2012年07月23日
(オ)マツリのあと
久々にゲスト(雨男のN先輩と先日メーター越えのキハダを釣ったというM先輩)を迎えての出船。
タチウオが釣れ始めたということで行ってみましたが、既に船団はバラけ気味。
まったくアタリもないので、すぐに諦めて保険のキス釣りに変更します。
しかし、キスもなぜか今日は渋い渋い。
トラギスが多くて参りましたが、それしか釣れないのでデカいの数匹は持ち帰りました。(天ぷらはキスより美味いとか・・・。)
結局キスはいつも一人で釣るぐらいしか釣れませんでしたが、カワハギやマゴチ(小さい!)も釣れたりして、午前の部を楽しむことができました。
午後は下げ潮なので本命の大アジ釣りです。
自分のA級ポイントに行ってみますが、誰もいません。
(いつもはK川渡船とピンクのN王丸がいるんですがー)
釣れそうにないので、みんなが集まっているA級ポイントに移動します。
仕掛けを下しながらまわりの船を見まわしますが、釣れている様子はありません。
釣れないのに神経を使うこのポイントはツラいので、最後の望みと以前にピンポイントで釣れた場所に
行ってみました。ら、N先輩と私にひったくるようなアタリがきました!
慎重に取り込んで38cmの大アジを2匹ゲット!です。
しかし、アタリはそれだけ。
同じところを何回も流しますがシーン・・・。
そのうち下げ潮と反対方向の南風がビュービュー吹いてきて、仕掛けは斜めに出てオマツリするようになり、スパンカーがたためないほどになってきたので終了としました。
かなり渋々な釣行となりましたが、念願の真アジが釣れたので良しとしましょう。

キス・アジ刺身、キス・トラギス天ぷら、アジフライ、キス骨せんべい
(アジフライはもう半分くらい食べちゃってますが…)
貧釣果でも食卓は十分にぎやかです。(^^;
魚の天ぷら・フライには超ドライなこのスプマンテがよく合います。
(あの、「神の雫」にも登場したスプマンテです。)
最近、スパークリングワインにハマっていて、1,200~2,000円くらいのを大人買いしてます。
ザルデット社のプロセッコはどれもリーズナブルでおいしいのでおすすめです。
タチウオが釣れ始めたということで行ってみましたが、既に船団はバラけ気味。
まったくアタリもないので、すぐに諦めて保険のキス釣りに変更します。
しかし、キスもなぜか今日は渋い渋い。
トラギスが多くて参りましたが、それしか釣れないのでデカいの数匹は持ち帰りました。(天ぷらはキスより美味いとか・・・。)
結局キスはいつも一人で釣るぐらいしか釣れませんでしたが、カワハギやマゴチ(小さい!)も釣れたりして、午前の部を楽しむことができました。
午後は下げ潮なので本命の大アジ釣りです。
自分のA級ポイントに行ってみますが、誰もいません。
(いつもはK川渡船とピンクのN王丸がいるんですがー)
釣れそうにないので、みんなが集まっているA級ポイントに移動します。
仕掛けを下しながらまわりの船を見まわしますが、釣れている様子はありません。
釣れないのに神経を使うこのポイントはツラいので、最後の望みと以前にピンポイントで釣れた場所に
行ってみました。ら、N先輩と私にひったくるようなアタリがきました!
慎重に取り込んで38cmの大アジを2匹ゲット!です。
しかし、アタリはそれだけ。
同じところを何回も流しますがシーン・・・。
そのうち下げ潮と反対方向の南風がビュービュー吹いてきて、仕掛けは斜めに出てオマツリするようになり、スパンカーがたためないほどになってきたので終了としました。
かなり渋々な釣行となりましたが、念願の真アジが釣れたので良しとしましょう。
キス・アジ刺身、キス・トラギス天ぷら、アジフライ、キス骨せんべい
(アジフライはもう半分くらい食べちゃってますが…)
貧釣果でも食卓は十分にぎやかです。(^^;
![]() ★ご存知『神の雫』登場ワイン★【在庫あり】プロセッコ VSAQ エクストラドライ 750ml【ザルデ... |
(あの、「神の雫」にも登場したスプマンテです。)
最近、スパークリングワインにハマっていて、1,200~2,000円くらいのを大人買いしてます。
ザルデット社のプロセッコはどれもリーズナブルでおいしいのでおすすめです。
|
|
|
2012年07月16日
爆風(で)スランプ?
釣りたかったら行くしかない!
ってことで、今月は釣り強化月間と決めたので、3連休は風が強そうでしたが、一番天気のよさそうな月曜日に行ってみました。
日の出に港に集合すれば鯛やハマチが釣れると天からの声をいただき、気合を入れてなんとか5時過ぎに港に到着。
先週オシメのブルーシートは丸めたまま帰ったのでメッチャ臭くなっていたが、出船する人が少なそうなので堤防に広げて乾燥作戦。天気はよさそうなのですぐ乾くでしょう。
ということでさっさと準備して出航!
天気はいいが、海はかなりうねりがあってなんか走りにくい。
朝イチでキスを確保し、10時ごろの下げ潮で大アジ(真アジ限定でお願いします)を狙い、午後からは鯛・ハマチ探索との目論見ですが。
今シーズンのキスポイントで釣り始め、第一投で尺ギスの手ごたえ!
と思ったら、小さいエソと小さいキスでした。(T_T)
エソは船上で散々暴れて針を折られてしまいました。新品の仕掛けなのにー!
キス釣りは手返しの早さが勝負なので、新しい仕掛けに替えて再投入します。
2流し目、小さいキス。
3流し目、デカいキス。
よしよし、ええ感じ!今日も2桁は釣れるかな?
と企んでいたら、急に風が強くなってきて30号オモリでも底がとれなくなり、風切音も尋常じゃない音がし始めたので、風裏に退散と思い島影に避難しましたが、全然風は弱くなくて釣りにならんので、T奈川発電所の取水口のブイに船を係留して2時間ほど寝ました。
(その間もビュービュー風が吹いて怖くて熟睡はできませんでした)
大アジの時間になったので、ポイントに向かいます。
が、状況はさらに悪化しているようで、逆風の上に白波も立ってきて13ノットくらいしかスピードが出ません。
しかもワイパーが壊れたので、しぶきをかぶると前が見えません。(T_T)
それでもなんとか瀬戸を超えようと頑張りましたが、5分経っても横の窓から見る景色が同じ…。
ちっとも前に進んどらんやん!
仮にポイントにたどり着いたとしても釣りになるんか?
ならんな。帰ろう…。
ということで、踵を返し岐路に着きました。
帰りは追い風だからすぐに帰れると思ったのですが、波のうねりがひどくてスピードが出せません。
ワイパーなしでは前も見えないし、のんびり帰ることになりました。
港に着いても港内も風が強くて、なかなか自分の場所に着船できませんー!(T_T)
たまたま堤防を歩いていた僚船の方に、隣の船から先端を引っ張ってもらってなんとか着船できました。
干潮なのでO崎マリン前で船も洗えないし、船が堤防よりかなり下がっているので軽油の缶を船に乗せるのも大変なので給油も中止。
ブルーシートの掃除だけはなんとかできましたが、天気だけはすこぶるよくて首筋がメチャ日焼けしました。暑すぎてちょっと熱中症ぎみになりました。
と、まぁ散々な出船でしたが、キス3匹釣れただけでもよかったです。
早く家に着いたので、日の高いうちからビールを3本(ロング缶)飲んでフテ寝しました。
来週末は微風でありますように!(無風だともう暑いから~)
ってことで、今月は釣り強化月間と決めたので、3連休は風が強そうでしたが、一番天気のよさそうな月曜日に行ってみました。
日の出に港に集合すれば鯛やハマチが釣れると天からの声をいただき、気合を入れてなんとか5時過ぎに港に到着。
先週オシメのブルーシートは丸めたまま帰ったのでメッチャ臭くなっていたが、出船する人が少なそうなので堤防に広げて乾燥作戦。天気はよさそうなのですぐ乾くでしょう。
ということでさっさと準備して出航!
天気はいいが、海はかなりうねりがあってなんか走りにくい。
朝イチでキスを確保し、10時ごろの下げ潮で大アジ(真アジ限定でお願いします)を狙い、午後からは鯛・ハマチ探索との目論見ですが。
今シーズンのキスポイントで釣り始め、第一投で尺ギスの手ごたえ!
と思ったら、小さいエソと小さいキスでした。(T_T)
エソは船上で散々暴れて針を折られてしまいました。新品の仕掛けなのにー!
キス釣りは手返しの早さが勝負なので、新しい仕掛けに替えて再投入します。
2流し目、小さいキス。
3流し目、デカいキス。
よしよし、ええ感じ!今日も2桁は釣れるかな?
と企んでいたら、急に風が強くなってきて30号オモリでも底がとれなくなり、風切音も尋常じゃない音がし始めたので、風裏に退散と思い島影に避難しましたが、全然風は弱くなくて釣りにならんので、T奈川発電所の取水口のブイに船を係留して2時間ほど寝ました。
(その間もビュービュー風が吹いて怖くて熟睡はできませんでした)
大アジの時間になったので、ポイントに向かいます。
が、状況はさらに悪化しているようで、逆風の上に白波も立ってきて13ノットくらいしかスピードが出ません。
しかもワイパーが壊れたので、しぶきをかぶると前が見えません。(T_T)
それでもなんとか瀬戸を超えようと頑張りましたが、5分経っても横の窓から見る景色が同じ…。
ちっとも前に進んどらんやん!
仮にポイントにたどり着いたとしても釣りになるんか?
ならんな。帰ろう…。
ということで、踵を返し岐路に着きました。
帰りは追い風だからすぐに帰れると思ったのですが、波のうねりがひどくてスピードが出せません。
ワイパーなしでは前も見えないし、のんびり帰ることになりました。
港に着いても港内も風が強くて、なかなか自分の場所に着船できませんー!(T_T)
たまたま堤防を歩いていた僚船の方に、隣の船から先端を引っ張ってもらってなんとか着船できました。
干潮なのでO崎マリン前で船も洗えないし、船が堤防よりかなり下がっているので軽油の缶を船に乗せるのも大変なので給油も中止。
ブルーシートの掃除だけはなんとかできましたが、天気だけはすこぶるよくて首筋がメチャ日焼けしました。暑すぎてちょっと熱中症ぎみになりました。
と、まぁ散々な出船でしたが、キス3匹釣れただけでもよかったです。
早く家に着いたので、日の高いうちからビールを3本(ロング缶)飲んでフテ寝しました。
来週末は微風でありますように!(無風だともう暑いから~)
2012年07月12日
TOTO BIG?
日の出に港に集合すれば、鯛やハマチが釣れるですかぁ?
TOTO BIG(=ととビッグ=デカい魚?)、なんと!釣りたければ行くしかない!?
でも、3連休の天気が思わしくありませ~ん。
TOTO BIG(=ととビッグ=デカい魚?)、なんと!釣りたければ行くしかない!?
でも、3連休の天気が思わしくありませ~ん。
2012年07月08日
キス祭りアジ祭り
若狭イカ釣りは、風速十数メーター、波高3メートルの予報で中止(延期)になりました。(T_T)
となれば自船で釣りや!と天気のよさそうな日曜を選び、午後3時ごろの下げ潮でのアジを目当てに遅めに出船しました。
下げ潮までは前回発見したポイントで、自作のロッドでのキス釣りです。
自作なのでちょっと重いのが難点ですが、竿先が柔らかいので食い込みがいいようです。
潮もいいのか、短時間でデカいのばかりがよく釣れました。(エソも釣れました。顔が怖い怖い!)
それでもだんだんと潮が速くなってきて釣れなくなってきたので、1時間ほど早めにアジポイントに移動しました。
レオブリッツ300Jとフィッシング8の97円サビキの出番です。(^^;
いつものポイントの潮上から始めましたが、どうも流される方向が違います。
しばらくしてワンハンドで仕掛け回収だー!と全開で巻き上げていたら、12mくらいのところでなにかかかった!?
サバか?と思ったら、アジでした。
ちょっと小ぶりで体高が低く、側線がまっすぐ(に見えた)ので、「丸アジかぁ~、でもまぁええか。」と思い、潮上に移動します。
しばらくはなぁ~んにも釣れませんでしたが、近くのピンクの遊漁船でバタバタとアタリあり。
その潮上に行ってみると、落とし込みの20mくらいでヒット!
また丸アジ…?
その後同じところを何度か流して、ダブル、ダブル、ダブルと入れ食い状態になりました。
丸アジなのでタモも使わず抜きあげます。
が、すぐに釣れなくなり、丸アジたくさん釣っても困るしなぁ…、それならキスのほうがええわぁと思い、アジ釣りは終了しました。
キスポイントに戻って釣りを再開しますが、まったくアタリがありません。
たまにアタリがあっても仕掛けを切られたり(フグか?)、テテカミだったりで、しまいにはピンギスが釣れてしまったのでリリースして終了しました。
干潮なので洗艇はせずにはよ帰ってアジとキスをさばこうと思ったのですが、O崎マリンの前で手足を洗ってると、社長に「T川の前で何釣ってたん?」と訊かれたので、「アジがそこそこ釣れたから最後にキスをやって帰ろうと思ったけど、午後からはまったく釣れんかったぁ」と報告しました。
「潮かなぁ、S却場の沖で上げ潮のときにカブラで鯛が釣れるよー」と教えてもらいました。
そして、「あれ?スパンカーたたんでないことない?」と言われ、ハっと気付きました。
マルアジを〆るのに精いっぱいで、ま~ったく忘れてました。
船が向こう岸にあるから何往復もするの面倒なんですよねー。
早く帰ろうと思ったのに結局港を出たのは7時半前。
ともあれ、まずまず大漁だったのでよしとしましょう。


今月は釣り強化月間ということで、毎週釣りに行くぞー!おーっ!

関係ないけど、3本並べて「アジダス」(アディダス)。
また来週!
となれば自船で釣りや!と天気のよさそうな日曜を選び、午後3時ごろの下げ潮でのアジを目当てに遅めに出船しました。
下げ潮までは前回発見したポイントで、自作のロッドでのキス釣りです。
自作なのでちょっと重いのが難点ですが、竿先が柔らかいので食い込みがいいようです。
潮もいいのか、短時間でデカいのばかりがよく釣れました。(エソも釣れました。顔が怖い怖い!)
それでもだんだんと潮が速くなってきて釣れなくなってきたので、1時間ほど早めにアジポイントに移動しました。
レオブリッツ300Jとフィッシング8の97円サビキの出番です。(^^;
いつものポイントの潮上から始めましたが、どうも流される方向が違います。
しばらくしてワンハンドで仕掛け回収だー!と全開で巻き上げていたら、12mくらいのところでなにかかかった!?
サバか?と思ったら、アジでした。
ちょっと小ぶりで体高が低く、側線がまっすぐ(に見えた)ので、「丸アジかぁ~、でもまぁええか。」と思い、潮上に移動します。
しばらくはなぁ~んにも釣れませんでしたが、近くのピンクの遊漁船でバタバタとアタリあり。
その潮上に行ってみると、落とし込みの20mくらいでヒット!
また丸アジ…?
その後同じところを何度か流して、ダブル、ダブル、ダブルと入れ食い状態になりました。
丸アジなのでタモも使わず抜きあげます。
が、すぐに釣れなくなり、丸アジたくさん釣っても困るしなぁ…、それならキスのほうがええわぁと思い、アジ釣りは終了しました。
キスポイントに戻って釣りを再開しますが、まったくアタリがありません。
たまにアタリがあっても仕掛けを切られたり(フグか?)、テテカミだったりで、しまいにはピンギスが釣れてしまったのでリリースして終了しました。
干潮なので洗艇はせずにはよ帰ってアジとキスをさばこうと思ったのですが、O崎マリンの前で手足を洗ってると、社長に「T川の前で何釣ってたん?」と訊かれたので、「アジがそこそこ釣れたから最後にキスをやって帰ろうと思ったけど、午後からはまったく釣れんかったぁ」と報告しました。
「潮かなぁ、S却場の沖で上げ潮のときにカブラで鯛が釣れるよー」と教えてもらいました。
そして、「あれ?スパンカーたたんでないことない?」と言われ、ハっと気付きました。
マルアジを〆るのに精いっぱいで、ま~ったく忘れてました。
船が向こう岸にあるから何往復もするの面倒なんですよねー。
早く帰ろうと思ったのに結局港を出たのは7時半前。
ともあれ、まずまず大漁だったのでよしとしましょう。
今月は釣り強化月間ということで、毎週釣りに行くぞー!おーっ!
関係ないけど、3本並べて「アジダス」(アディダス)。
また来週!
2012年07月05日
PE(ぺ?)
釣り具屋さんでPEを巻いてもらうとお高いので、ネットでお安いPEを探します。
というか、いつもこれ↓に決めてるんですけどね。
特長は、
1.従来PEの約120%の強度(当社比)を実現。
2.吸水性ゼロで吸水劣化ナシ。
3.また、優れた耐光性を有するため、耐光劣化もほとんどありません。
ということです。
釣果には影響はないようですが・・・。(T_T)
というか、いつもこれ↓に決めてるんですけどね。
![]() 【お買い得商品】ゴーセン(GOSEN) ルアー用ラインゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 300m ... |
特長は、
1.従来PEの約120%の強度(当社比)を実現。
2.吸水性ゼロで吸水劣化ナシ。
3.また、優れた耐光性を有するため、耐光劣化もほとんどありません。
ということです。
釣果には影響はないようですが・・・。(T_T)
2012年07月01日
頭文字(イニシャル)Dセカンドステージ?
1回小休止とか言うて出船しなかったら、なんやかんやで結局1ヶ月も出船でけへんやないかぃ!
(いつものパターン)
来週は年に一度の若狭イカ釣り祭りやし…。
なんとかボーナスが出たので自分にご褒美てことでー。


シマノの400プレイズと悩みましたが、ブンブンでは数千円の違いだったので、新しいもん好きとしてはこの際買っちゃえ~!てことで。(何事も勢いが大切です)
これなら、おにぎり食べながら巻き上げることができますわ。(^^;
従来の飛び出たレバーがないので、折れる心配もないしー。(^^;
今週末は若狭でワンハンドイカ祭りといきまっしょぃ!
※泉南でもワンハンドアジ祭り、ワンハンド太刀魚祭りができますー。
(いつものパターン)
来週は年に一度の若狭イカ釣り祭りやし…。
なんとかボーナスが出たので自分にご褒美てことでー。


シマノの400プレイズと悩みましたが、ブンブンでは数千円の違いだったので、新しいもん好きとしてはこの際買っちゃえ~!てことで。(何事も勢いが大切です)
これなら、おにぎり食べながら巻き上げることができますわ。(^^;
従来の飛び出たレバーがないので、折れる心配もないしー。(^^;
今週末は若狭でワンハンドイカ祭りといきまっしょぃ!
※泉南でもワンハンドアジ祭り、ワンハンド太刀魚祭りができますー。