ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
赤兔馬Ⅱは赤兔馬Ⅲに進化しました。これからも「絆」を大切にのんびりと釣り を楽しんでいきたいと思います。
アクセスカウンタ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年10月10日

それはインチキでしょ!

朝タチウオ、昼前の下げ潮で大アジ、午後からはアオリ(かコウイカ)でも・・・、と考えて寝たが、やっぱり寝坊。
オオアジ→タチウオと予定を変更して出船。

オオアジの潮にはちょっと早かったので、釣れてればやってみようかと途中のタチウオ船団に入ります。
天才釣り師のYAKUMO艇もおられたので、期待して15分ほどウロウロと見回りましたが、あんまり釣れてなさそうだったので、アジポイントに移動しました。

だ~れもいません。
Aポイントには船団ができているようですが、まぁ潮が流れだすまではのんびり日光浴と食事タイムと楽観です。
が、予定の時間になっても潮が流れません。
こりゃぁ今日もダメか、とおにぎりをほおばりながら置き竿にしていたら、なんか掛かりました。

金属的な引きは真鯛かと期待させましたが、上がってきたのはいまや常連さんとなったこのお方。↓


早々にお帰りいただきました。

まったく潮が流れないのでAポイントに移動してみましたが、釣れる気配がありません。
ここも潮があまり流れていません。
この程度の流れではアジはおらんやろなぁ、と思い、見切りをつけて今年初のタチウオ釣りに賭けることにしました。

午後になると遊漁船が帰ってしまうのでポイントがわからなくなるのですが、小さな船団を見つけて様子を見ていると、ポツポツ釣れているようなので釣りを開始します。

底からちょっとずつ巻き上げていきますが、この日は底から20mから30mくらいの浅いところにいるようで、その層で誘えば必ずアタリがある感じでした。
が、型が小さいのかなかなか針掛かりせず、イワシがボロボロになるだけ。
たまに釣れてもリリースサイズで、なんか盛り上がりません。

小さなタチウオのアタリに集中していると、背後になにか来た気配。
振り返ると、赤頭巾ちゃんならぬピンク頭巾のてんにゃんさん登場!
たぶん「釣れてますかぁ?」と訊かれたので、釣れてないけどアタリは頻繁にあったので「まぁまぁ釣れてますよー」と返事。手で”型が小さいけど”ってジェスチャーしたけど伝わったかどうか・・・。

しかし、そこは流石のてんにゃんさん。
すぐに2匹ポンポンと釣り上げていらっしゃる。
こちらはというと、てんにゃんさんが登場してから1匹も釣れず・・・。
どうも持ってきたイワシがデカすぎて小さいタチウオは噛み付くことができないようだ。
海面近くに小魚の群れが泳いでいるのも発見したので、テンヤはやめてインチクで釣ることにしました。

テンヤと同じように底から2~30m付近をタダ巻きしているとアタリがあります。
なかなか乗らないのがもどかしいですが、なんとか1匹上げることができました。


なんと、インチク初釣果です!
(一緒に見えているカタクチイワシの頭は?保険ですわ。(^^;)

その後もなかなか乗らないので、ピンクのインチクがいけないと勝手に決めつけて、銀のインチクに交換しました。
交換にちょっと手間取っている間に、てんにゃんさんは帰ってしまわれたようです。
窓ガラスに鳥のフンがべっとりついているので、この日こそは私も早めに帰って洗艇したかったのですが、あまりにも寂しい釣果なので、ちょっと延長です。

粘った甲斐があって、銀のインチクでもタチウオを釣ることができました。



港に帰ると洗艇場は大渋滞。
やめとこかな・・・、と一瞬思ったけど、鳥のフンは洗い流さすために接岸。
待っている間にぶるまんさんあかまんさんも帰港してこられて、一時4艇横並びの状態に・・・。
日暮れも早くなってきたので、キャビン回りだけビシャビシャと洗ってやりました。

持って帰れそうなタチウオは4匹だけでした。
タチウオでボー○はないけど、なんともすっきりしない釣果ですなぁ。
あと2週間ぐらいすればタチウオもデカくなるんかなぁ?

  


Posted by あかうー at 14:34Comments(4)釣り

2011年10月10日

気分転換

泉南に魚が戻ってきません。

ということで、気分転換に「クーザ」を観に行きました。




イース?

ダイハツ協賛なのでー。

正面の前のほうで観たいと思ってS席をとりましたが、小屋は思ったよりも小さかったし、綱渡りとか高いところでやるのが多いので、一番後ろでもよかったかも・・・。

ただ、横通路の前の席だったので、開演前にクラウン(ピエロ)にポップコーンをバケツごと頭からかけられて大変でした。

内容はまぁ「サーカス」なんですけど、めちゃ楽しかったです。  


Posted by あかうー at 13:01Comments(0)その他

2011年10月10日

双子のリリース?

9/24 昼前の下げ潮を狙って、というか寝坊して重役出船ですが?
若社長に「えらい遅いなぁ、下げ潮は何時?」と言われましたわ。

港を出ると思ったより風があり白波が立っている。
かなりボコボコに船底を叩かれながらBポイントに到着。
船は3隻だけ・・・。(釣れるんかいな?)
海の色は濁ったバスクリンのような緑色。
こんな色の海のときに釣れた試しはない。

まぁ釣れても釣れなくても今日は洗艇ができればいいので(と自分に言い聞かせ)、のんびり釣りましょう。
しかし、数回流してもまったく気配がありません。
3隻の船もあきらめてAポイントに移動していきましたが、私はどうもあの船団の中に入って急なかけ上がりを流すせわしない釣りが苦手なので、Bポイントで粘ります。

ボー○かも・・・、と思っていたらなんかかかりました。
金属的に底に向かって引くのでアジじゃないと思いましたが、上がってきたのはカワいいチャリコ君でした。


広いイケスなんだからそんなに端に寄らんでも・・・。

その後、また金属的なアタリがあり、さっきよりも強い引きだったので真鯛か?と期待しましたが、上がってきたのはグチでしたー。(T_T)
去年は1匹も釣れなかったグチが今年はよく釣れます。おかしいなぁ。

潮が完全に緩んでしまうとアタリも途絶えてしまったので、一応Aポイントの船団の様子を見て、Tが島をぐるーっと回って帰りました。

チャリコは、取り込んだ瞬間はまぁまぁの大きさかなと思い一旦キープしましたが、見直すたびに小さくなっていくような・・・。
というわけで、30倍になって帰ってこいよー!とリリース。
グチはグーグー泣くので当然リリースです。

港で洗艇しようと早めに帰るも先客あり。早く帰りたかったので断念。
なにしに来たんや?という一日でしたが、まぁボー○ではなかったことだけ記録に残しておこう。

帰り際に若社長から、須磨方面に行けばマルアジとタチウオが釣れるとの情報を入手。
泉南であんまり釣れないようなら思い切って行ってみるかなぁ、と思いながら港をあとにしました。

気分は重いがクーラーボックスは軽い。はは・・・。  


Posted by あかうー at 11:13Comments(0)釣り