2009年02月22日
あと一歩
今週末も新艇の様子を見に行ってきました。



オーニングのフレームが出来上がっていました。
業者さんが生地のサイズを測りにきていたのでもうすぐ完成でしょう。
シガーコンセントもコンソール横に取り付けられていました。
ネジはステンレスに換えてくれていました。さすが社長!わかってるなー。(と思ったけど最終的にはもとのネジに戻ってました。がっかり…。)
オーニングをつけると全周灯がかくれてしまい船検が通らないそうなので、ちょっと高くするそうです。



バッテリーはとても重いので、重量が偏らないようにサブバッテリーはメインバッテリーとは反対側に置きます。
GPS魚探以外にはまだ電気機器はなにもつけていないので、配線にも余裕があります。
ロッカー奥も広いので、板を張ればさらに1人寝られそうです。


左右のロッドホルダーと電動リール用コンセントも取り付け完了です。



船名も貼られていました。
コストダウンのためにステッカーも貼られていない真っ白な船体なので結構際立ってます。
船名が漢字なので漁船のようです。





赤い部分がなにもないので、こだわりのワンポイントとして、赤兔馬ロゴマークを作ってみました。
ユニコーンのイメージです。
いつはがれるかわからないけど、漁船の雰囲気が少しはフィッシングボートっぽくなったかな?
かなり完成に近づいてきました。
天気がよければ、28日に進水式です。
いよいよです。



オーニングのフレームが出来上がっていました。
業者さんが生地のサイズを測りにきていたのでもうすぐ完成でしょう。
シガーコンセントもコンソール横に取り付けられていました。
ネジはステンレスに換えてくれていました。さすが社長!わかってるなー。(と思ったけど最終的にはもとのネジに戻ってました。がっかり…。)
オーニングをつけると全周灯がかくれてしまい船検が通らないそうなので、ちょっと高くするそうです。



バッテリーはとても重いので、重量が偏らないようにサブバッテリーはメインバッテリーとは反対側に置きます。
GPS魚探以外にはまだ電気機器はなにもつけていないので、配線にも余裕があります。
ロッカー奥も広いので、板を張ればさらに1人寝られそうです。


左右のロッドホルダーと電動リール用コンセントも取り付け完了です。



船名も貼られていました。
コストダウンのためにステッカーも貼られていない真っ白な船体なので結構際立ってます。
船名が漢字なので漁船のようです。





赤い部分がなにもないので、こだわりのワンポイントとして、赤兔馬ロゴマークを作ってみました。
ユニコーンのイメージです。
いつはがれるかわからないけど、漁船の雰囲気が少しはフィッシングボートっぽくなったかな?
かなり完成に近づいてきました。
天気がよければ、28日に進水式です。
いよいよです。
Posted by あかうー at 09:32│Comments(0)
│ボート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。