどの船が既に帰港した後だったようで、静かに船を洗うことができました。
思えば今年はじめての洗艇です。
細かいところまでは洗えませんでしたが、真水で塩を流す落とすだけでも価値は十分あります。
赤兔馬Ⅲも気持ちよさそうでした。これからは頻繁に洗ってあげよう。(水道代1万円も払ってるしなー)
係留場所に戻ると両隣のおっちゃんがいました。
右側のおっちゃんは昨日タコを50ハイも釣ったそうです。(σ(T_T;)3ハイ)
この差はなんなんだ?と訊いてみると、エサは豚の脂だそうです。次回は豚の脂でやってみるべし!(腕の差だということは受け入れない)
左側のおっちゃんは明日出漁だそうです。お仲間さんは今日はタチウオ狙いでドラゴン級も含め2桁釣れたそうです。
今日はタチウオの日だった。魚種選択ミス(フィールダースチョイス?)だな。がっかりだ。
相変わらずの貧釣果に凹みながら夕暮れの港をあとにしました。
お盆はタコとキス、ガシラを持って帰省です。鯛がないのは残念ですが、まぁ1~2日のおかずにはなるのでよしとしましょう。
タコ酢、タコ飯、タコ唐、キス天と楽しめそうです。
再来週はタコとタチウオ狙いで大漁祈願!
2010年08月08日
3タコ
お盆用に食材を釣りに行くのだ!
ということで、2連荘出航の予定。
第一日目、案の定寝坊したので、昼からタコ釣りだけやることに。
最初の1時間で2ハイ釣れたので、今日は10ハイくらいは釣れそうだと期待したが、そこから2時間まったくアタリなし…。
3ハイ目はちょっと大きめなサイズでうれしかったが、また2時間アタリなし…。
日も西に傾きそろそろ帰らなければというときにやっと4ハイ目がノッた。
慎重に巻き上げ一気に船内へ!よっしゃー!とったどー!と思った瞬間、スタンレールにコンッ!?
タコは船外にポチャッって…。

結局3タコスだけ 哀しい…。
夕方が満潮なのでO崎マリンの前に横付けできるが、今日も日暮れギリギリまで頑張ったので船は洗えない…。
明日は早めに帰って船を洗ってやろう。
ということで、2連荘出航の予定。
第一日目、案の定寝坊したので、昼からタコ釣りだけやることに。
最初の1時間で2ハイ釣れたので、今日は10ハイくらいは釣れそうだと期待したが、そこから2時間まったくアタリなし…。
3ハイ目はちょっと大きめなサイズでうれしかったが、また2時間アタリなし…。
日も西に傾きそろそろ帰らなければというときにやっと4ハイ目がノッた。
慎重に巻き上げ一気に船内へ!よっしゃー!とったどー!と思った瞬間、スタンレールにコンッ!?
タコは船外にポチャッって…。

結局3タコスだけ 哀しい…。
夕方が満潮なのでO崎マリンの前に横付けできるが、今日も日暮れギリギリまで頑張ったので船は洗えない…。
明日は早めに帰って船を洗ってやろう。
2010年08月01日
4タコ
土曜日は用事があったので、日曜出船するかどうか悩んだが、まぁ目が覚めたので給油にだけでも行ってみようということで、タコ釣りの準備だけして昼前に出かけました。
で、港に着いたのは1時過ぎ、何もしなくても汗だくになるような暑さの中、高い堤防に遮られて無風な港内で汗ボトボトで給油していたら、タンクに付属しているホースが劣化して折れてしまい、中途半端に10Lくらい残して断念。
2時過ぎに出港して15分ほどでタコポイントに到着。
先週の帰りにO崎マリンに寄ったら会長が、「タコは夕マズメ、今からやで」と言われたので、昼間はあまり期待しないで待つ。
それにしても暑い。
だいたい風は太陽の方向から吹いてくるみたいで、重いタコテンヤが風上になるので自分は太陽に向かって釣ることになる。
キャビンを風上にむけて日陰を作ろうと操作するが、そうすると風が当たらなくてムワっと暑い。
糸も船の下に回り込んだりして釣りにくいなぁと思いながら、釣れない時間を過ごす。
しばらくして最初のアタリがあり、かなりいい型のタコが上がってきたが、竿の向きが変だったので船上に上げる場所が確定せず、水面でモタモタしていたら逃げられてしまった。
近くにいたNEOの人に笑われてしまった。がーん!
やはり一気に船上に上げないとダメだ。
そのためには結構竿の長さが邪魔になる。魚を釣ったら竿を立てながら取り込むものだが、タコの場合はそんなことしていたら水面で逃げられてしまうので、竿を下げたまま巻けるだけ巻いて一気に船上に放り上げなければならない。リールを巻きながら竿を取り回すのはコツが必要。
手釣りのほうが取り込み率が上がるんじゃないか?
と考えながら、アタリは時々あるが1匹も取り込めないまま夕方になってしまった。
ポイントを変えて流してみるが、あんまりアタリがない。
太陽が傾いて直接顔に当たるので暑くて耐えられない。
船をクルクル回しながら日陰を作らなければ死んでしまう。
5時~6時が勝負と粘りましたが、目標の5匹には届かず結局4タコどまりでした。

日が暮れたら後片付けがしにくいので、急いで帰港し船にオシメをしていると、O崎マリンの前にいつも楽しそうな遊覧船?「ぶるまん艇」が大人数で帰港してきました。
これは帰りにご挨拶にいかないと!と思い、片付けて駐車場のほうに向かいながら自船を見ると、なんとスパンカーが開いたまま…。(アホや!熱中症か?)
引き返してスパンカーをたたんでいたら完全に日が暮れて真っ暗。
もう顔もよく見えないし、明日は仕事なので早く帰らネバダということで、ご挨拶は次回におあずけにして、急いで帰りました。
帰り道にチラッとPLの花火を見ました。
で、港に着いたのは1時過ぎ、何もしなくても汗だくになるような暑さの中、高い堤防に遮られて無風な港内で汗ボトボトで給油していたら、タンクに付属しているホースが劣化して折れてしまい、中途半端に10Lくらい残して断念。
2時過ぎに出港して15分ほどでタコポイントに到着。
先週の帰りにO崎マリンに寄ったら会長が、「タコは夕マズメ、今からやで」と言われたので、昼間はあまり期待しないで待つ。
それにしても暑い。
だいたい風は太陽の方向から吹いてくるみたいで、重いタコテンヤが風上になるので自分は太陽に向かって釣ることになる。
キャビンを風上にむけて日陰を作ろうと操作するが、そうすると風が当たらなくてムワっと暑い。
糸も船の下に回り込んだりして釣りにくいなぁと思いながら、釣れない時間を過ごす。
しばらくして最初のアタリがあり、かなりいい型のタコが上がってきたが、竿の向きが変だったので船上に上げる場所が確定せず、水面でモタモタしていたら逃げられてしまった。
近くにいたNEOの人に笑われてしまった。がーん!
やはり一気に船上に上げないとダメだ。
そのためには結構竿の長さが邪魔になる。魚を釣ったら竿を立てながら取り込むものだが、タコの場合はそんなことしていたら水面で逃げられてしまうので、竿を下げたまま巻けるだけ巻いて一気に船上に放り上げなければならない。リールを巻きながら竿を取り回すのはコツが必要。
手釣りのほうが取り込み率が上がるんじゃないか?
と考えながら、アタリは時々あるが1匹も取り込めないまま夕方になってしまった。
ポイントを変えて流してみるが、あんまりアタリがない。
太陽が傾いて直接顔に当たるので暑くて耐えられない。
船をクルクル回しながら日陰を作らなければ死んでしまう。
5時~6時が勝負と粘りましたが、目標の5匹には届かず結局4タコどまりでした。

日が暮れたら後片付けがしにくいので、急いで帰港し船にオシメをしていると、O崎マリンの前にいつも楽しそうな遊覧船?「ぶるまん艇」が大人数で帰港してきました。
これは帰りにご挨拶にいかないと!と思い、片付けて駐車場のほうに向かいながら自船を見ると、なんとスパンカーが開いたまま…。(アホや!熱中症か?)
引き返してスパンカーをたたんでいたら完全に日が暮れて真っ暗。
もう顔もよく見えないし、明日は仕事なので早く帰らネバダということで、ご挨拶は次回におあずけにして、急いで帰りました。
帰り道にチラッとPLの花火を見ました。