2012年07月23日
(オ)マツリのあと
久々にゲスト(雨男のN先輩と先日メーター越えのキハダを釣ったというM先輩)を迎えての出船。
タチウオが釣れ始めたということで行ってみましたが、既に船団はバラけ気味。
まったくアタリもないので、すぐに諦めて保険のキス釣りに変更します。
しかし、キスもなぜか今日は渋い渋い。
トラギスが多くて参りましたが、それしか釣れないのでデカいの数匹は持ち帰りました。(天ぷらはキスより美味いとか・・・。)
結局キスはいつも一人で釣るぐらいしか釣れませんでしたが、カワハギやマゴチ(小さい!)も釣れたりして、午前の部を楽しむことができました。
午後は下げ潮なので本命の大アジ釣りです。
自分のA級ポイントに行ってみますが、誰もいません。
(いつもはK川渡船とピンクのN王丸がいるんですがー)
釣れそうにないので、みんなが集まっているA級ポイントに移動します。
仕掛けを下しながらまわりの船を見まわしますが、釣れている様子はありません。
釣れないのに神経を使うこのポイントはツラいので、最後の望みと以前にピンポイントで釣れた場所に
行ってみました。ら、N先輩と私にひったくるようなアタリがきました!
慎重に取り込んで38cmの大アジを2匹ゲット!です。
しかし、アタリはそれだけ。
同じところを何回も流しますがシーン・・・。
そのうち下げ潮と反対方向の南風がビュービュー吹いてきて、仕掛けは斜めに出てオマツリするようになり、スパンカーがたためないほどになってきたので終了としました。
かなり渋々な釣行となりましたが、念願の真アジが釣れたので良しとしましょう。

キス・アジ刺身、キス・トラギス天ぷら、アジフライ、キス骨せんべい
(アジフライはもう半分くらい食べちゃってますが…)
貧釣果でも食卓は十分にぎやかです。(^^;
魚の天ぷら・フライには超ドライなこのスプマンテがよく合います。
(あの、「神の雫」にも登場したスプマンテです。)
最近、スパークリングワインにハマっていて、1,200~2,000円くらいのを大人買いしてます。
ザルデット社のプロセッコはどれもリーズナブルでおいしいのでおすすめです。
タチウオが釣れ始めたということで行ってみましたが、既に船団はバラけ気味。
まったくアタリもないので、すぐに諦めて保険のキス釣りに変更します。
しかし、キスもなぜか今日は渋い渋い。
トラギスが多くて参りましたが、それしか釣れないのでデカいの数匹は持ち帰りました。(天ぷらはキスより美味いとか・・・。)
結局キスはいつも一人で釣るぐらいしか釣れませんでしたが、カワハギやマゴチ(小さい!)も釣れたりして、午前の部を楽しむことができました。
午後は下げ潮なので本命の大アジ釣りです。
自分のA級ポイントに行ってみますが、誰もいません。
(いつもはK川渡船とピンクのN王丸がいるんですがー)
釣れそうにないので、みんなが集まっているA級ポイントに移動します。
仕掛けを下しながらまわりの船を見まわしますが、釣れている様子はありません。
釣れないのに神経を使うこのポイントはツラいので、最後の望みと以前にピンポイントで釣れた場所に
行ってみました。ら、N先輩と私にひったくるようなアタリがきました!
慎重に取り込んで38cmの大アジを2匹ゲット!です。
しかし、アタリはそれだけ。
同じところを何回も流しますがシーン・・・。
そのうち下げ潮と反対方向の南風がビュービュー吹いてきて、仕掛けは斜めに出てオマツリするようになり、スパンカーがたためないほどになってきたので終了としました。
かなり渋々な釣行となりましたが、念願の真アジが釣れたので良しとしましょう。
キス・アジ刺身、キス・トラギス天ぷら、アジフライ、キス骨せんべい
(アジフライはもう半分くらい食べちゃってますが…)
貧釣果でも食卓は十分にぎやかです。(^^;
![]() ★ご存知『神の雫』登場ワイン★【在庫あり】プロセッコ VSAQ エクストラドライ 750ml【ザルデ... |
(あの、「神の雫」にも登場したスプマンテです。)
最近、スパークリングワインにハマっていて、1,200~2,000円くらいのを大人買いしてます。
ザルデット社のプロセッコはどれもリーズナブルでおいしいのでおすすめです。
|
|
|
2012年07月16日
爆風(で)スランプ?
釣りたかったら行くしかない!
ってことで、今月は釣り強化月間と決めたので、3連休は風が強そうでしたが、一番天気のよさそうな月曜日に行ってみました。
日の出に港に集合すれば鯛やハマチが釣れると天からの声をいただき、気合を入れてなんとか5時過ぎに港に到着。
先週オシメのブルーシートは丸めたまま帰ったのでメッチャ臭くなっていたが、出船する人が少なそうなので堤防に広げて乾燥作戦。天気はよさそうなのですぐ乾くでしょう。
ということでさっさと準備して出航!
天気はいいが、海はかなりうねりがあってなんか走りにくい。
朝イチでキスを確保し、10時ごろの下げ潮で大アジ(真アジ限定でお願いします)を狙い、午後からは鯛・ハマチ探索との目論見ですが。
今シーズンのキスポイントで釣り始め、第一投で尺ギスの手ごたえ!
と思ったら、小さいエソと小さいキスでした。(T_T)
エソは船上で散々暴れて針を折られてしまいました。新品の仕掛けなのにー!
キス釣りは手返しの早さが勝負なので、新しい仕掛けに替えて再投入します。
2流し目、小さいキス。
3流し目、デカいキス。
よしよし、ええ感じ!今日も2桁は釣れるかな?
と企んでいたら、急に風が強くなってきて30号オモリでも底がとれなくなり、風切音も尋常じゃない音がし始めたので、風裏に退散と思い島影に避難しましたが、全然風は弱くなくて釣りにならんので、T奈川発電所の取水口のブイに船を係留して2時間ほど寝ました。
(その間もビュービュー風が吹いて怖くて熟睡はできませんでした)
大アジの時間になったので、ポイントに向かいます。
が、状況はさらに悪化しているようで、逆風の上に白波も立ってきて13ノットくらいしかスピードが出ません。
しかもワイパーが壊れたので、しぶきをかぶると前が見えません。(T_T)
それでもなんとか瀬戸を超えようと頑張りましたが、5分経っても横の窓から見る景色が同じ…。
ちっとも前に進んどらんやん!
仮にポイントにたどり着いたとしても釣りになるんか?
ならんな。帰ろう…。
ということで、踵を返し岐路に着きました。
帰りは追い風だからすぐに帰れると思ったのですが、波のうねりがひどくてスピードが出せません。
ワイパーなしでは前も見えないし、のんびり帰ることになりました。
港に着いても港内も風が強くて、なかなか自分の場所に着船できませんー!(T_T)
たまたま堤防を歩いていた僚船の方に、隣の船から先端を引っ張ってもらってなんとか着船できました。
干潮なのでO崎マリン前で船も洗えないし、船が堤防よりかなり下がっているので軽油の缶を船に乗せるのも大変なので給油も中止。
ブルーシートの掃除だけはなんとかできましたが、天気だけはすこぶるよくて首筋がメチャ日焼けしました。暑すぎてちょっと熱中症ぎみになりました。
と、まぁ散々な出船でしたが、キス3匹釣れただけでもよかったです。
早く家に着いたので、日の高いうちからビールを3本(ロング缶)飲んでフテ寝しました。
来週末は微風でありますように!(無風だともう暑いから~)
ってことで、今月は釣り強化月間と決めたので、3連休は風が強そうでしたが、一番天気のよさそうな月曜日に行ってみました。
日の出に港に集合すれば鯛やハマチが釣れると天からの声をいただき、気合を入れてなんとか5時過ぎに港に到着。
先週オシメのブルーシートは丸めたまま帰ったのでメッチャ臭くなっていたが、出船する人が少なそうなので堤防に広げて乾燥作戦。天気はよさそうなのですぐ乾くでしょう。
ということでさっさと準備して出航!
天気はいいが、海はかなりうねりがあってなんか走りにくい。
朝イチでキスを確保し、10時ごろの下げ潮で大アジ(真アジ限定でお願いします)を狙い、午後からは鯛・ハマチ探索との目論見ですが。
今シーズンのキスポイントで釣り始め、第一投で尺ギスの手ごたえ!
と思ったら、小さいエソと小さいキスでした。(T_T)
エソは船上で散々暴れて針を折られてしまいました。新品の仕掛けなのにー!
キス釣りは手返しの早さが勝負なので、新しい仕掛けに替えて再投入します。
2流し目、小さいキス。
3流し目、デカいキス。
よしよし、ええ感じ!今日も2桁は釣れるかな?
と企んでいたら、急に風が強くなってきて30号オモリでも底がとれなくなり、風切音も尋常じゃない音がし始めたので、風裏に退散と思い島影に避難しましたが、全然風は弱くなくて釣りにならんので、T奈川発電所の取水口のブイに船を係留して2時間ほど寝ました。
(その間もビュービュー風が吹いて怖くて熟睡はできませんでした)
大アジの時間になったので、ポイントに向かいます。
が、状況はさらに悪化しているようで、逆風の上に白波も立ってきて13ノットくらいしかスピードが出ません。
しかもワイパーが壊れたので、しぶきをかぶると前が見えません。(T_T)
それでもなんとか瀬戸を超えようと頑張りましたが、5分経っても横の窓から見る景色が同じ…。
ちっとも前に進んどらんやん!
仮にポイントにたどり着いたとしても釣りになるんか?
ならんな。帰ろう…。
ということで、踵を返し岐路に着きました。
帰りは追い風だからすぐに帰れると思ったのですが、波のうねりがひどくてスピードが出せません。
ワイパーなしでは前も見えないし、のんびり帰ることになりました。
港に着いても港内も風が強くて、なかなか自分の場所に着船できませんー!(T_T)
たまたま堤防を歩いていた僚船の方に、隣の船から先端を引っ張ってもらってなんとか着船できました。
干潮なのでO崎マリン前で船も洗えないし、船が堤防よりかなり下がっているので軽油の缶を船に乗せるのも大変なので給油も中止。
ブルーシートの掃除だけはなんとかできましたが、天気だけはすこぶるよくて首筋がメチャ日焼けしました。暑すぎてちょっと熱中症ぎみになりました。
と、まぁ散々な出船でしたが、キス3匹釣れただけでもよかったです。
早く家に着いたので、日の高いうちからビールを3本(ロング缶)飲んでフテ寝しました。
来週末は微風でありますように!(無風だともう暑いから~)
2012年07月12日
TOTO BIG?
日の出に港に集合すれば、鯛やハマチが釣れるですかぁ?
TOTO BIG(=ととビッグ=デカい魚?)、なんと!釣りたければ行くしかない!?
でも、3連休の天気が思わしくありませ~ん。
TOTO BIG(=ととビッグ=デカい魚?)、なんと!釣りたければ行くしかない!?
でも、3連休の天気が思わしくありませ~ん。
2012年07月08日
キス祭りアジ祭り
若狭イカ釣りは、風速十数メーター、波高3メートルの予報で中止(延期)になりました。(T_T)
となれば自船で釣りや!と天気のよさそうな日曜を選び、午後3時ごろの下げ潮でのアジを目当てに遅めに出船しました。
下げ潮までは前回発見したポイントで、自作のロッドでのキス釣りです。
自作なのでちょっと重いのが難点ですが、竿先が柔らかいので食い込みがいいようです。
潮もいいのか、短時間でデカいのばかりがよく釣れました。(エソも釣れました。顔が怖い怖い!)
それでもだんだんと潮が速くなってきて釣れなくなってきたので、1時間ほど早めにアジポイントに移動しました。
レオブリッツ300Jとフィッシング8の97円サビキの出番です。(^^;
いつものポイントの潮上から始めましたが、どうも流される方向が違います。
しばらくしてワンハンドで仕掛け回収だー!と全開で巻き上げていたら、12mくらいのところでなにかかかった!?
サバか?と思ったら、アジでした。
ちょっと小ぶりで体高が低く、側線がまっすぐ(に見えた)ので、「丸アジかぁ~、でもまぁええか。」と思い、潮上に移動します。
しばらくはなぁ~んにも釣れませんでしたが、近くのピンクの遊漁船でバタバタとアタリあり。
その潮上に行ってみると、落とし込みの20mくらいでヒット!
また丸アジ…?
その後同じところを何度か流して、ダブル、ダブル、ダブルと入れ食い状態になりました。
丸アジなのでタモも使わず抜きあげます。
が、すぐに釣れなくなり、丸アジたくさん釣っても困るしなぁ…、それならキスのほうがええわぁと思い、アジ釣りは終了しました。
キスポイントに戻って釣りを再開しますが、まったくアタリがありません。
たまにアタリがあっても仕掛けを切られたり(フグか?)、テテカミだったりで、しまいにはピンギスが釣れてしまったのでリリースして終了しました。
干潮なので洗艇はせずにはよ帰ってアジとキスをさばこうと思ったのですが、O崎マリンの前で手足を洗ってると、社長に「T川の前で何釣ってたん?」と訊かれたので、「アジがそこそこ釣れたから最後にキスをやって帰ろうと思ったけど、午後からはまったく釣れんかったぁ」と報告しました。
「潮かなぁ、S却場の沖で上げ潮のときにカブラで鯛が釣れるよー」と教えてもらいました。
そして、「あれ?スパンカーたたんでないことない?」と言われ、ハっと気付きました。
マルアジを〆るのに精いっぱいで、ま~ったく忘れてました。
船が向こう岸にあるから何往復もするの面倒なんですよねー。
早く帰ろうと思ったのに結局港を出たのは7時半前。
ともあれ、まずまず大漁だったのでよしとしましょう。


今月は釣り強化月間ということで、毎週釣りに行くぞー!おーっ!

関係ないけど、3本並べて「アジダス」(アディダス)。
また来週!
となれば自船で釣りや!と天気のよさそうな日曜を選び、午後3時ごろの下げ潮でのアジを目当てに遅めに出船しました。
下げ潮までは前回発見したポイントで、自作のロッドでのキス釣りです。
自作なのでちょっと重いのが難点ですが、竿先が柔らかいので食い込みがいいようです。
潮もいいのか、短時間でデカいのばかりがよく釣れました。(エソも釣れました。顔が怖い怖い!)
それでもだんだんと潮が速くなってきて釣れなくなってきたので、1時間ほど早めにアジポイントに移動しました。
レオブリッツ300Jとフィッシング8の97円サビキの出番です。(^^;
いつものポイントの潮上から始めましたが、どうも流される方向が違います。
しばらくしてワンハンドで仕掛け回収だー!と全開で巻き上げていたら、12mくらいのところでなにかかかった!?
サバか?と思ったら、アジでした。
ちょっと小ぶりで体高が低く、側線がまっすぐ(に見えた)ので、「丸アジかぁ~、でもまぁええか。」と思い、潮上に移動します。
しばらくはなぁ~んにも釣れませんでしたが、近くのピンクの遊漁船でバタバタとアタリあり。
その潮上に行ってみると、落とし込みの20mくらいでヒット!
また丸アジ…?
その後同じところを何度か流して、ダブル、ダブル、ダブルと入れ食い状態になりました。
丸アジなのでタモも使わず抜きあげます。
が、すぐに釣れなくなり、丸アジたくさん釣っても困るしなぁ…、それならキスのほうがええわぁと思い、アジ釣りは終了しました。
キスポイントに戻って釣りを再開しますが、まったくアタリがありません。
たまにアタリがあっても仕掛けを切られたり(フグか?)、テテカミだったりで、しまいにはピンギスが釣れてしまったのでリリースして終了しました。
干潮なので洗艇はせずにはよ帰ってアジとキスをさばこうと思ったのですが、O崎マリンの前で手足を洗ってると、社長に「T川の前で何釣ってたん?」と訊かれたので、「アジがそこそこ釣れたから最後にキスをやって帰ろうと思ったけど、午後からはまったく釣れんかったぁ」と報告しました。
「潮かなぁ、S却場の沖で上げ潮のときにカブラで鯛が釣れるよー」と教えてもらいました。
そして、「あれ?スパンカーたたんでないことない?」と言われ、ハっと気付きました。
マルアジを〆るのに精いっぱいで、ま~ったく忘れてました。
船が向こう岸にあるから何往復もするの面倒なんですよねー。
早く帰ろうと思ったのに結局港を出たのは7時半前。
ともあれ、まずまず大漁だったのでよしとしましょう。
今月は釣り強化月間ということで、毎週釣りに行くぞー!おーっ!
関係ないけど、3本並べて「アジダス」(アディダス)。
また来週!
2012年07月05日
PE(ぺ?)
釣り具屋さんでPEを巻いてもらうとお高いので、ネットでお安いPEを探します。
というか、いつもこれ↓に決めてるんですけどね。
特長は、
1.従来PEの約120%の強度(当社比)を実現。
2.吸水性ゼロで吸水劣化ナシ。
3.また、優れた耐光性を有するため、耐光劣化もほとんどありません。
ということです。
釣果には影響はないようですが・・・。(T_T)
というか、いつもこれ↓に決めてるんですけどね。
![]() 【お買い得商品】ゴーセン(GOSEN) ルアー用ラインゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 300m ... |
特長は、
1.従来PEの約120%の強度(当社比)を実現。
2.吸水性ゼロで吸水劣化ナシ。
3.また、優れた耐光性を有するため、耐光劣化もほとんどありません。
ということです。
釣果には影響はないようですが・・・。(T_T)
2012年07月01日
頭文字(イニシャル)Dセカンドステージ?
1回小休止とか言うて出船しなかったら、なんやかんやで結局1ヶ月も出船でけへんやないかぃ!
(いつものパターン)
来週は年に一度の若狭イカ釣り祭りやし…。
なんとかボーナスが出たので自分にご褒美てことでー。


シマノの400プレイズと悩みましたが、ブンブンでは数千円の違いだったので、新しいもん好きとしてはこの際買っちゃえ~!てことで。(何事も勢いが大切です)
これなら、おにぎり食べながら巻き上げることができますわ。(^^;
従来の飛び出たレバーがないので、折れる心配もないしー。(^^;
今週末は若狭でワンハンドイカ祭りといきまっしょぃ!
※泉南でもワンハンドアジ祭り、ワンハンド太刀魚祭りができますー。
(いつものパターン)
来週は年に一度の若狭イカ釣り祭りやし…。
なんとかボーナスが出たので自分にご褒美てことでー。


シマノの400プレイズと悩みましたが、ブンブンでは数千円の違いだったので、新しいもん好きとしてはこの際買っちゃえ~!てことで。(何事も勢いが大切です)
これなら、おにぎり食べながら巻き上げることができますわ。(^^;
従来の飛び出たレバーがないので、折れる心配もないしー。(^^;
今週末は若狭でワンハンドイカ祭りといきまっしょぃ!
※泉南でもワンハンドアジ祭り、ワンハンド太刀魚祭りができますー。
2012年06月21日
猫にこんばんわ!
ジョグパワーレバーで片手で手持ち釣りができる、ダイワの電動リール。
シーボーグは高嶺の花だけど、レオブリッツなら…。
て、5諭吉もしますやん。(T_T)
でも、ブンブンのボーナスセールで、なんと46,998円!
4諭吉台だとちょっと惹かれる。

ほしい…。
しかし、小物釣り専門家(ちゃう!)に中物用リールが必要か…?
アジも太刀魚も、レオブリッツ150で十分やん。
宝の持ち腐れですな。
シーボーグは高嶺の花だけど、レオブリッツなら…。
て、5諭吉もしますやん。(T_T)
でも、ブンブンのボーナスセールで、なんと46,998円!
4諭吉台だとちょっと惹かれる。

ほしい…。
しかし、小物釣り専門家(ちゃう!)に中物用リールが必要か…?
アジも太刀魚も、レオブリッツ150で十分やん。
宝の持ち腐れですな。
2012年06月18日
小型リール(電動)
リョービの超小型電動リールは、小物釣り を専門にしている(してない!)私には非常に重宝していたのですが、ついにまったく通電しなくなりました…。(T_T)南無~
それに代わるお安い小型電動リール といえば?
これしかない!
我がキスロッド「桃泉薄紅」と色もマッチしている。
キスなんか手巻きで十分やろ!と言われそうですが、大型狙いの30m以上の水深で、毎回うねうね動くエサをモタモタとつけなければならないこの釣りで、手返しをできるだけ早くして数を釣るためには必需品かと…。(^^;
嗚呼、人は物欲に勝てぬものナリ。
買うか、買わぬか、去年から思案中…。(ながっ!)
それに代わるお安い小型電動リール といえば?
これしかない!
我がキスロッド「桃泉薄紅」と色もマッチしている。
キスなんか手巻きで十分やろ!と言われそうですが、大型狙いの30m以上の水深で、毎回うねうね動くエサをモタモタとつけなければならないこの釣りで、手返しをできるだけ早くして数を釣るためには必需品かと…。(^^;
嗚呼、人は物欲に勝てぬものナリ。
買うか、買わぬか、去年から思案中…。(ながっ!)
2012年06月18日
晴釣雨作(竿)
今週末は雨なので、2年越しで製作中の自作竿の1つを完成させようと内職に励みます。
中物用の竿をBJSで作りはじめて、バット部分はすぐに作ったのですが、ブランクの塗装がなかなかうまくいかないので、先にキス用の竿を作ることにしました。
これもブランクの塗装には苦労しましたし、ガイドの取り付けは更に超難しかったー!
二度と作りたくないっす。(T_T)

和竿?「わさお」ちゃいますよー。
バットは竹で自作らしさを出してます。
リールシートは折れたダイワの竿から切り取りました。
竿尻は衝撃吸収のために柔らかい素材をと考えた結果、なんとシャンペンのコルク栓。
廃材利用です。
アルミパイプを貫通させているので強度は完璧ですが、重いっす。

ロッドの名前は「桃泉薄紅」。
ピンクのキスが泉のように釣れるようにという願いを込めて。(^^;
「Sillago Japonica」はシロギスの学名。
名入れに使ったのは、
ほんとは白字にしたかったんですが、透明シールにプリンターで白は印刷できないことに1枚印刷してから気付き・・・。(T_T)
急遽色変更。

「TOUSEN USUKURENAI Powered by RedRabbit あかうー」です。
コントラストがイマイチですが、まぁこれはこれで渋いかも。

穂先は視認性を高めるために白にしてあります。
蓄光塗料も塗っているので、夜になるとモワ~っと光ります。(夜は釣りしませんけど)
敏感穂先?でキスに針を飲み込まれないようになるでしょうか。
これで釣れたらいいなぁ。
来週は晴れるか?
中物用の竿をBJSで作りはじめて、バット部分はすぐに作ったのですが、ブランクの塗装がなかなかうまくいかないので、先にキス用の竿を作ることにしました。
これもブランクの塗装には苦労しましたし、ガイドの取り付けは更に超難しかったー!
二度と作りたくないっす。(T_T)
和竿?「わさお」ちゃいますよー。
バットは竹で自作らしさを出してます。
リールシートは折れたダイワの竿から切り取りました。
竿尻は衝撃吸収のために柔らかい素材をと考えた結果、なんとシャンペンのコルク栓。
廃材利用です。
アルミパイプを貫通させているので強度は完璧ですが、重いっす。
ロッドの名前は「桃泉薄紅」。
ピンクのキスが泉のように釣れるようにという願いを込めて。(^^;
「Sillago Japonica」はシロギスの学名。
名入れに使ったのは、
![]() 【A-ONE】【エーワン】インクジェットプリンタラベル はがきサイズ ノーカット 29296【12】 |
ほんとは白字にしたかったんですが、透明シールにプリンターで白は印刷できないことに1枚印刷してから気付き・・・。(T_T)
急遽色変更。
「TOUSEN USUKURENAI Powered by RedRabbit あかうー」です。
コントラストがイマイチですが、まぁこれはこれで渋いかも。
穂先は視認性を高めるために白にしてあります。
蓄光塗料も塗っているので、夜になるとモワ~っと光ります。(夜は釣りしませんけど)
敏感穂先?でキスに針を飲み込まれないようになるでしょうか。
これで釣れたらいいなぁ。
来週は晴れるか?
2012年06月11日
小休止
土曜日は前半が波が高い予報だったので、日曜出船の予定でしたが・・・。
土曜、めっちゃ晴れとりましたやん!
日曜は後半が波が高い予報なのに、朝起きたらめっちゃ風吹いとりましたやん! で中止。
ということで、計画ミスで出船せず。
実際、土曜ならアジが釣れたみたいだけど、日曜はダメだったみたいだし。
結果的に、大アジ爆釣に向けての休養ということで。
来週は晴れますように!
土曜、めっちゃ晴れとりましたやん!
日曜は後半が波が高い予報なのに、朝起きたらめっちゃ風吹いとりましたやん! で中止。
ということで、計画ミスで出船せず。
実際、土曜ならアジが釣れたみたいだけど、日曜はダメだったみたいだし。
結果的に、大アジ爆釣に向けての休養ということで。
来週は晴れますように!
2012年06月03日
キスぼー○?
週末雨の予報が変わって曇りになったので、午前中の下げ潮でアジの様子を見て、午後は泉南側でキスポイント探索の予定で出船を決めました。
が、ちょっと寝坊(いつも)したので、アジポイントに着いたころにはもう潮がユルユルでした。(T_T)
1時間ほどで1回だけアタリがありましたが針掛かりせず、その後音沙汰なしなのですぐに諦めました。
その後、同港の遊漁船日の出丸とすれ違ったあ辺りでキス釣りを開始しました。
最初は小さなトラギスばかり釣れてイヤになりましたが、ちょっと場所を変えるといい型のキスがダブルで釣れました。
数匹がすぐに釣れたので、これなら淡路島まで行かなくてもええやん、と思いましたが、すぐに釣れなくなりました。(いつもなんでやね~ん?)
深日沖から岬公園イルカショー沖辺りをうろうろましたが、1時間半ほどベラとグチ以外なにも釣れず・・・。
今日は夕方が満潮でO崎マリン前に着艇できるので、半年ぶりに船を洗いたいから早く帰ろうと思っていたのですが、いくらなんでもキスが1ケタ釣果ではなぁ・・・と思いギリギリまで残業です。
上げ潮になってきたので一度南に下り、潮に流されつつ北上する計画でとっとパーク付近から釣り再開。
ある地点で久々のアタリがあり、25cm級のキスが釣れました。
で、もう一度同じところを流すとまた釣れました。
これは?!と思い、北上計画はやめてピンポイント攻めに変更です。
1時間ほどでいいサイズが数匹釣れたのでまぁよしと納竿しました。
計画どおり船も洗ってまずまずの釣行でした。(ということにしておこう)
貴重なキスは今回はボー寿司にしてみました。(ボ○ズじゃありませ~ん!)

上品な味わいです。
ホワイトピンクのキスには淡いピンクのシャンドンロゼがよく合います。
あの「ドンペリ」を作っているモエ・シャンドン社のオーストラリアワイナリー製なので、お手頃価格で飲めるんです。
が、ちょっと寝坊(いつも)したので、アジポイントに着いたころにはもう潮がユルユルでした。(T_T)
1時間ほどで1回だけアタリがありましたが針掛かりせず、その後音沙汰なしなのですぐに諦めました。
その後、同港の遊漁船日の出丸とすれ違ったあ辺りでキス釣りを開始しました。
最初は小さなトラギスばかり釣れてイヤになりましたが、ちょっと場所を変えるといい型のキスがダブルで釣れました。
数匹がすぐに釣れたので、これなら淡路島まで行かなくてもええやん、と思いましたが、すぐに釣れなくなりました。(いつもなんでやね~ん?)
深日沖から岬公園イルカショー沖辺りをうろうろましたが、1時間半ほどベラとグチ以外なにも釣れず・・・。
今日は夕方が満潮でO崎マリン前に着艇できるので、半年ぶりに船を洗いたいから早く帰ろうと思っていたのですが、いくらなんでもキスが1ケタ釣果ではなぁ・・・と思いギリギリまで残業です。
上げ潮になってきたので一度南に下り、潮に流されつつ北上する計画でとっとパーク付近から釣り再開。
ある地点で久々のアタリがあり、25cm級のキスが釣れました。
で、もう一度同じところを流すとまた釣れました。
これは?!と思い、北上計画はやめてピンポイント攻めに変更です。
1時間ほどでいいサイズが数匹釣れたのでまぁよしと納竿しました。
計画どおり船も洗ってまずまずの釣行でした。(ということにしておこう)
貴重なキスは今回はボー寿司にしてみました。(ボ○ズじゃありませ~ん!)

上品な味わいです。
![]() エントリー&購入で必ずポイント5倍!2店舗以上買い回りでポイント10倍!!楽天スーパーセール... |
あの「ドンペリ」を作っているモエ・シャンドン社のオーストラリアワイナリー製なので、お手頃価格で飲めるんです。
2012年05月27日
キスしゃぶ
日曜の夕食は「キスしゃぶ」と決めた。(勝手に)
ので、たくさん釣らねばダ!ということで、土曜日にキス狙い1本で出船。(少し寝坊)
11時前にS本沖に着き、釣りを開始するとすぐに釣れました。
それから昼までの1時間ほどでよいサイズが10匹。
今日はどんだけ釣れるん?
と期待したのがいけなかったのか、その後の4時間でよいサイズは5匹しか釣れませんでした。
トラギス、ベラ、ちゃりこ、グチ、テテカミなんかが遊んでくれたので、退屈はしませんでしたが、なんでやね~ん!
キスしゃぶ必須なので、普段ならリリースするピンギスも数匹確保してなんとか20匹くらい持って帰ることができました。

初めてのキスしゃぶは、超淡泊でフワフワでおいしかったです。
大アジが確実に釣れるまで、キス釣りメインでいきますわ。
パールピンクのキスには、ピンクのロゼスプマンテがよく合います。(限定輸入のピンクメタルボトル)
ので、たくさん釣らねばダ!ということで、土曜日にキス狙い1本で出船。(少し寝坊)
11時前にS本沖に着き、釣りを開始するとすぐに釣れました。
それから昼までの1時間ほどでよいサイズが10匹。
今日はどんだけ釣れるん?
と期待したのがいけなかったのか、その後の4時間でよいサイズは5匹しか釣れませんでした。
トラギス、ベラ、ちゃりこ、グチ、テテカミなんかが遊んでくれたので、退屈はしませんでしたが、なんでやね~ん!
キスしゃぶ必須なので、普段ならリリースするピンギスも数匹確保してなんとか20匹くらい持って帰ることができました。

初めてのキスしゃぶは、超淡泊でフワフワでおいしかったです。
大アジが確実に釣れるまで、キス釣りメインでいきますわ。
![]() ベッレンダ・ロゼ・スプマンテ・ブリュット“ロザリカ”・ローズメタル・限定輸入品、メタリッ... |
2012年05月20日
今年初釣行の結果は?
そんなこんなでなんとかエンジンがかかるようになったので、26号線沿いのラーメン屋で晩飯を食べ、ビールとつまみを調達して船中泊です。
おっと、青イソメを買うのを忘れてました。
今年初釣行の狙いはキスです。
5時に起きて6時出発、7時前にはS本沖に到着。
仕掛けを結んで、第一投!
置き竿にして、プライヤーや針はずしの準備をしていると竿先がプルプルしている。
いきなり狙いのキスが釣れましたぁ~!(置き竿でかよ!)
しかし、第一投で釣れたときはあとが続かないものです。
それから昼までにキスが5匹とトラギスが3匹釣れただけ・・・。
魚が一番口を使うといわれる新月の大潮。
だんだん潮が流れてきてキスが釣りにくくなってきたので、下げのピークに合わせて大アジポイントに行ってみるが、まったく気配なし。
潮も思ったより流れていない。なんか変。
1時間ほどで見切りをつけ、またキス釣りに戻ります。
せめて2桁と粘りの5時まで釣りで、なんとか14匹釣れました。
(ピンギス数匹はリリースしました。)
1匹だけ25cmオーバーが釣れました。(尺ギスかと期待したのですが・・・。)

天ぷらはトラギスのほうが美味いという噂なのでデカいやつだけ持ち帰ってみる。
ま、初釣行ですからこんなもんでしょう。
十分十分!
今年はキスのしゃぶしゃぶを食べたいので、去年よりたくさん釣らねばな。
おっと、青イソメを買うのを忘れてました。
今年初釣行の狙いはキスです。
5時に起きて6時出発、7時前にはS本沖に到着。
仕掛けを結んで、第一投!
置き竿にして、プライヤーや針はずしの準備をしていると竿先がプルプルしている。
いきなり狙いのキスが釣れましたぁ~!(置き竿でかよ!)
しかし、第一投で釣れたときはあとが続かないものです。
それから昼までにキスが5匹とトラギスが3匹釣れただけ・・・。
魚が一番口を使うといわれる新月の大潮。
だんだん潮が流れてきてキスが釣りにくくなってきたので、下げのピークに合わせて大アジポイントに行ってみるが、まったく気配なし。
潮も思ったより流れていない。なんか変。
1時間ほどで見切りをつけ、またキス釣りに戻ります。
せめて2桁と粘りの5時まで釣りで、なんとか14匹釣れました。
(ピンギス数匹はリリースしました。)
1匹だけ25cmオーバーが釣れました。(尺ギスかと期待したのですが・・・。)
天ぷらはトラギスのほうが美味いという噂なのでデカいやつだけ持ち帰ってみる。
ま、初釣行ですからこんなもんでしょう。
十分十分!
今年はキスのしゃぶしゃぶを食べたいので、去年よりたくさん釣らねばな。
2012年04月30日
2012年01月13日
琥珀ヱビス
会社から5分ほどのところに今宮戎さんがあります。
十日戎です。
が、毎年行ってもなぁ・・・、と思いましたが、昨年子連れでタチウオ初乗船した後輩Yが、「行かないとチームが赤字になるじゃないですか!」と脅すので、渋々行きました。
えべっさんの境内は舗装されていないので、革靴が真っ白になるからイヤですねん。
(雨上がりだとさらに最悪になりますが)
道中の屋台通りは混み混みで5分の道を30分ほどかけて歩きます。
毎年思うのですが、本殿のまわりの建物はこのときのためだけにあるのかしらん?
まぁ釣りの神様にお参りしたので、今年はきっと豊漁でしょう。(毎年参ってるけど・・・)
週末は海に浮かんでみたいと思うのですが、天気はどうでしょう。
十日戎です。
が、毎年行ってもなぁ・・・、と思いましたが、昨年子連れでタチウオ初乗船した後輩Yが、「行かないとチームが赤字になるじゃないですか!」と脅すので、渋々行きました。
えべっさんの境内は舗装されていないので、革靴が真っ白になるからイヤですねん。
(雨上がりだとさらに最悪になりますが)
道中の屋台通りは混み混みで5分の道を30分ほどかけて歩きます。
毎年思うのですが、本殿のまわりの建物はこのときのためだけにあるのかしらん?
まぁ釣りの神様にお参りしたので、今年はきっと豊漁でしょう。(毎年参ってるけど・・・)
週末は海に浮かんでみたいと思うのですが、天気はどうでしょう。
2012年01月10日
今年もよろしくお願いします。
年末の29日は釣りに行く気満々だったが、前日の納会で飲み過ぎて二日酔い。
残念ながらスミイカ1ハイが昨年最後の釣果となってしまいましたー。
一応総括。
春夏シーズンのキスや大アジは我ながら(自分なりに)結構釣れたと思う。
きつい駆け上がりの大船団に加わらなくても、のんびりと流してアジが釣れるポイントを見つけたのは大収穫。
秋冬のシーズンは出船もままならず、見つけたアジポイントにアジがいなくてトホホな釣果でしたが、自然の(海の(波の))脅威を思い知らされた春先のことを思えば、出船できて幾許かの魚を釣らせてもらえるだけでもありがたいことでした。
自然と海と、丈夫なヤンマーディーゼルに感謝です。
このブログは今年も相も変わらずの貧釣果のオンパレードと思いますが、諸先輩凄腕釣り師のみなさまにおかれましては、何卒よろしくご指導ご鞭撻の程、お願い申し上げます。m(_@_)m(簡単に言うと情報の横流しをお願いしますということです・・・(^^;)
今年も細々と小物を釣らせてもらえれば幸いです。
残念ながらスミイカ1ハイが昨年最後の釣果となってしまいましたー。
一応総括。
春夏シーズンのキスや大アジは我ながら(自分なりに)結構釣れたと思う。
きつい駆け上がりの大船団に加わらなくても、のんびりと流してアジが釣れるポイントを見つけたのは大収穫。
秋冬のシーズンは出船もままならず、見つけたアジポイントにアジがいなくてトホホな釣果でしたが、自然の(海の(波の))脅威を思い知らされた春先のことを思えば、出船できて幾許かの魚を釣らせてもらえるだけでもありがたいことでした。
自然と海と、丈夫なヤンマーディーゼルに感謝です。
このブログは今年も相も変わらずの貧釣果のオンパレードと思いますが、諸先輩凄腕釣り師のみなさまにおかれましては、何卒よろしくご指導ご鞭撻の程、お願い申し上げます。m(_@_)m(簡単に言うと情報の横流しをお願いしますということです・・・(^^;)
今年も細々と小物を釣らせてもらえれば幸いです。
2011年12月26日
クリスマス釣りー・・・、なしよ!
12月に入ってやっと軽油免税券をもらいに行けたというのに、番号を間違って印刷したらしく、取り替えるから持って行きますとのこと。
「平日しか行けませんけどいつがいいですか?」と言うので、(休めんから12月まで取りに行けんかったのにそんな時間あるかいな!休みの日に持って来るか郵送してよ!)と口から出そうになったのをぐっとこらえ、「いつ来るかわからんのに会社休んで家で待ってるのは時間が勿体無いから取りに行きますわ。」と啖呵を切って、連休前になんとか時間代休を使って取りに行きました。
県税事務所に着くと電話してきた担当者がいたが、配達に来た人に対して何かを捜している様子でこっちを見もしない。
たまりかねて以前に担当していた人が対応してくれて担当者に質問したが、それにも返事しない。
(受付けのテーブルを蹴飛ばしてキレてやろうかと思ったがグッとこらえた)
結局随分待たされたあげくに間違った言い訳を聞かされて、今回はハンコは要りませんとか言われてやっと受け取ることができた。
ハンコ要らんのなら郵送でええやないか!
ということで、クリスマスの3連休に1日くらいは出船できるかと期待しましたが、今年一番の寒波ということで、岸和田の波が2mの予報では到底無理~。(T_T)
あとは29日だけがラストチャンスだけど、寒いから布団から出られないかもなー。
「平日しか行けませんけどいつがいいですか?」と言うので、(休めんから12月まで取りに行けんかったのにそんな時間あるかいな!休みの日に持って来るか郵送してよ!)と口から出そうになったのをぐっとこらえ、「いつ来るかわからんのに会社休んで家で待ってるのは時間が勿体無いから取りに行きますわ。」と啖呵を切って、連休前になんとか時間代休を使って取りに行きました。
県税事務所に着くと電話してきた担当者がいたが、配達に来た人に対して何かを捜している様子でこっちを見もしない。
たまりかねて以前に担当していた人が対応してくれて担当者に質問したが、それにも返事しない。
(受付けのテーブルを蹴飛ばしてキレてやろうかと思ったがグッとこらえた)
結局随分待たされたあげくに間違った言い訳を聞かされて、今回はハンコは要りませんとか言われてやっと受け取ることができた。
ハンコ要らんのなら郵送でええやないか!
ということで、クリスマスの3連休に1日くらいは出船できるかと期待しましたが、今年一番の寒波ということで、岸和田の波が2mの予報では到底無理~。(T_T)
あとは29日だけがラストチャンスだけど、寒いから布団から出られないかもなー。
2011年12月13日
スミイチ
仕事が忙しくて全然休めないー!ので軽油の免税券を県税事務所に取りに行けないでいましたが、11月締切の仕事も一段落したので、無理矢理休みを取ってやっと行きました。
免税軽油のシステムは24年度で終わりなのであと1年と思っていましたが、今回で終わりと言われました。24年度じゃなくて24年で終わりだったのか…。orz
非常にがっかりしましたが、「一旦終了しましが、どうも来年度以降も続くようです」とのことでした。
おおっ!朗報です。
来年から県税事務所が移転して近くなるのでちょっとは便利になりますが、結局会社を休まないといけないのは不便です。
ということで10分ほどで受け取りは終了。
休みがもったいないので、午後から釣りに…。
と阪和道を走らせていくと、追い越し車線工事中で大渋滞…。
港に着いたらもう1時です。
タチウオ→のませ→コウイカの予定は崩れ、タチウオ1本でいくことに。
ポイントあたりに着く直前に、赤い旗を掲げて離れて並走している漁船とすれ違う。
ポイントにはプレジャーが2隻だけ。テンヤを沈めてみるも、アタリなし。
インチクに替えてみたりして1時間ほどウロウロしてみたが、アタリは0。
さっきの漁船、ひょっとして底引き?一網打尽や~ん!
「太刀魚、今日は留守で~す。」
と、てんにゃんさんばりに大阪湾の中心付近で叫んでみても、周りにはもう一艘の船もいませんでした。(T_T)
というわけで、タチしゃぶの夢は脆くも崩れ去り、下げのピークになにか釣れないかと大アジのBポイントに行ってみたがこれもアタリゼロ。
最後の砦とコウイカポイントで1時間ほど粘り、あわやボ○ズかと思われた納竿直前にヌメーっとのってくれました。

何度見ても1ハイしかいない。
寄り目で見たら2ハイに見えます?
しばらく行かない間に、船の甲板には塩の結晶がいっぱいついて「や」な感じだったので、明るいうちに洗艇したいと全速力で帰港。
イケスの底蓋を閉めていると(釣れてないってことですが…)速度が落ちないので、なんとか日没までに間に合いました。
まぁ久しぶりの出船はいい天気でベタ凪、初モノのコウイカも釣れたのでよしとしますか。
今週末はダメなので、あとは来週の3連休に期待するしかない。
免税軽油のシステムは24年度で終わりなのであと1年と思っていましたが、今回で終わりと言われました。24年度じゃなくて24年で終わりだったのか…。orz
非常にがっかりしましたが、「一旦終了しましが、どうも来年度以降も続くようです」とのことでした。
おおっ!朗報です。
来年から県税事務所が移転して近くなるのでちょっとは便利になりますが、結局会社を休まないといけないのは不便です。
ということで10分ほどで受け取りは終了。
休みがもったいないので、午後から釣りに…。
と阪和道を走らせていくと、追い越し車線工事中で大渋滞…。
港に着いたらもう1時です。
タチウオ→のませ→コウイカの予定は崩れ、タチウオ1本でいくことに。
ポイントあたりに着く直前に、赤い旗を掲げて離れて並走している漁船とすれ違う。
ポイントにはプレジャーが2隻だけ。テンヤを沈めてみるも、アタリなし。
インチクに替えてみたりして1時間ほどウロウロしてみたが、アタリは0。
さっきの漁船、ひょっとして底引き?一網打尽や~ん!
「太刀魚、今日は留守で~す。」
と、てんにゃんさんばりに大阪湾の中心付近で叫んでみても、周りにはもう一艘の船もいませんでした。(T_T)
というわけで、タチしゃぶの夢は脆くも崩れ去り、下げのピークになにか釣れないかと大アジのBポイントに行ってみたがこれもアタリゼロ。
最後の砦とコウイカポイントで1時間ほど粘り、あわやボ○ズかと思われた納竿直前にヌメーっとのってくれました。
何度見ても1ハイしかいない。
寄り目で見たら2ハイに見えます?
しばらく行かない間に、船の甲板には塩の結晶がいっぱいついて「や」な感じだったので、明るいうちに洗艇したいと全速力で帰港。
イケスの底蓋を閉めていると(釣れてないってことですが…)速度が落ちないので、なんとか日没までに間に合いました。
まぁ久しぶりの出船はいい天気でベタ凪、初モノのコウイカも釣れたのでよしとしますか。
今週末はダメなので、あとは来週の3連休に期待するしかない。
2011年11月27日
豊漁てことでいいですか
会社の後輩Yの息子が釣りに目覚めたらしく、親子を乗せて太刀魚釣りに行くことに。
K島沖の船団の中で操船しながら親子とも初体験のタチウオ釣りのレクチャーをするのは無理と思い、太刀魚マイスターの後輩Kにアシスタントとして同行してもらうことにしました。
ノマセをする気はありませんでしたが、船に慣れてもらうためにとりあえず小アジを釣りにF日港に寄ります。
赤ブイの回りには反応なし。第一バースも反応なし。
あかん小あじボーか・・・?と不安がよぎりましたが、取水口の角に行くとわんさかいました。
ここで30分ほど小あじ入れ食い祭りを味わってもらい、いよいよタチウオ釣りへ。
船団の中にはいって少しうろうろしましたが、あまり釣れているようではありませんでした。
まぁなんとかなるでしょうと真ん中あたりで遊漁船の邪魔にならなさそうな空間で開始します。
目標は一人10本(最低でも全員で10本)。
後輩Kがいきなり釣り上げます。しかも2本連続。
さすがタチウオマイスター。
船長の竿にもアタリがあり、小さいのが釣れました。
あとは親子の竿にかかるのを待つだけですが、中々アタリが出ません。
タチウオマイスターの後輩Kは順調にポツポツ釣っています。
しばらくしてやっと親子の竿が曲がりました。
なんとかバラさないように取り込み、生タチウオと初対面となりました。


船長の重責は果たしたのであとは気楽に釣るだけです。
昼までの2時間半ほどで30匹弱が釣れました。
ほぼ目標通り釣れたので終了し、ちょっとコウイカ調査してみましたが反応ゼロだったのでごご1時に納竿しました。
ブルーシートオシメのおかげで3.5人乗っても往きは20ノット出てたのに、イケスに魚がたくさんいるとスピードが出ず、帰りは13~15ノットしか出ません。
まぁ、久々のうれしい悲鳴ですね~。
昼頃が下げのピークだったので船は洗えないと思っていましたが、水位が高かったのでO崎マリン前に横付けできました。
早い時間に上がったのでゆっくり洗艇できました。

船長は非常に満足だったのですが、子供に「満足していただけましたか?」と訊いたら首を傾げられてしまいました。
え~っ!?

大漁やん!
K島沖の船団の中で操船しながら親子とも初体験のタチウオ釣りのレクチャーをするのは無理と思い、太刀魚マイスターの後輩Kにアシスタントとして同行してもらうことにしました。
ノマセをする気はありませんでしたが、船に慣れてもらうためにとりあえず小アジを釣りにF日港に寄ります。
赤ブイの回りには反応なし。第一バースも反応なし。
あかん小あじボーか・・・?と不安がよぎりましたが、取水口の角に行くとわんさかいました。
ここで30分ほど小あじ入れ食い祭りを味わってもらい、いよいよタチウオ釣りへ。
船団の中にはいって少しうろうろしましたが、あまり釣れているようではありませんでした。
まぁなんとかなるでしょうと真ん中あたりで遊漁船の邪魔にならなさそうな空間で開始します。
目標は一人10本(最低でも全員で10本)。
後輩Kがいきなり釣り上げます。しかも2本連続。
さすがタチウオマイスター。
船長の竿にもアタリがあり、小さいのが釣れました。
あとは親子の竿にかかるのを待つだけですが、中々アタリが出ません。
タチウオマイスターの後輩Kは順調にポツポツ釣っています。
しばらくしてやっと親子の竿が曲がりました。
なんとかバラさないように取り込み、生タチウオと初対面となりました。

船長の重責は果たしたのであとは気楽に釣るだけです。
昼までの2時間半ほどで30匹弱が釣れました。
ほぼ目標通り釣れたので終了し、ちょっとコウイカ調査してみましたが反応ゼロだったのでごご1時に納竿しました。
ブルーシートオシメのおかげで3.5人乗っても往きは20ノット出てたのに、イケスに魚がたくさんいるとスピードが出ず、帰りは13~15ノットしか出ません。
まぁ、久々のうれしい悲鳴ですね~。
昼頃が下げのピークだったので船は洗えないと思っていましたが、水位が高かったのでO崎マリン前に横付けできました。
早い時間に上がったのでゆっくり洗艇できました。

船長は非常に満足だったのですが、子供に「満足していただけましたか?」と訊いたら首を傾げられてしまいました。
え~っ!?

大漁やん!
2011年11月27日
釣れん
全然釣れなかったのですっかり忘れていたが、10月24日も釣りに行きました。
タチウオ1本狙いということでのんびり出船しましたが、港を出たところから波風が意外と強く、K島沖はさらにドンブラコで酔いそう・・・。
2時間ほどやってみて持って帰れそうなのは1本だけ。
ほんまにタチウオ1本狙いやないか・・・。

糸は斜めで底は取りにくいし、大事な銀のインチクを高切られてやる気ゼロになったので、めっちゃ早上がりしました。
帰り道にちょっとだけコウイカ調査しましたが、風が強すぎて釣れる気配なし。
風が強いと巻き取り式のスパンカーはたたむのが大変です。
がっかり釣行ですが、久しぶりに洗艇できたのでよしとしましょう。
タチウオ1本狙いということでのんびり出船しましたが、港を出たところから波風が意外と強く、K島沖はさらにドンブラコで酔いそう・・・。
2時間ほどやってみて持って帰れそうなのは1本だけ。
ほんまにタチウオ1本狙いやないか・・・。
糸は斜めで底は取りにくいし、大事な銀のインチクを高切られてやる気ゼロになったので、めっちゃ早上がりしました。
帰り道にちょっとだけコウイカ調査しましたが、風が強すぎて釣れる気配なし。
風が強いと巻き取り式のスパンカーはたたむのが大変です。
がっかり釣行ですが、久しぶりに洗艇できたのでよしとしましょう。