2011年06月29日
今年こそ!(若狭イカ釣り)
去年は滝のような豪雨で、釣りどころではなかったなぁ。
と、今週末は毎年恒例となった、家族での若狭イカ釣りです。
今年も曇りの予報ですが、小雨ならイカはよく釣れるそうなので期待できるかな。
アジは潮が速いほうがよくて、イカは潮がゆるいほうがいいんだけど…、とは今年お世話になる船長の談。
夕方のアジ五目にも期待して大潮の日を選んでみましたが、どうも夕方が潮止まりでイカ釣りの時間が最大流速になるような感じ。
まったく逆の潮でんがな!
今年もまたダメかもー!(T_T)
去年の豪雨に耐えられなかった安物のカッパは自船のゲスト用にして、ちょっといい船専用のカッパを買いました。
雨のときは気分が暗くなりがちなので明るい色を選んでみました。
これで雨には負けないぞー!
と、今週末は毎年恒例となった、家族での若狭イカ釣りです。
今年も曇りの予報ですが、小雨ならイカはよく釣れるそうなので期待できるかな。
アジは潮が速いほうがよくて、イカは潮がゆるいほうがいいんだけど…、とは今年お世話になる船長の談。
夕方のアジ五目にも期待して大潮の日を選んでみましたが、どうも夕方が潮止まりでイカ釣りの時間が最大流速になるような感じ。
まったく逆の潮でんがな!
今年もまたダメかもー!(T_T)
去年の豪雨に耐えられなかった安物のカッパは自船のゲスト用にして、ちょっといい船専用のカッパを買いました。
![]() ≪新製品!≫シマノ ドライシールド-XTマリンコート RA-022J ライム Lサイズ |
![]() ≪新製品!≫シマノ ドライシールド-XTマリンサロペット RA-023J ダークグレー 3Lサイズ |
雨のときは気分が暗くなりがちなので明るい色を選んでみました。
これで雨には負けないぞー!
2011年06月19日
釣りに夢中も五里霧中?
週末は雨とあきらめかけていたら予報が土曜曇り日曜晴れに変わったので、会社の先輩N氏とキス→大アジのリレー釣りに行くことに。
早起きして家を出るとフロントウィンドウに雨滴がポツポツ。
泉南に向かうにつれ雨足は勢いを増していきます。
予報と全然ちゃうやん!と思いながら堤防から海をみるとベタ凪なので、カッパを着て準備をしていると先輩N氏も到着。
いざ出発!と港を出たはよかったが、霧で前が全然見えません。
キスポイントは大阪湾を横断しなければならないので、大型船に気を付けなければいけません。
雨だから海面に丸太やゴミも浮いてるし・・・。

途中霧の中から急にタンカーが出てきたりして冷や汗もんでなんとかポイントに到着。
すぐにチャリコ混じりでポツポツとキスが釣れました。
が、後半はほとんどアタリがなくなり、フグ、チャリコ、トラギスのオンパレードでした。
結局午前中2人でキス12匹という寂しい結果に終わってしまいました。
というわけで、午後2時の下げ潮ピークに合わせて大アジポイントに移動。
霧で視界が悪いのに航路を横切らなければならないので、手に汗握りながらの運転です。
いつものポイントに到着しますが、船団がありません。
いつもならどこか別の場所に船団が見えるので合流するのですが、この日は霧で何も見えず。
このポイントで粘るしかありません。
しかし、ピークの2時が近づいてもまーったくアタリがありません。
第一、大潮なのに潮が全然流れていません。(1.5ノット)
計画では2時前から入れ食いで、もうええわ!と納竿して3時に沖上がりでしたが、2時過ぎても1匹も釣れないので延長です。
気分転換に仕掛けを新品に変更し、遊漁船も数隻集まってきたのでなんか釣れる気配を感じていると、来ました!
1時間遅れくらいの時合いですが、潮は1.8ノットと遅々でアジの群れも小さい様子です。
しかも、この日はバラしが多く、私はバラし率6割、先輩N氏は10割そば???

先輩N氏の背中に未練がみなぎっていましたが、完全な土砂降りになって止みそうにないので無念の納竿としました。
いちだんと視界が悪くなる中、神経を使いながらなんとか帰港しました。
先週T川沖の定置網を沖に移動していたので注意しないといけません。
干潮で土砂降りなので今回も洗艇はおあずけです。

この日の成果は、先輩N氏が今シーズンは雨男だとわかったことです。(^^;


雨続きの濁り潮ではキスは厳しいのでしょうか。
時間対釣果の効率が悪すぎます。
梅雨が明けるまでキス釣りは封印やな。
次回は私もヒラメを釣りたいですー!
早起きして家を出るとフロントウィンドウに雨滴がポツポツ。
泉南に向かうにつれ雨足は勢いを増していきます。
予報と全然ちゃうやん!と思いながら堤防から海をみるとベタ凪なので、カッパを着て準備をしていると先輩N氏も到着。
いざ出発!と港を出たはよかったが、霧で前が全然見えません。
キスポイントは大阪湾を横断しなければならないので、大型船に気を付けなければいけません。
雨だから海面に丸太やゴミも浮いてるし・・・。

途中霧の中から急にタンカーが出てきたりして冷や汗もんでなんとかポイントに到着。
すぐにチャリコ混じりでポツポツとキスが釣れました。
が、後半はほとんどアタリがなくなり、フグ、チャリコ、トラギスのオンパレードでした。
結局午前中2人でキス12匹という寂しい結果に終わってしまいました。
というわけで、午後2時の下げ潮ピークに合わせて大アジポイントに移動。
霧で視界が悪いのに航路を横切らなければならないので、手に汗握りながらの運転です。
いつものポイントに到着しますが、船団がありません。
いつもならどこか別の場所に船団が見えるので合流するのですが、この日は霧で何も見えず。
このポイントで粘るしかありません。
しかし、ピークの2時が近づいてもまーったくアタリがありません。
第一、大潮なのに潮が全然流れていません。(1.5ノット)
計画では2時前から入れ食いで、もうええわ!と納竿して3時に沖上がりでしたが、2時過ぎても1匹も釣れないので延長です。
気分転換に仕掛けを新品に変更し、遊漁船も数隻集まってきたのでなんか釣れる気配を感じていると、来ました!
1時間遅れくらいの時合いですが、潮は1.8ノットと遅々でアジの群れも小さい様子です。
しかも、この日はバラしが多く、私はバラし率6割、先輩N氏は10割そば???

先輩N氏の背中に未練がみなぎっていましたが、完全な土砂降りになって止みそうにないので無念の納竿としました。
いちだんと視界が悪くなる中、神経を使いながらなんとか帰港しました。
先週T川沖の定置網を沖に移動していたので注意しないといけません。
干潮で土砂降りなので今回も洗艇はおあずけです。

この日の成果は、先輩N氏が今シーズンは雨男だとわかったことです。(^^;


雨続きの濁り潮ではキスは厳しいのでしょうか。
時間対釣果の効率が悪すぎます。
梅雨が明けるまでキス釣りは封印やな。
次回は私もヒラメを釣りたいですー!
2011年06月12日
六月の鱚(キス)は絵に描いたものでも食え!
という諺がありますが・・・。
日曜は雨の予報であきらめていたら曇りに変わったので、午前中だけ出船することに。(午後から用事あり)
珍しく早起きして(というか寝ずに)5時前に港に到着。
海はべた凪!燃料補給をして表題のようなことで一路キスポイントへ!
到着してすぐに2匹釣れ、今日は早起きしたし爆釣かもー!と皮算用していたら、背後から強烈なディーゼル音とともに底引き網漁船が・・・。(T_T)
慌てて避難したが、A級ポイントを往復され、その後アタリはパッタリと途絶えました。
場所を変えたり、深さを変えたり、仕掛けを変えたり、と試してみましたが、釣れるのはトラギスばかり。
半日しかないのでキスはあきらめ、昼ごろまで下げ潮が残っている予想だったのでアジポイントに移動しました。
先週の実績ポイント付近を流してみましたが、1回だけひったくるようなアタリがあるも針掛かりせず。
結局反応はその1回だけでした。
時間がないので最後に泉南沖でキス捜査してみましたが、トラギスとフグばかりで針をブチブチ切られて意気消沈。
予報に反して雨も本降りになってきたので昼過ぎに納竿としました。
わかめのカスだらけの船を洗ってやりたかったけど、港に帰ったら土砂降りになったので洗浄は自然のシャワーにおまかせです。
新しいおしめは前よりちょっと長いブルーシートなので、装着に手間取りびしょ濡れですわ。
もっと簡単に装着する方法を考えないと億劫になるなぁ。
早起きしたのに収穫はキス5匹だけ。
今日は釣りに行ってないことにしてもいいんじゃないか?
貧釣果なので、絵に描いたキスでも食うか・・・。

絵手紙風に描いてみた。(^^;
日曜は雨の予報であきらめていたら曇りに変わったので、午前中だけ出船することに。(午後から用事あり)
珍しく早起きして(というか寝ずに)5時前に港に到着。
海はべた凪!燃料補給をして表題のようなことで一路キスポイントへ!
到着してすぐに2匹釣れ、今日は早起きしたし爆釣かもー!と皮算用していたら、背後から強烈なディーゼル音とともに底引き網漁船が・・・。(T_T)
慌てて避難したが、A級ポイントを往復され、その後アタリはパッタリと途絶えました。
場所を変えたり、深さを変えたり、仕掛けを変えたり、と試してみましたが、釣れるのはトラギスばかり。
半日しかないのでキスはあきらめ、昼ごろまで下げ潮が残っている予想だったのでアジポイントに移動しました。
先週の実績ポイント付近を流してみましたが、1回だけひったくるようなアタリがあるも針掛かりせず。
結局反応はその1回だけでした。
時間がないので最後に泉南沖でキス捜査してみましたが、トラギスとフグばかりで針をブチブチ切られて意気消沈。
予報に反して雨も本降りになってきたので昼過ぎに納竿としました。
わかめのカスだらけの船を洗ってやりたかったけど、港に帰ったら土砂降りになったので洗浄は自然のシャワーにおまかせです。
新しいおしめは前よりちょっと長いブルーシートなので、装着に手間取りびしょ濡れですわ。
もっと簡単に装着する方法を考えないと億劫になるなぁ。
早起きしたのに収穫はキス5匹だけ。
今日は釣りに行ってないことにしてもいいんじゃないか?
貧釣果なので、絵に描いたキスでも食うか・・・。
絵手紙風に描いてみた。(^^;
2011年06月09日
キス・タコ
やる気満々なのですが、今週末は雨で出船できそうにありませんね。
さて、キス釣りシーズンはタコ釣りシーズンでもあります。
先週は最初のうちキス天秤の代わりに↓これを使っていました。
投げ釣り用ですが、天秤には違いないので船でも使えるだろうと・・・。
タコは釣れませんでしたが、数回ヌメ~っと乗ってきたのは確かです。
本格的にタコの準備もしないとね。
冷凍庫に豚の背脂入ってたかな?
さて、キス釣りシーズンはタコ釣りシーズンでもあります。
先週は最初のうちキス天秤の代わりに↓これを使っていました。
![]() ハヤブサ(HAYABUSA) HR251投げのゴンザレスキスタコ天秤 20号 |
投げ釣り用ですが、天秤には違いないので船でも使えるだろうと・・・。
タコは釣れませんでしたが、数回ヌメ~っと乗ってきたのは確かです。
本格的にタコの準備もしないとね。
冷凍庫に豚の背脂入ってたかな?
2011年06月07日
天秤か胴突きか?
ボートでキス釣りといえば天秤仕掛けがスタンダードですが、関東では胴突き仕掛けが流行っているらしい。
絡まなくてアタリがとりやすいらしいが、果たしてどうだろう。
天秤はつまるとこ中オモリ方式なわけで、オモリの先の感触はダイレクトには伝わってこない。
それに、船を流して天秤のオモリを底でトントンやっているが、実際に針(エサ)がどう動いているかよくわからない。
アオリイカやスミイカの中オモリ式がアタリがとりにくいのと同じだな。
胴突きならオモリより上でアタリが出るので、感触が伝わりやすいだろうな。
遊動天秤という手もあるが、キスは底にいるエサより浮いているエサのほうを好んで食うという噂もあるので、次回はほっといてもエサが浮く胴突き仕掛けを試してみましょうか。
今週末は雨だから出船できるかどうか怪しいところですが、小物釣りを極めネバダ。
絡まなくてアタリがとりやすいらしいが、果たしてどうだろう。
天秤はつまるとこ中オモリ方式なわけで、オモリの先の感触はダイレクトには伝わってこない。
それに、船を流して天秤のオモリを底でトントンやっているが、実際に針(エサ)がどう動いているかよくわからない。
アオリイカやスミイカの中オモリ式がアタリがとりにくいのと同じだな。
胴突きならオモリより上でアタリが出るので、感触が伝わりやすいだろうな。
遊動天秤という手もあるが、キスは底にいるエサより浮いているエサのほうを好んで食うという噂もあるので、次回はほっといてもエサが浮く胴突き仕掛けを試してみましょうか。
今週末は雨だから出船できるかどうか怪しいところですが、小物釣りを極めネバダ。
2011年06月05日
釣り最高!
こんな楽しいことを半年もしてなかったなんて・・・。
なんたる不覚。
港に着いてO崎マリンで水を補給していたら、会長が「オオアジが釣れてるで、下げ潮はね(ネ)もうす(申)島のところ、上げ潮はNカトの駆け上がりでやってみて」とのこと。
とりあえずリハビリ釣行てことで、午前中は鉄板のキス狙い。
道中ベタ凪で船底塗装・オイル交換済みの愛船は絶好調!
先週ダイソーで見つけた投げ釣り用の仕掛けを使ってみる。
昨年の経験から、35m~40m水深で天秤仕掛けで青イソメをつけて沈めるが、まるで反応がない。
30分ほどまーったくアタリがない。
「これはヤバい、リハビリでボ○ズかも・・・」
そのうちプレジャーボートと手漕ぎボートがやってきたので、気分転換に25m~30m水深に移動し、仕掛けも昨年のものに変えてみました。
すると即アタリでパールピンクの女王が釣れました。
それからはポツポツとキスが釣れました。
例年は初期にはトラギスの猛攻に遭うのですが、この日はチャリコの猛攻でした。
ひどい奴になると、釣り上げたらイソメを3匹も吐き出します。
どんだけ食うねん!と思いましたが、たくさん食べて早く50、60サイズになって帰ってきてほしいと願いリリースします。
というわけでイソメの半分以上はチャリコに食われてしまい、エサがなくなった昼過ぎにキス釣りを終了しました。
午後から下げ潮になるのでね(ネ)もうす(申)島に行ってみました。
船団はできていましたが、ほとんど釣れている様子がありません。
今日はオオアジはついでの釣りなので新しい仕掛けを出すほどでもない、と去年からほっぽってあったサビキ仕掛けで2流しほどしてみましたが反応がないので、1時間ほどインチクの練習でもして帰ろうかと移動していると、別の場所にも船団が見えたのでダメ元で突入してみました。
誰も釣れてる風ではないので期待薄でしたが、流してみるとなんと1流し目でアタリあり。
慎重にゆっくり巻き上げて、今年の初オオアジ獲捕です。
しかもそのまま流し続けたら今度はダブル。1流しで3匹ゲットです。(^^;
これだけで十分なんですが、この日は新しいブルーシートのセッティングをするために午後3時沖上がりの予定にしていたので、その後3~4回流し、最後の1流しで4匹目をゲットして納竿としました。



あまりにも久しぶりの釣りなのでビギナーズラック要素ムンムンですが、よいリハビリ釣行になりました。
次回はなにを狙おうかな。
イワシが湧いているようなので、去年辛酸を舐めたサビキのませをやってみようか。
タコもそろそろ始まるのかな。
楽しみな季節になってきました。(もう暑いけど)
なんたる不覚。
港に着いてO崎マリンで水を補給していたら、会長が「オオアジが釣れてるで、下げ潮はね(ネ)もうす(申)島のところ、上げ潮はNカトの駆け上がりでやってみて」とのこと。
とりあえずリハビリ釣行てことで、午前中は鉄板のキス狙い。
道中ベタ凪で船底塗装・オイル交換済みの愛船は絶好調!
先週ダイソーで見つけた投げ釣り用の仕掛けを使ってみる。
昨年の経験から、35m~40m水深で天秤仕掛けで青イソメをつけて沈めるが、まるで反応がない。
30分ほどまーったくアタリがない。
「これはヤバい、リハビリでボ○ズかも・・・」
そのうちプレジャーボートと手漕ぎボートがやってきたので、気分転換に25m~30m水深に移動し、仕掛けも昨年のものに変えてみました。
すると即アタリでパールピンクの女王が釣れました。
それからはポツポツとキスが釣れました。
例年は初期にはトラギスの猛攻に遭うのですが、この日はチャリコの猛攻でした。
ひどい奴になると、釣り上げたらイソメを3匹も吐き出します。
どんだけ食うねん!と思いましたが、たくさん食べて早く50、60サイズになって帰ってきてほしいと願いリリースします。
というわけでイソメの半分以上はチャリコに食われてしまい、エサがなくなった昼過ぎにキス釣りを終了しました。
午後から下げ潮になるのでね(ネ)もうす(申)島に行ってみました。
船団はできていましたが、ほとんど釣れている様子がありません。
今日はオオアジはついでの釣りなので新しい仕掛けを出すほどでもない、と去年からほっぽってあったサビキ仕掛けで2流しほどしてみましたが反応がないので、1時間ほどインチクの練習でもして帰ろうかと移動していると、別の場所にも船団が見えたのでダメ元で突入してみました。
誰も釣れてる風ではないので期待薄でしたが、流してみるとなんと1流し目でアタリあり。
慎重にゆっくり巻き上げて、今年の初オオアジ獲捕です。
しかもそのまま流し続けたら今度はダブル。1流しで3匹ゲットです。(^^;
これだけで十分なんですが、この日は新しいブルーシートのセッティングをするために午後3時沖上がりの予定にしていたので、その後3~4回流し、最後の1流しで4匹目をゲットして納竿としました。



あまりにも久しぶりの釣りなのでビギナーズラック要素ムンムンですが、よいリハビリ釣行になりました。
次回はなにを狙おうかな。
イワシが湧いているようなので、去年辛酸を舐めたサビキのませをやってみようか。
タコもそろそろ始まるのかな。
楽しみな季節になってきました。(もう暑いけど)