2012年05月20日
啓蟄?
船の中間検査を受けられる期間が5月23日までと迫ってきたので、重い腰を上げ、港に出向きました。
泉南地区は月曜しか検査に来てくれませんので、21日に有休をとります。
半年ぶりに港に行き、O崎マリンの会長に滞納していた?水道代を払い、帰港していたてんにゃんさんに挨拶して、中間検査の準備を始めます。
船内からタモやバケツやほったらかしの仕掛けなどを外に出し、アンカーやロープ、法定備品をチェック、レーダーリフレクターを組み立てたり救命胴衣や浮環に船名シールを貼ったりしたあと、船底のオシメをはずしエンジンをかけようとキーをひねるも、ウントモスントモ言わず・・・。
バッテリーあがっとるし・・・。(T_T)
休憩を兼ねてO崎マリンに戻り、「バッテリーがあがってエンジンかかりませんねん」と会長に相談。
こっちまで船を持ってくるか、隣の船に充電してもらうかだと言われたが、
1.エンジンかからんのに持ってこれる?
2.半年来なかった間に両隣の船が変わっとるし・・・。(不在だし)
どっちも難しいと決めかねていると、「あとはバッテリーを新しいのに変えるか」と第三の選択肢。
しかし、若社長は不在のようで、「自分でやって!」と・・・。
え~っ!と思ったが、次の日には釣りに行きたいし、月曜は中間検査、エンジンがかからんことにはどうにもならない。
というわけで、自分で交換することを決意しましたが、船用のバッテリーの重いこと・・・。
しかも時は干潮で船が下がってる。
五十肩のはじまった身体で腰より高い位置に重いものを持ち上げるのは大変です。

右が新品。容量UP?
船に乗せるだけでも一苦労なのに、またエンジンルームの底の隅っこに配置されてるから出し入れが難しい。
十分な体勢で持ち上げないとギックリ腰になる可能性もある。
両手を入れる体勢がとれないので、結局片手で強引に出し入れしました。
腕がちぎれるかと思いました。
バッテリーに取っ手が付いてなかったら無理でしたね。

あんな隅っこに設置場所が~!(T_T)
ナットをエンジンルームに落としたりして泣きそうになりながら交換を終えました。
でもまぁ、一度あがってしまったバッテリーは不安なので、新品に交換してよかったと思います。
車なら止まるだけだけど、船の場合は流されていくからなぁ。
あとはいくら請求されるかだけど・・・。(怖っ!)
泉南地区は月曜しか検査に来てくれませんので、21日に有休をとります。
半年ぶりに港に行き、O崎マリンの会長に滞納していた?水道代を払い、帰港していたてんにゃんさんに挨拶して、中間検査の準備を始めます。
船内からタモやバケツやほったらかしの仕掛けなどを外に出し、アンカーやロープ、法定備品をチェック、レーダーリフレクターを組み立てたり救命胴衣や浮環に船名シールを貼ったりしたあと、船底のオシメをはずしエンジンをかけようとキーをひねるも、ウントモスントモ言わず・・・。
バッテリーあがっとるし・・・。(T_T)
休憩を兼ねてO崎マリンに戻り、「バッテリーがあがってエンジンかかりませんねん」と会長に相談。
こっちまで船を持ってくるか、隣の船に充電してもらうかだと言われたが、
1.エンジンかからんのに持ってこれる?
2.半年来なかった間に両隣の船が変わっとるし・・・。(不在だし)
どっちも難しいと決めかねていると、「あとはバッテリーを新しいのに変えるか」と第三の選択肢。
しかし、若社長は不在のようで、「自分でやって!」と・・・。
え~っ!と思ったが、次の日には釣りに行きたいし、月曜は中間検査、エンジンがかからんことにはどうにもならない。
というわけで、自分で交換することを決意しましたが、船用のバッテリーの重いこと・・・。
しかも時は干潮で船が下がってる。
五十肩のはじまった身体で腰より高い位置に重いものを持ち上げるのは大変です。
右が新品。容量UP?
船に乗せるだけでも一苦労なのに、またエンジンルームの底の隅っこに配置されてるから出し入れが難しい。
十分な体勢で持ち上げないとギックリ腰になる可能性もある。
両手を入れる体勢がとれないので、結局片手で強引に出し入れしました。
腕がちぎれるかと思いました。
バッテリーに取っ手が付いてなかったら無理でしたね。
あんな隅っこに設置場所が~!(T_T)
ナットをエンジンルームに落としたりして泣きそうになりながら交換を終えました。
でもまぁ、一度あがってしまったバッテリーは不安なので、新品に交換してよかったと思います。
車なら止まるだけだけど、船の場合は流されていくからなぁ。
あとはいくら請求されるかだけど・・・。(怖っ!)
![]() 【送料無料 新品 GSユアサバッテリー PRODA NEO : プローダ・ネオ PRN-130F51】送料無料■... |
Posted by あかうー at 22:34│Comments(0)
│ボート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。