ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
赤兔馬Ⅱは赤兔馬Ⅲに進化しました。これからも「絆」を大切にのんびりと釣り を楽しんでいきたいと思います。
アクセスカウンタ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年11月30日

我慢の限界です。

あ゛ー釣りに行きたい!

が、今週は金曜日が会社の忘年会なので、土曜日の朝起きる自信が無い。
もう寒いし、外が暗いから絶対2度寝するやろな。
日曜日は用事があるしなー…。

鉄板のタチウオも影が薄いみたいだし、のんびり行ってコウイカを2ハイだけ釣るか…。
(なんで2ハイだけやねん!)  


Posted by あかうー at 01:05Comments(0)釣り

2010年11月21日

臥薪嘗胆

メジロが戻ってきたらしくて、みなさんが釣られているのを指をくわえて羨ましく拝見しておりますが、今月は仕事のピークで、しかも今週末は中国語検定準4級の試験なので11月は出船できそうにありません。

そのぶん12月はがんばって出船しようと思います。
年末年始の割烹「赤兔馬」のためにメジロ、鯛、タチウオ、イカ(アオリかスミか?)くらいは用意しておきたいところです。
来月の週末がずーっと天気でありますように!

ウマヅラが湧いているという噂も・・・?  


Posted by あかうー at 23:14Comments(2)釣り

2010年11月09日

二兎を追う者シリーズ

のませで青物を狙っていると、知らんまに小アジの後頭部がアオリイカにかじられていることがありませんか?

そんなときはρ( ̄∇ ̄o) コレ↓


要は、のませの孫針がカンナになってるだけです。
自分でも作れますわ。

はたして、一石二鳥虻蜂取らずか?  


Posted by あかうー at 22:58Comments(0)釣り

2010年11月08日

大三元小三元?

土曜日は年に一度のファミリー釣り。
O山の実家とA穂から親父と叔父さんが乗船。
はるばる遠くから来てくれるのでお土産丸船頭はがんばらないと…。

当日はよい天気で波も風もゆるい計画ですが、朝4時に港に着いて夜明けまで船で寝てたら寒いのなんのって…。
凍るーと思いながら準備して、まずは小アジ釣りに向かうのですが、中年というか初老のオッサン4人も乗っては11ノットしか出ません。(ベタ凪なのにー)(T_T)
いつもの倍くらい時間をかけて小アジポイントに到着。
なぜか全然釣れない。

小アジを釣る目的はよくわからないので、早々に終了してメインのお土産であるタチウオ釣りに移動。
F日港でT輪在住の叔父さんをバウに乗せたので、バウが下がって13ノットくらい出るようになりましたが、のんびりと大船団に合流しての釣り開始です。

風に立ちにくいハント24で5人乗りでの流し釣りはかなりしんどくて、秋祭りの季節には少し遅いがオマツリ騒ぎです。
1人か2人乗りなら釣れていそうな遊漁船の潮上にポジショニングすればいいのですが、5人も竿を出していると撤収移動にも時間がかかるので、遊漁船の邪魔をしないように少し離れて釣らなければなりません。
そのせいか、最初はあまりアタリもなく渋い感じでした。
でもまぁ昼前くらいから全員にポツポツと釣れたので、午後の下げ潮で大アジを!と移動しました。
タチウオはなんと船頭が竿頭でした。
(ぶるまん師匠のように船頭に徹するというような悟りの境地にはまだまだ到達できていません。)



大アジポイントに行ってみると誰~もいません。
あれ?と不安になり、潮下側に小さな船団ができていたのでそちらに合流しました。
そこは海底がゴツゴツしているので根掛かり連発です。
船頭もオモリ代わりにインチクをつけてジギングサビキと気取ってみましたが、第1投で根掛かりして大事なインチクをロストしてしまい戦意喪失、なんも釣れそうにないので納竿して船頭に徹します。

まわりを見ても釣れてなさそうなので、初心に返り五目釣り目的で「ね(ネ)もうす(申)島」付近を潮上から流すことにしました。
2~3回目の流しで叔父さんにアタリがあり大アジが釣れました。
同じところを流すとまた釣れました。
どうもかけ上がる手前くらいにいるらしいと見当をつけ、大潮の下げのピークであっという間に流される中を何度も往復してなんとか4匹の大アジとチャリコ、グーグー鳴いてうるさいグチが釣れました。
12ノットしか出ないので3時に沖上がりとしました。

港で船を洗って係留しながら左隣りのおっちゃんと「今日は渋かったですわー。タチウオは大潮のときは釣れんていうのはホントですねー。」と話していると、反対サイドからNewSurfさんが「え?メチャメチャ釣れたで、おんなじとこで釣ってたでしょ?」と衝撃の事実。右隣りのおっちゃんも「タチウオはよう釣れた」とダメ押し攻撃…。NewSurfさんは大アジも大漁だったらしい。
3日前に爆釣で自信を持っていただけにかなりのショック。
(奢り高ぶりは自滅につながると反省?)

ま、5人乗りでそこそこ釣れたし、久しぶりにチャリコと大アジにも面会したので目的は果たせたのではないかと思います。
シログチ(白)、大アジ(碧)、チャリコ(赤)で三元確立ですわ。(チョンボ?)


タチウオの下に大アジとチャリコが隠れてます。ホントやでー!  


Posted by あかうー at 01:12Comments(2)釣り

2010年11月03日

コウイカ2ハイの呪縛

3日は天気だということで、先輩Nと太刀魚釣り。
先輩Nは俄然やる気で、前回釣行後レオブリッツ270MMを購入され、今回初投入。
前回使っていたバス用のスコーピオンは一巻き二十数センチだったとか…。
それは無理でしょー!

天気だというのに朝から結構な風。
港に着くと翔裕丸さんが堤防から海を眺めておられた。
「でれそうですか?」「まぁだんだんおさまるでしょう」と会話しながら給油して準備。
NewSurfさんは「三回連続でアオリぼ○ずやねん。去年完全につかんだと思ったんやけど、つかんでなかったわ。」と出航していかれた。
そのうち先輩も来られたのでユルユルと出航しました。
と見ると、港出口付近の緑のオーニングの船がない。
あれっ?今日は仕事って言ってたような気がするけど…。と思いながら港から出るとかなりドンブラコです。

意味もなく小アジを釣りに行ってみますが、風に流されて釣りにくい。
というか結構な波で、椅子に体を預けて魚探を見て先輩に釣ってもらっていたら酔ってしまい、モチベーションダウン。
気持ち悪いのを我慢して太刀魚ポイントへと向かうが、波に叩かれてなかなか進まない。
と、目の前を大きな船が横切っていったので、すかさずスリップストリームにつく。
船の後ろをついていくと波がゆるいので快適なんです。
ということで、タチウオポイントまで先導していただき、ありがとうございました。

先導艇がいなくなるとまたまたドンブラコ状態ですが、スパンカーを広げて釣り開始です。
私が1匹、先輩が2匹釣ったところで、ぶるまんさんにお会いしました。
ぶるまん艇は渋い釣果のようでしたが、我々は始めたばかりなので「調子はまぁまぁですー」と返事しましたが、その後も波に揺られてなかなかアタリもなく我々も渋かったです。

そのうちにぶるまんさんもNewSurfさんも南下して行かれました。
(大アジかアオリ狙いでしょう。)
我々はお土産丸なので、まだまだタチウオで粘ります。
昼に遊漁船がお帰りになると、波もおさまり日も照って絶好の釣り日和になりました。
昼前の下げ潮で大アジ、昼からはアオリイカの予定でしたが、あと2~3匹釣らないと一人10匹超えませんよ!ということで続けます。
今日はO川沖方面よりもTっとパーク沖方面がよかったようで、その辺りを流すと必ず釣れました。
何回かポイントを往復して2時になったので、時間もあまりないしアオリは自信がないので、北上しながらコウイカでも釣ってみますか?とT川沖に移動。



中オモリにアオリよりも短めのリーダーにエギをつけて…、と第一投でレクチャーしていると、すぐに乗りました。
続けて2投目、コウイカは底ズルズルでいいので時々ヒョコヒョコさせるだけでいいですよー、と言っているとまた乗りました。
簡単に釣れるやん!ということですが、船頭としてはゲストに釣ってもらわないとー。

コウイカは集団でいるということで釣れたラインを何回か流していると、先輩はなぜか小さいタコを釣っていましたが、そのうちになんとか釣りあげてもらえました。
しかも一番デカかった。(スミ吐きの洗礼をまともに受けましたが)
タチウオもコウイカも先輩がデカ頭でした。
私のほうはというと、結局最初の2ハイだけ・・・。なんでやろ?



その後、海上でタチウオの頭と内臓、血合いをとり、イケスで洗濯機状態にして血を洗い流しながら帰港しました。
港に着いてから数えてみると、タチウオは一人10匹をやっと超えたくらいと思っていたのですが、30匹いました。
どうりで海上で〆るのに時間がかかるはずです。
洗艇している間に日が暮れてしまいました。



今日も大漁でしたー!  


Posted by あかうー at 23:49Comments(4)釣り

2010年11月01日

獣の数字666

船舶をベストコンディションに保つ、マリーン用の防錆・防湿・潤滑剤


   


Posted by あかうー at 23:18Comments(0)釣り