2010年08月08日
鯛なし
昨日の帰り、港に住んでいる(に違いない)おっちゃんが「ジギングで鯛が釣れてるらしいで。」と言っていたので、鯛を狙ってみることに。
ジグなんて(竿も)持ってないので、ネットとマックスで安く買い占めたインチクとカブラで勝負。
昼前が下げ潮なのでリーダー代わりにアジサビキをセット。
かつ、流行りの1つテンヤを真似てスーパーで半額だったエビを持参。
なんか釣れるやろ、と思ったらいきなりなんか釣れた。
結構引くし暴れるので鯛かと思ったら、インチクにはカキのようなものが引っかかっていて、サビキに今まで見た中で一番デカいトラギスがかかっていた。(ただの根掛かりかぃ!)
ものすごく潮が速くてインチクの重さでは底取りが難しいので小さな船団のいる潮下に移動。
仕掛けを投入したらすぐに何かが食いついた。なんだろうと巻き上げると中ガシラでした。
思えば今年は冬にガシラが全然釣れなかったので、釣り始動のテンションが低かった。
8月になってやっと釣れたかって感じです。
第二投でもすぐにアタリ、これもガシラ。
さすがエビエサ、この調子ならメッチャ釣れるで、と思ったのがいけなかったのか、その後はリリースサイズのミニラ(ミニガシラ)と招かざる客のベラの猛攻に遭ったので、退散して鯛ポイントに移動。
ポイントに近づくと1人シャカシャカと巻き上げている人がいたので見ていると、赤いやつをタモ入れした。
おー!と俄然やる気になってインチク(主にエビの力)で攻めるもまーったくアタリなし。
鯛も釣りたいがお盆用におみやげもほしいので、2時間ほど鉄板のキスを確保しようと移動。
すぐにプルプルっとアタリがあり、いいサイズのが釣れた。
よしよし、やっぱり鉄板と続けるが、その後はトラギスばかりで全然釣れまへん。
今週はぜんぶ最初だけか?と思いながら続けていたが、なんか熱中症気味になってきて集中力が切れてきたので、そやそや今日は船洗うのが目的やと気持ちを切替えて帰路につきました。

いつもは夕方に続々と船が戻ってくるので、貧釣果の私はなかなかO崎マリンの前に横付けし難いのですが、今日はほとんどの船が既に帰港した後だったようで、静かに船を洗うことができました。
思えば今年はじめての洗艇です。
細かいところまでは洗えませんでしたが、真水で塩を流す落とすだけでも価値は十分あります。
赤兔馬Ⅲも気持ちよさそうでした。これからは頻繁に洗ってあげよう。(水道代1万円も払ってるしなー)
係留場所に戻ると両隣のおっちゃんがいました。
右側のおっちゃんは昨日タコを50ハイも釣ったそうです。(σ(T_T;)3ハイ)
この差はなんなんだ?と訊いてみると、エサは豚の脂だそうです。次回は豚の脂でやってみるべし!(腕の差だということは受け入れない)
左側のおっちゃんは明日出漁だそうです。お仲間さんは今日はタチウオ狙いでドラゴン級も含め2桁釣れたそうです。
今日はタチウオの日だった。魚種選択ミス(フィールダースチョイス?)だな。がっかりだ。
相変わらずの貧釣果に凹みながら夕暮れの港をあとにしました。
お盆はタコとキス、ガシラを持って帰省です。鯛がないのは残念ですが、まぁ1~2日のおかずにはなるのでよしとしましょう。
タコ酢、タコ飯、タコ唐、キス天と楽しめそうです。
再来週はタコとタチウオ狙いで大漁祈願!
ジグなんて(竿も)持ってないので、ネットとマックスで安く買い占めたインチクとカブラで勝負。
昼前が下げ潮なのでリーダー代わりにアジサビキをセット。
かつ、流行りの1つテンヤを真似てスーパーで半額だったエビを持参。
なんか釣れるやろ、と思ったらいきなりなんか釣れた。
結構引くし暴れるので鯛かと思ったら、インチクにはカキのようなものが引っかかっていて、サビキに今まで見た中で一番デカいトラギスがかかっていた。(ただの根掛かりかぃ!)
ものすごく潮が速くてインチクの重さでは底取りが難しいので小さな船団のいる潮下に移動。
仕掛けを投入したらすぐに何かが食いついた。なんだろうと巻き上げると中ガシラでした。
思えば今年は冬にガシラが全然釣れなかったので、釣り始動のテンションが低かった。
8月になってやっと釣れたかって感じです。
第二投でもすぐにアタリ、これもガシラ。
さすがエビエサ、この調子ならメッチャ釣れるで、と思ったのがいけなかったのか、その後はリリースサイズのミニラ(ミニガシラ)と招かざる客のベラの猛攻に遭ったので、退散して鯛ポイントに移動。
ポイントに近づくと1人シャカシャカと巻き上げている人がいたので見ていると、赤いやつをタモ入れした。
おー!と俄然やる気になってインチク(主にエビの力)で攻めるもまーったくアタリなし。
鯛も釣りたいがお盆用におみやげもほしいので、2時間ほど鉄板のキスを確保しようと移動。
すぐにプルプルっとアタリがあり、いいサイズのが釣れた。
よしよし、やっぱり鉄板と続けるが、その後はトラギスばかりで全然釣れまへん。
今週はぜんぶ最初だけか?と思いながら続けていたが、なんか熱中症気味になってきて集中力が切れてきたので、そやそや今日は船洗うのが目的やと気持ちを切替えて帰路につきました。

いつもは夕方に続々と船が戻ってくるので、貧釣果の私はなかなかO崎マリンの前に横付けし難いのですが、今日はほとんどの船が既に帰港した後だったようで、静かに船を洗うことができました。
思えば今年はじめての洗艇です。
細かいところまでは洗えませんでしたが、真水で塩を流す落とすだけでも価値は十分あります。
赤兔馬Ⅲも気持ちよさそうでした。これからは頻繁に洗ってあげよう。(水道代1万円も払ってるしなー)
係留場所に戻ると両隣のおっちゃんがいました。
右側のおっちゃんは昨日タコを50ハイも釣ったそうです。(σ(T_T;)3ハイ)
この差はなんなんだ?と訊いてみると、エサは豚の脂だそうです。次回は豚の脂でやってみるべし!(腕の差だということは受け入れない)
左側のおっちゃんは明日出漁だそうです。お仲間さんは今日はタチウオ狙いでドラゴン級も含め2桁釣れたそうです。
今日はタチウオの日だった。魚種選択ミス(フィールダースチョイス?)だな。がっかりだ。
相変わらずの貧釣果に凹みながら夕暮れの港をあとにしました。
お盆はタコとキス、ガシラを持って帰省です。鯛がないのは残念ですが、まぁ1~2日のおかずにはなるのでよしとしましょう。
タコ酢、タコ飯、タコ唐、キス天と楽しめそうです。
再来週はタコとタチウオ狙いで大漁祈願!
Posted by あかうー at 23:37│Comments(4)
│釣り
この記事へのコメント
鯛ではなく太刀魚日和だったのですね・・・。
お魚の気持ち、さっぱりわかりませんね><
うち手巻きなので太刀魚の90㍍ラインと言うの、躊躇してます・・・。
マリンのお父さん曰く、太刀魚は小潮の日にしなさいと言われましたが
どうなのでしょう?深くて底が取れないからかしら?
うちの旦那は毎回船洗ってますよ、面倒くさくてたまりませんがw
帰省してのんびりされるのですね~
気をつけていってらっしゃいませヽ( ´ー`)ノ
お魚の気持ち、さっぱりわかりませんね><
うち手巻きなので太刀魚の90㍍ラインと言うの、躊躇してます・・・。
マリンのお父さん曰く、太刀魚は小潮の日にしなさいと言われましたが
どうなのでしょう?深くて底が取れないからかしら?
うちの旦那は毎回船洗ってますよ、面倒くさくてたまりませんがw
帰省してのんびりされるのですね~
気をつけていってらっしゃいませヽ( ´ー`)ノ
Posted by てんにゃん at 2010年08月09日 18:13
私の場合、貧釣果すぎてO崎マリンの前に堂々と横付けする勇気ありませーん!
今日は釣りに行ってませんよ的にコソコソと片付けて帰るのが日課となっております。(笑)
いつか爆釣で意気揚々と横付けできる日がくるでしょうか…。(期待薄っ)
90m手巻きでは泣きますね。(昔は巻いてたような気がするけど)
やはり鯛狙いですかね。
爆釣期待してます!
今日は釣りに行ってませんよ的にコソコソと片付けて帰るのが日課となっております。(笑)
いつか爆釣で意気揚々と横付けできる日がくるでしょうか…。(期待薄っ)
90m手巻きでは泣きますね。(昔は巻いてたような気がするけど)
やはり鯛狙いですかね。
爆釣期待してます!
Posted by 空海真魚 at 2010年08月09日 18:26
今年初めての洗艇ですか????
僕は貧果が多々ですが、バツビームを発しながら、関係ないね~でマリン前に着岸しますし、先客がおられましたら抱いてもらってますよ~!
鯛ジギは確かにまわりの方々は沢山と釣れてる様子でしたよ~(笑)
僕は貧果が多々ですが、バツビームを発しながら、関係ないね~でマリン前に着岸しますし、先客がおられましたら抱いてもらってますよ~!
鯛ジギは確かにまわりの方々は沢山と釣れてる様子でしたよ~(笑)
Posted by ぶるまん at 2010年08月10日 07:18
「釣れた?」って聞かれるのが辛いんですー。(T_T)
係留場所に戻っても、S頭倶楽部の凄腕師匠たちがおられるので緊張します。
(ポイントも釣りかたも知らんのに釣れるわけないやん!)
まぁ今回は今年初洗艇もしたし、盆明けにはきっとツキも変わるでしょう。
(と期待してます。)
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いしまーす!
係留場所に戻っても、S頭倶楽部の凄腕師匠たちがおられるので緊張します。
(ポイントも釣りかたも知らんのに釣れるわけないやん!)
まぁ今回は今年初洗艇もしたし、盆明けにはきっとツキも変わるでしょう。
(と期待してます。)
ご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いしまーす!
Posted by 空海真魚 at 2010年08月10日 22:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。