ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
赤兔馬Ⅱは赤兔馬Ⅲに進化しました。これからも「絆」を大切にのんびりと釣り を楽しんでいきたいと思います。
アクセスカウンタ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月27日

キスしゃぶ

日曜の夕食は「キスしゃぶ」と決めた。(勝手に)

ので、たくさん釣らねばダ!ということで、土曜日にキス狙い1本で出船。(少し寝坊)

11時前にS本沖に着き、釣りを開始するとすぐに釣れました。
それから昼までの1時間ほどでよいサイズが10匹。

今日はどんだけ釣れるん?
と期待したのがいけなかったのか、その後の4時間でよいサイズは5匹しか釣れませんでした。
トラギス、ベラ、ちゃりこ、グチ、テテカミなんかが遊んでくれたので、退屈はしませんでしたが、なんでやね~ん!

キスしゃぶ必須なので、普段ならリリースするピンギスも数匹確保してなんとか20匹くらい持って帰ることができました。



初めてのキスしゃぶは、超淡泊でフワフワでおいしかったです。

大アジが確実に釣れるまで、キス釣りメインでいきますわ。

パールピンクのキスには、ピンクのロゼスプマンテがよく合います。(限定輸入のピンクメタルボトル)  


Posted by あかうー at 23:37Comments(2)釣り

2012年05月24日

バッテリー高し!

O崎マリンからバッテリー代金の請求がきましたが・・・。

高い!

高すぎる・・・。
想定より1万円以上高い・・・。

凹む。泣く。

次回からは自分で調達しよう。

【150F51GSユアサバッテリー】

【150F51GSユアサバッテリー】
価格:37,000円(税込、送料別)

  


Posted by あかうー at 23:51Comments(0)ボート

2012年05月21日

金環?いえ中間ですが?

世間は金環日食と騒いでいますが、こちらは中間検査。(T_T)

中間検査は午後1時からと船舶検査機構から連絡があったので、平野台の湯にでも入って連泊して、午前中だけ岬公園沖あたりでキス釣りでもしようかと企んでいたのですが、やっぱり家が恋しいので一旦帰宅することにしました。

翌朝は少しゆっくり起きて港に向かいます。
途中の高速は横風がきつくて、車が吹き飛ばされそうでした。
出船しなくて正解だったかな。

港に着いて、乾かしておいたブルーシートのフジツボやイガイをガリガリと擦り取り、散らばったそれらを片付けていると、検査員の人が来ました。
検査は10分ほどで終わりです。
(このために1日休まないといけないなんて~!しかも検査証とか取り上げられるから、検査後は釣りにも行けない。理不尽だ。)

まぁ、どうせ強風なので出船は無理ですが。
免税経由の申請も完了したので、燃料満タンにして、軽くなったオシメをして港を後にしました。

帰り道、フィッシング8で97円のアジサビキを大人買いで10セット買って帰りました。
あとは釣るだけ~。ア~ジよこい!早くこい!  


Posted by あかうー at 23:47Comments(0)ボート

2012年05月20日

今年初釣行の結果は?

そんなこんなでなんとかエンジンがかかるようになったので、26号線沿いのラーメン屋で晩飯を食べ、ビールとつまみを調達して船中泊です。

おっと、青イソメを買うのを忘れてました。
今年初釣行の狙いはキスです。

5時に起きて6時出発、7時前にはS本沖に到着。
仕掛けを結んで、第一投!
置き竿にして、プライヤーや針はずしの準備をしていると竿先がプルプルしている。
いきなり狙いのキスが釣れましたぁ~!(置き竿でかよ!)

しかし、第一投で釣れたときはあとが続かないものです。
それから昼までにキスが5匹とトラギスが3匹釣れただけ・・・。

魚が一番口を使うといわれる新月の大潮。
だんだん潮が流れてきてキスが釣りにくくなってきたので、下げのピークに合わせて大アジポイントに行ってみるが、まったく気配なし。
潮も思ったより流れていない。なんか変。

1時間ほどで見切りをつけ、またキス釣りに戻ります。
せめて2桁と粘りの5時まで釣りで、なんとか14匹釣れました。
(ピンギス数匹はリリースしました。)
1匹だけ25cmオーバーが釣れました。(尺ギスかと期待したのですが・・・。)


天ぷらはトラギスのほうが美味いという噂なのでデカいやつだけ持ち帰ってみる。

ま、初釣行ですからこんなもんでしょう。
十分十分!

今年はキスのしゃぶしゃぶを食べたいので、去年よりたくさん釣らねばな。  


Posted by あかうー at 23:09Comments(0)釣り

2012年05月20日

啓蟄?

船の中間検査を受けられる期間が5月23日までと迫ってきたので、重い腰を上げ、港に出向きました。
泉南地区は月曜しか検査に来てくれませんので、21日に有休をとります。

半年ぶりに港に行き、O崎マリンの会長に滞納していた?水道代を払い、帰港していたてんにゃんさんに挨拶して、中間検査の準備を始めます。

船内からタモやバケツやほったらかしの仕掛けなどを外に出し、アンカーやロープ、法定備品をチェック、レーダーリフレクターを組み立てたり救命胴衣や浮環に船名シールを貼ったりしたあと、船底のオシメをはずしエンジンをかけようとキーをひねるも、ウントモスントモ言わず・・・。

バッテリーあがっとるし・・・。(T_T)

休憩を兼ねてO崎マリンに戻り、「バッテリーがあがってエンジンかかりませんねん」と会長に相談。
こっちまで船を持ってくるか、隣の船に充電してもらうかだと言われたが、

1.エンジンかからんのに持ってこれる?
2.半年来なかった間に両隣の船が変わっとるし・・・。(不在だし)

どっちも難しいと決めかねていると、「あとはバッテリーを新しいのに変えるか」と第三の選択肢。
しかし、若社長は不在のようで、「自分でやって!」と・・・。

え~っ!と思ったが、次の日には釣りに行きたいし、月曜は中間検査、エンジンがかからんことにはどうにもならない。
というわけで、自分で交換することを決意しましたが、船用のバッテリーの重いこと・・・。
しかも時は干潮で船が下がってる。
五十肩のはじまった身体で腰より高い位置に重いものを持ち上げるのは大変です。


右が新品。容量UP?

船に乗せるだけでも一苦労なのに、またエンジンルームの底の隅っこに配置されてるから出し入れが難しい。
十分な体勢で持ち上げないとギックリ腰になる可能性もある。
両手を入れる体勢がとれないので、結局片手で強引に出し入れしました。
腕がちぎれるかと思いました。
バッテリーに取っ手が付いてなかったら無理でしたね。


あんな隅っこに設置場所が~!(T_T)

ナットをエンジンルームに落としたりして泣きそうになりながら交換を終えました。

でもまぁ、一度あがってしまったバッテリーは不安なので、新品に交換してよかったと思います。
車なら止まるだけだけど、船の場合は流されていくからなぁ。

あとはいくら請求されるかだけど・・・。(怖っ!)

  


Posted by あかうー at 22:34Comments(0)ボート