ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
あかうー
あかうー
赤兔馬Ⅱは赤兔馬Ⅲに進化しました。これからも「絆」を大切にのんびりと釣り を楽しんでいきたいと思います。
アクセスカウンタ


スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月28日

ファーストキスはどんなアジ?

大アジが釣れだしてひと月あまり、なかなか乗船タイミングが合わなかった後輩Kと久々に出撃。
土曜日は晴れの予報だったので金曜日は会社からいそいそと帰りました。
が、YahooとSHIMANOの天気予報を見ると、午後から風速8m/s、波高1mに変わってるじゃありませんか!

え~っ!?

土曜日の潮は、午後4時前が下げのピークなので、3時頃までは大アジは釣れません。
大アジ狙いなので、遅めの9時に出港にしようと約束していました。
しかし、午後から風がでたら、船長としては安全第一で退却せざるを得ません。

…。

せっかく久しぶりに後輩Kが乗船するというのに、また釣れんじゃないか…。
ということで、いつもどおりの7時出船で五目釣りでもしようと思い、後輩Kにメールしましたが、さすがに2時間早くしたら起きる自信がなかったので、再び下方修正して8時に出発することにしました。

港に着いて、O崎マリンの前に船をまわして燃料補給をしていると、社長がバイクでやってきました。
今日は大アジ狙いだけど午後から風が出るから退散するかもしれないと言うと、午前中はS本沖で大型のキスが釣れると教えてくれました。
私は五目釣りとアジ釣りしか考えていなかったのですが、後輩Kがキス用のエサと仕掛けを持ってきていたので、行ってみることにしました。

現地に到着してみると、船団があるからすぐわかると社長が言っていたのに3隻ほどしか船がいません。

なんか嫌な予感…。

不安に思いながら、後輩Kに仕掛けもエサの石ゴカイももらって、自船で初めてのキス釣りに挑戦です。
最初はS本港の一文字の沖、水深26mのところで始めました。
しばらく底をトントンとたたいていると、プルプルっというキス特有のアタリがきました。
お、きたきたと巻き上げると、20cmオーバーのみごとなキスでした。

午前中は波もなく天気もよかったので、この調子ならのんびりとキス釣りができそうだなぁ、と遠くを眺めていたら、北のほうでミニボートに大きな船が幅寄せしているのを発見しました。

あっ、海上保安庁や!

別にやましいことはなにもないのですが、時間をとられるのは嫌なので、少し南下してGPSにフィッシュマークのついた地点に移動しました。
これが大正解だったようで、それからポンポンと釣れだしました。
同じ仕掛けなのに、後輩Kのほうはチャリコやトラギスに弄ばれていましたが、昼までに2人で25匹も釣りました。
社長の言うとおり、型のいいのが多くて大漁でした。




キス釣りの外道でおなじみのガッチョとカレイ
(ん?でもこのカレイ、左向いてるぞ?「左ヒラメに右カレイ」じゃないの?)

石ゴカイがなくなったので、キス釣りは終了して、いよいよ今日の本命、大アジ釣りのポイントに移動します。
まだ時合いには早過ぎるのですが、既に船団ができていました。
船団の先頭には赤三邦丸と青三邦丸がいました。
この2隻が同じポイントにいることはあまりないのですが、前日の入れ食い情報を聞いてやってきたのでしょう。
しばらくはポツポツでも釣れればいいやと思いながら流しました。

最初の2時間弱は、私はなんとか2匹ほど釣りましたが、後輩Kは要領がわからないまま始めたので根掛かりと奮闘していました。
が、下げ潮のピークの午後4時前になった途端に、何度か口切れやハリスを切られたりして逃げられたりながらもひと流しに1回以上のアタリがあり、30分ほどで2人とも大アジを5匹以上、サバを1匹ずつ釣り上げしました。
夕方までまだまだ釣れそうな気配でしたが、十分に引きを味わい腕が痛くなってきたので、5時前に沖上がりとしました。


プライバシー保護のためキスの目を貼り付けています。キスは目にして!ってことで…。(^^;

キス祭り、大アジ祭りを堪能しました。  


Posted by あかうー at 23:05Comments(0)釣り

2009年06月26日

ヒラメ40

おっサンテレビのビッグフィッシングを見ていたら、阪神さん一行がK太の瀬戸付近でヒラメを釣っていました。
阪神さんはヒラメはあきらめてガシラを釣っていましたが…。
そういえばあの場所は、去年後輩Kと行ってガシラが一瞬入れ食いになった記憶があります。

明日は大アジは夕方の下げ潮だし、行きがけに小アジを調達しに行こうかな。
釣れたら夕方までのませでヒラメでも狙ってみますか。

#ソゲはリリースでお願いします。  


Posted by あかうー at 18:24Comments(0)釣り

2009年06月23日

なにが釣れるのかな?

今週末の土曜日の潮はこんな感じです。↓



夕方が下げ潮ですが、どうでしょうか。

大アジはちょっと釣り飽きた感があるので、鯛かハマチでも釣りたいところです。
キスもいいなぁ。  


Posted by あかうー at 17:17Comments(2)釣り

2009年06月21日

イケてないイカ釣り

今年も若狭にイカ釣りに行ってきました。
天気はよさそうでしたが風が出るという予報だったので、去年のことが頭をよぎりましたが、思ったほどではありませんでした。

午後4時に出発して日暮れまではアジ釣りです。
昨年は、最初のポイントに着いて船が止まった直後のフワフワで油断したために、一瞬で船酔いしてゲロゲロだったので、今年は船が止まる瞬間に気合いを入れて頑張りました。
お陰で気持ち悪くならずに済みました。
昨年の経験は活かされました。

小浜湾出口の水深30m付近でサビキ仕掛けを下ろすと途端にアジが釣れました。
こりゃ幸先いいわと思いましたが、叔父さんの一人が50cmほどのクロソイを釣った以外は中アジが数匹釣れただけで、その後パッタリとアタリがなくなってしまいました。潮が止まったみたいです。

そこで小浜湾を出て西に移動。
昨年60cmの鯛を釣ったポイントかな。(たぶん)
水深は42mほどで、同じくサビキを下ろすといきなりアジがかかりました。
今度は正真正銘の大アジでした。
その後、ダブル・ダブル・トリプルと釣れ、1匹でも43cmを筆頭にポツポツと釣れ、大アジだけを15匹ほど釣って日没となりました。
鯛が釣れなかったのはちょっと残念ですが、大アジ大漁でよかったです。

日没後はメタハラを点灯してイカ釣りです。
波も穏やかで大漁を期待したのですが、全然釣れません。
叔父さんたちは1~2ハイ釣っていましたが、大漁には釣れそうにないので、移動することにしました。

今度は小浜湾を出て東側のほうです。(夜で景色が見えないのでたぶんですが)
こっちはちょっと波があり、気合いを入れないと酔いそうです。
水深80mで潮も流れているので100号オモリをつけます。
もう少し波が穏やかならいいのですが、波があって100号オモリだとイカがかかったのかどうかよくわかりません。
なんか重い気がすると思い上げてみると、胴長8cmくらいのムギイカがかかっていました。
叔父さんたちはときどき大きいイカを釣っていましたが、私は結局10cmほどのを4匹釣っただけでした。
時間延長もできるようでしたが、釣れそうにないので納竿としました。

残念ですが、イカはまた来年のお楽しみです。


大アジは大漁でしたが、イカは渋かったー


ホタルイカかと思うくらい小さなムギイカでした。  


Posted by あかうー at 23:09Comments(0)釣り

2009年06月14日

中潮なかなか

土曜日は夕方が下げ潮のピークということで、のんびり午後から港に行きました。
ゆっくりと燃料を補給して、さぁ出発!とギアをバックに入れたら急にエンジンが止まりました。
ん?と思い後ろを見ると、ペラに隣の係留ロープが巻きついています。

あ゛~っ!?(やっちまった…、ヤバい…。)

普段は朝出港するときには左右隣の船はたいてい係留されていて、私の船はまっすぐ後ろにしか出せないのでこんなことはないのですが、この日は両側の船が出ていたので船が斜めに向いてしまったようです。
なんとかして巻きついたロープをはずそうとしましたが、9ミリか12ミリくらいの太さのロープが2回転ほどがっちり巻きついていてペラがどっち方向にもピクリとも回りません。
う~ん、困ったぞ。どうしたものか…。

しばらくあれこれやってみましたがうまくいかず、結局のところ滑車と黒玉の係留ブイをつないでいるシャックルをはずしてペラではなく巻きついていたロープをまわすことではずすことができました。
その後、浮遊する船ではずしたシャックルをつなぐのにはまた一苦労でしたが、なんとか無事に復旧しました。
小一時間ほど港で遊んでしまいました。
出鼻をくじかれた感がありますが、気を取り直して出発です。

午後2時頃にポイントに到着しましたが、まだユル潮で釣れそうな気配はありません。
同じ港に係留してていつ行ってもいるおっちゃんがいて、「今日は5時から入れ食いになるで。緑色の入ったサビキがええで。」と教えてくれましたが、5時まではまだ3時間もあります。
まぁそれまではのんびりと流そうと、気楽に仕掛けを落とします。

しばらくして1匹目が釣れました。
(お?これはいい感じ!)と思っていたら、大音量でアナウンスを流しながらハ○テ丸がやってきました。
ハ○テ丸が来る方向と逆の方向に移動して様子をみますが、全然移動しそうにないので先月13匹釣ったポイントに移動しました。
しばらく流していると2匹目が釣れました。
でもアタリはポツリポツリです。

そのポイントで小一時間ほど時間をつぶしていると、元のポイントに再び船団ができ始めたので、戻りました。
だんだん潮が早く流れるようになってきましたが、この日は西風で下げ潮の流れとは反対方向の風で非常に釣りにくく、なぜかわかりませんが根掛かり連発でオモリ9個と仕掛け4つもロストしてしまい、モタモタしている間に時合いは終わってしまいました。(T_T)
頑張ればまだ釣れそうでしたが、新しい仕掛けを下ろした途端に根掛かりしたりして、「きー!」っとなって精神的に崩壊しそうになったので、やめて帰ることにしました。

短時間で大アジ5匹が目標でしたが、ガシラを入れてなんとか5匹がやっとでした。
まぁ十分ですけど。

  


Posted by あかうー at 22:55Comments(2)釣り

2009年06月11日

流されて

今週末土曜日の潮汐です。↓



大アジ狙いなら午後から夕方が下げ潮ですけど。
先週の大潮の下げ潮でも釣れませんでしたからねぇ。
1時間半ほどで15匹釣ったときはユルユルの上げ潮だったしなぁ…。

結局、潮とは関係ないんじゃないの?
と思い始めたこの頃です。

午後から行って大アジだけ狙うのもいいけど、釣れない可能性も大有りだから、朝のんびり目に行ってキスでも狙ってみようかな。

今月号のBoatClubにN島でハマチ釣る話が載ってたなぁ。
ハマチ釣りたいなー。
行ってみようかなー。
でもN島は遠いしなー。  


Posted by あかうー at 22:21Comments(0)釣り

2009年06月08日

大潮でもダメダメ!

大潮だから絶対釣れると、叔父さんを誘って出撃しましたが…。

撃沈!

あまりにも釣れないのでポイントを移動しようと、仕掛けを回収している途中に交通事故でゴマサバが釣れましたが、あとはかろうじてアジの顔をみることができただけでした。

なんだかなー。

大アジがまわってきたとみんなを誘っているのに全然釣れなくなってきました。
今週は釣れるのかなぁ。


寂しいイケスです。


サバは大きかったですが、チャリコは小さすぎます。

心の日光浴はできましたけどね。  


Posted by あかうー at 21:16Comments(0)釣り

2009年06月03日

柳の下に2匹目の大アジ?

今週末は大潮です。
Tが島の下げ潮は11時半がピークです。
またたくさんの船がひしめくのかな。
釣れるといいなぁ。


6月6日のTが島の潮汐  


Posted by あかうー at 19:10Comments(0)釣り

2009年06月02日

日光浴日和

小潮でもなにか釣れるだろうと思い、土曜日に行ってみました。
朝家を出るときには雨が降っていて、すぐに土砂降りになったので、叔父さんに電話して出船を遅らせることにしました。
が、港に着くころには完全に雨はあがっていました。
雨のあとは風が出るので朝のうちは少し波がありましたが、すぐにベタ凪になりました。

午後には完全に潮も止まり…、
天気もよく、日光浴には最適でした。


雨の後は淡路島もくっきり見えます。

大アジは何処へ?


船べりの幅と比べてみてください。  


Posted by あかうー at 18:34Comments(0)釣り