2009年09月28日
小物釣りもまたたのし
朝一番でタチウオを釣って、昼からのんびりとキス釣りでもしようと目論んでいましたが…。
案の定、寝坊して午後出船となり、先日の残りのイソメでキス釣りだけすることになりました。
いつものS本港付近ですが、沖でタチウオを釣っている船があればそちらに便乗しようと思ったのですが、船影がまったくないので結局まっすぐにキスポイントに向かいました。
先日釣れた場所から流すとすぐにプルプルとアタリがありました。
この日は岸の形状に沿って船が流れてくれたので同じ深さを探ることができ、効率のよい釣りになりました。
海は深さで水温が変わると思うので、キスはその日に心地良い水温のところにまとまっているのではないかと想像できます。
つまり、その日に釣れる深さがわかれば同じ深さを探るのが効率的だということです。
2時間ちょっとで目標の20匹が釣れ、イソメもなくなったので納竿としました。

最近はなぜかトラギスが釣れなくなったので、キスだけを釣ることができるので楽です。
ときどきカワハギが釣れるのもうれしいです。
港に帰って船底にブルーシートをかぶせてやりました。
作業を始めたらすぐに隣の船のおっちゃんが帰ってきて、ブルーシートは浮くからオモリをつけて沈めないと時間かかって大変やでー!とのご指摘。
確かに日が暮れて真っ暗になりました…。(T_T)
それにドライブまで覆うためには3.6mx3.6mのシートはちょっと短いようなので、3.6mx5.4mに変えないといけないかな。
まだまだ改善の必要がありそうです。
次回からの出船時にはブルーシートを回収しなければならないのでちょっと面倒ですが、速度がでないでイライラするよりはよっぽどマシですな。
小物のキスはもう十分釣ったし、タチウオは当分釣れそうにありません。
同じ港の船の人たちのホームページやブログでもチラホラと話題になっているので、来週はメジロでも釣りに行くかな。
案の定、寝坊して午後出船となり、先日の残りのイソメでキス釣りだけすることになりました。
いつものS本港付近ですが、沖でタチウオを釣っている船があればそちらに便乗しようと思ったのですが、船影がまったくないので結局まっすぐにキスポイントに向かいました。
先日釣れた場所から流すとすぐにプルプルとアタリがありました。
この日は岸の形状に沿って船が流れてくれたので同じ深さを探ることができ、効率のよい釣りになりました。
海は深さで水温が変わると思うので、キスはその日に心地良い水温のところにまとまっているのではないかと想像できます。
つまり、その日に釣れる深さがわかれば同じ深さを探るのが効率的だということです。
2時間ちょっとで目標の20匹が釣れ、イソメもなくなったので納竿としました。

最近はなぜかトラギスが釣れなくなったので、キスだけを釣ることができるので楽です。
ときどきカワハギが釣れるのもうれしいです。
港に帰って船底にブルーシートをかぶせてやりました。
作業を始めたらすぐに隣の船のおっちゃんが帰ってきて、ブルーシートは浮くからオモリをつけて沈めないと時間かかって大変やでー!とのご指摘。
確かに日が暮れて真っ暗になりました…。(T_T)
それにドライブまで覆うためには3.6mx3.6mのシートはちょっと短いようなので、3.6mx5.4mに変えないといけないかな。
まだまだ改善の必要がありそうです。
次回からの出船時にはブルーシートを回収しなければならないのでちょっと面倒ですが、速度がでないでイライラするよりはよっぽどマシですな。
小物のキスはもう十分釣ったし、タチウオは当分釣れそうにありません。
同じ港の船の人たちのホームページやブログでもチラホラと話題になっているので、来週はメジロでも釣りに行くかな。
2009年09月24日
肘をたたくのは誰だ?
5連休だというのに前半はずっと強風で、結局釣りに行けたのは最後の日だけでした。
午後4時が下げ潮のピークなので、午前中は初太刀魚で午後から大アジ狙いと計画します。
そろそろ干物を作りたいので、いくら釣れても構いません。
ドックから帰ってきた船が本当に直っているかどうかわからないので、一応タコ釣りの用意もして行きました。
港を出て恐る恐るスロットルを開けると、GPSの速度計がどんどん上がっていきます。
ほぼベタ凪の海面なので、3700回転で20ノットぐらい出ました。
ちょっと全開にしてみたら23.5ノットまで出ました。
おお!完全復活です。
しかし、肝心の太刀魚のほうはてんでダメ。
群れがいれば大船団ができているはずですが、メインのT川沖の船団に入って様子を見るも、どうも五目釣り仕掛けのよう。
Y良沖、S本沖とまわってみても釣れている様子はありません。
T川沖に戻ってしばらく挑戦してみましたがアタリすらないので、K太の瀬戸に移動して、新しく仕入れたインチクで巻き巻きしようと投入したらいきなり根掛かりでロスト…。(T_T)
Oノ島の南のほうに大アジ狙いかなにかの大船団ができていたので行ってみましたが、釣れている気配なし。
今日はダメな日か?と実績ポイントのOノ島のK島周りに移動して最後のインチクを投入するも、まったくアタリもなし。
もう打つ手がありません。
午後の大アジの時合いまで、最後の手段として買っておいたイソメで落ちギス釣りしかありません。
もう夏も終わりなので釣れるかどうか心配でしたが、型のいいのがボチボチ釣れました。
前回同様、うれしい外道で餌盗りのカワハギもまたまた釣れました。
すでに肝がパンパンでした。
キス釣りに変更して大正解でした。
キス釣りで十分満足したので、3時過ぎから4時半までの1時間ちょっとだけ大アジ釣りをしました。
いつもと違ってKイヅキのほうに船団ができていました。
同港の船が見当たらず期待薄でしたが、なんとかサバとアジを1匹ずつ釣ることができました。
まだ日は高かったのですが、次の日は連休明けの仕事なので早めに帰ろうと思い、納竿としました。
港に帰って後片付けをしていたら雨が降りだしました。
一瞬のことかと思いましたがなかなか止まず、船にはオーニングが付いているのでまったく問題ないのですが、駐車場まで帰るのにびしょ濡れになってしまいました。
キスのデカいのを肘タタキというそうですが、そろそろ膝タタキの太刀魚が釣りたいですな。(^^;


(不景気な世の中ですが、肩はたたかれたくないです…。)
午後4時が下げ潮のピークなので、午前中は初太刀魚で午後から大アジ狙いと計画します。
そろそろ干物を作りたいので、いくら釣れても構いません。
ドックから帰ってきた船が本当に直っているかどうかわからないので、一応タコ釣りの用意もして行きました。
港を出て恐る恐るスロットルを開けると、GPSの速度計がどんどん上がっていきます。
ほぼベタ凪の海面なので、3700回転で20ノットぐらい出ました。
ちょっと全開にしてみたら23.5ノットまで出ました。
おお!完全復活です。
しかし、肝心の太刀魚のほうはてんでダメ。
群れがいれば大船団ができているはずですが、メインのT川沖の船団に入って様子を見るも、どうも五目釣り仕掛けのよう。
Y良沖、S本沖とまわってみても釣れている様子はありません。
T川沖に戻ってしばらく挑戦してみましたがアタリすらないので、K太の瀬戸に移動して、新しく仕入れたインチクで巻き巻きしようと投入したらいきなり根掛かりでロスト…。(T_T)
Oノ島の南のほうに大アジ狙いかなにかの大船団ができていたので行ってみましたが、釣れている気配なし。
今日はダメな日か?と実績ポイントのOノ島のK島周りに移動して最後のインチクを投入するも、まったくアタリもなし。
もう打つ手がありません。
午後の大アジの時合いまで、最後の手段として買っておいたイソメで落ちギス釣りしかありません。
もう夏も終わりなので釣れるかどうか心配でしたが、型のいいのがボチボチ釣れました。
前回同様、うれしい外道で餌盗りのカワハギもまたまた釣れました。
すでに肝がパンパンでした。
キス釣りに変更して大正解でした。
キス釣りで十分満足したので、3時過ぎから4時半までの1時間ちょっとだけ大アジ釣りをしました。
いつもと違ってKイヅキのほうに船団ができていました。
同港の船が見当たらず期待薄でしたが、なんとかサバとアジを1匹ずつ釣ることができました。
まだ日は高かったのですが、次の日は連休明けの仕事なので早めに帰ろうと思い、納竿としました。
港に帰って後片付けをしていたら雨が降りだしました。
一瞬のことかと思いましたがなかなか止まず、船にはオーニングが付いているのでまったく問題ないのですが、駐車場まで帰るのにびしょ濡れになってしまいました。
キスのデカいのを肘タタキというそうですが、そろそろ膝タタキの太刀魚が釣りたいですな。(^^;


(不景気な世の中ですが、肩はたたかれたくないです…。)
2009年09月17日
ドック入り
スピードの出ない船は原因がわからないので、結局自分ではどうしようもなく、O崎マリンにあずけるしかない。
ということで、船底塗装、オイル交換、ジンク交換をしてもらいました。
それで直ったのかどうかわかりませんが、5連休に退院後の試運転をしてみます。
といっても連休前半はどうも風が強いという予報なので、出船できるかどうか…。
19日は風速10mということなのでとても釣りにはならない。
とりあえずやめとこう。
20日はいけるかな。
しかし、船を維持するのは金がかかります。
年に2回も船底塗装できんでー!
やはりブルーシートで船底をカバーしたほうがいいですな。
面倒だなー。
連休の潮流

ということで、船底塗装、オイル交換、ジンク交換をしてもらいました。
それで直ったのかどうかわかりませんが、5連休に退院後の試運転をしてみます。
といっても連休前半はどうも風が強いという予報なので、出船できるかどうか…。
19日は風速10mということなのでとても釣りにはならない。
とりあえずやめとこう。
20日はいけるかな。
しかし、船を維持するのは金がかかります。
年に2回も船底塗装できんでー!
やはりブルーシートで船底をカバーしたほうがいいですな。
面倒だなー。
連休の潮流