2012年10月22日
タチウオ祭り
そんなわけで、なんと!また1か月ぶりの釣行です。
乗船は会社の先輩N氏とM氏。
ブルーシートにカキが山盛りかと恐怖を感じながら行きましたが、ほとんど付いていませんでした。
水温が下がってきたのでしょうか。
ほぼ日の出とともに出航してのませ用の小アジを捜します。
が、なかなか反応がありません。
散々ウロウロした挙句に、やっと小さな群れを見つけたのですが、群れは小さいくせにアジはデカい。
中アジですやん!(T_T)
それはそれでお土産になるからいいんですけど、小アジがなかなか揃わなくて思ったより時間がかかってしまいました。
終了間際にL船長が来られました。
このへんにいるとお教えしましたが、小さな群れが移動しているらしく、一ヶ所 ではポツポツとしか釣れませんのでお役に立てませんでした。
ポイントの当てはありませんが、上げ潮で一昨年アカエイを釣った場所を流しました。
結構な速さで風もあり、かなり流されたところで先輩2人にアタリあり。
使ったことがないデカタモを構えて待っていると、N氏はハリスを切られ、M氏はすっぽ抜けてがっくし~!
続いてM氏がエソを釣り上げリリース。
N氏もアタリがあるようですが、私にはなんにも来ない。(T_T)
と思っていたら、小アジが暴れる様子が竿先に伝わり、一瞬引き込まれました。
しばらく待って合わせたらすっぽ抜けました。Orz
仕掛けを回収してみると三角形の歯型が・・・。 アオリ?エソ?サワラ?サメ? なんでしょう?
というわけで、久々の青物狙いは不発に終わり、昼も過ぎたので、お土産確保のタチウオ釣りへと移動します。
最初はほとんどアタリがなく、まさかタチウオもボー?かと不安がよぎりましたが、次第にポツポツ釣れてきま した。
夕方にかけて日が少し傾き潮も流れ出して、3時過ぎには入れ食い状態になってきました。
もっと釣っていたい気分でしたが、5時過ぎには日が暮れるので納竿としました。

久々にタチウオが湧いています。
いつもなら魚を〆てイケスの底栓を閉めて帰るので20ノットは出るのですが、ギリギリまで釣ってイケスがいっぱいのまま帰ったので、10ノットしか出ず、倍の時間がかかりました。計算ミスでした。

青物は残念でしたが、タチウオはまぁ大漁でした。
これで味醂干しがたくさん作れます。
乗船は会社の先輩N氏とM氏。
ブルーシートにカキが山盛りかと恐怖を感じながら行きましたが、ほとんど付いていませんでした。
水温が下がってきたのでしょうか。
ほぼ日の出とともに出航してのませ用の小アジを捜します。
が、なかなか反応がありません。
散々ウロウロした挙句に、やっと小さな群れを見つけたのですが、群れは小さいくせにアジはデカい。
中アジですやん!(T_T)
それはそれでお土産になるからいいんですけど、小アジがなかなか揃わなくて思ったより時間がかかってしまいました。
終了間際にL船長が来られました。
このへんにいるとお教えしましたが、小さな群れが移動しているらしく、一ヶ所 ではポツポツとしか釣れませんのでお役に立てませんでした。
ポイントの当てはありませんが、上げ潮で一昨年アカエイを釣った場所を流しました。
結構な速さで風もあり、かなり流されたところで先輩2人にアタリあり。
使ったことがないデカタモを構えて待っていると、N氏はハリスを切られ、M氏はすっぽ抜けてがっくし~!
続いてM氏がエソを釣り上げリリース。
N氏もアタリがあるようですが、私にはなんにも来ない。(T_T)
と思っていたら、小アジが暴れる様子が竿先に伝わり、一瞬引き込まれました。
しばらく待って合わせたらすっぽ抜けました。Orz
仕掛けを回収してみると三角形の歯型が・・・。 アオリ?エソ?サワラ?サメ? なんでしょう?
というわけで、久々の青物狙いは不発に終わり、昼も過ぎたので、お土産確保のタチウオ釣りへと移動します。
最初はほとんどアタリがなく、まさかタチウオもボー?かと不安がよぎりましたが、次第にポツポツ釣れてきま した。
夕方にかけて日が少し傾き潮も流れ出して、3時過ぎには入れ食い状態になってきました。
もっと釣っていたい気分でしたが、5時過ぎには日が暮れるので納竿としました。
久々にタチウオが湧いています。
いつもなら魚を〆てイケスの底栓を閉めて帰るので20ノットは出るのですが、ギリギリまで釣ってイケスがいっぱいのまま帰ったので、10ノットしか出ず、倍の時間がかかりました。計算ミスでした。
青物は残念でしたが、タチウオはまぁ大漁でした。
これで味醂干しがたくさん作れます。
2012年10月22日
小アジ殺人事件(林檎殺人事件の替え歌で)
のませの仕掛けに~ 小アジをつけていた~
がぶりとかじった歯型がついていた~
台風一過の~ 釣り日和なのに~
海上保安庁がポイントをうろついてた~(邪魔ですやん!…もとい、お勤めご苦労様です)
(中略)
フニフニフニフニフニフニ フニフニ
小アジと小アジの仕掛けのもつれだよ~
アオリとエソが~ 小アジを食べるから
フニフニフニフニ 何も釣れない~
ああ哀しいね~ 哀しいねー

なんだ?この三角の歯型は?
がぶりとかじった歯型がついていた~
台風一過の~ 釣り日和なのに~
海上保安庁がポイントをうろついてた~(邪魔ですやん!…もとい、お勤めご苦労様です)
(中略)
フニフニフニフニフニフニ フニフニ
小アジと小アジの仕掛けのもつれだよ~
アオリとエソが~ 小アジを食べるから
フニフニフニフニ 何も釣れない~
ああ哀しいね~ 哀しいねー
なんだ?この三角の歯型は?
2012年10月16日
後楽の秋?
紅葉にはまだ早いが、寒くならないうちの行楽。
行先は、岡山。
渋滞で到着が少し遅くなったが、昼過ぎに名物の「備中手延べうどん」をいただく。
瀬戸内海を挟んだ対岸の讃岐うどんに比べて柔らかさがあるため、「讃岐の男うどん、備中の女うどん」と称される。
麺は包丁で切っていないので角が立っていない。
細目でやや平たく、食感は軟質で弾力がありモチモチとしているので喉越しがよい。
手延べは製法に時間や場所を必要とするため飲食店での自家製造が難しく、岡山県内でも備中手延べうどんを食べることができる店は少ない。
備中手延べうどんを食べることができる数少ないお店。↓



山陽ICで下車して4キロほど北上したところにあります。
腹ごしらえを終えて、「後楽園&岡山城」へ。
後楽園は日本三名園の1つ。
岡山城は、その外観の黒さから別名「烏城」と呼ばれる。
黒は吸収色なので大きくは見えないが、実は3層6階。
(デカく見える世界遺産の姫路城も6階である。)
不等辺五角形の天守台が特徴。





夕食は、知る人ぞ知る岡山グルメ「えびめし」と「デミカツ丼」を、天満屋の地下で食す。
えびめしは学生時代に食べたことがあるが、デミカツ丼は初めて。
感想は、「基本、私はソースカツ丼が好き」、です。(^^;
夜は岡山市内の飲み屋で軽く飲んで終了です。
次の日は、鷲羽ハイランドホテルに宿泊。
屋上露天風呂から、備讃瀬戸大橋が一望できます。
(瀬戸大橋を見るのは、学生のとき以来23年ぶりです。)
夕食はホテル内レストラン「竜宮の遣い」で豪華ビュッフェダイニング。
下津井蛸の活け造りショーや塩飽水軍石焼海鮮汁などのライブパフォーマンスもあり、楽しめました。
ただ、(貧乏性なので)ビュッフェスタイルはどうしても食べ過ぎてしまいます。
もうええ歳なので、量は控え目にしないとな~。


帰りの高速は、なんと!?神戸ジャンクションから吹田まで工事中で31キロずーっと1車線で大渋滞。
なんで一気にやる必要があるのか?
工事してる場所は3~4か所だけやのに。
5キロずつに分けて真夜中だけにするとかにしたらええやん。
普段3車線のところを通勤時間帯に31キロも1車線にしたら渋滞するの当たり前やん!
天下り団体の嫌がらせとしか思えん・・・。
100mあたりに5本(20mに1本)の三角コーンが31キロずーっと(ほとんど2列で)並べられているサマは呆れを通り越して笑えます。

そんなこんなでN良には夜中に到着。
疲れた~!
行先は、岡山。
渋滞で到着が少し遅くなったが、昼過ぎに名物の「備中手延べうどん」をいただく。
瀬戸内海を挟んだ対岸の讃岐うどんに比べて柔らかさがあるため、「讃岐の男うどん、備中の女うどん」と称される。
麺は包丁で切っていないので角が立っていない。
細目でやや平たく、食感は軟質で弾力がありモチモチとしているので喉越しがよい。
手延べは製法に時間や場所を必要とするため飲食店での自家製造が難しく、岡山県内でも備中手延べうどんを食べることができる店は少ない。
備中手延べうどんを食べることができる数少ないお店。↓
山陽ICで下車して4キロほど北上したところにあります。
腹ごしらえを終えて、「後楽園&岡山城」へ。
後楽園は日本三名園の1つ。
岡山城は、その外観の黒さから別名「烏城」と呼ばれる。
黒は吸収色なので大きくは見えないが、実は3層6階。
(デカく見える世界遺産の姫路城も6階である。)
不等辺五角形の天守台が特徴。
夕食は、知る人ぞ知る岡山グルメ「えびめし」と「デミカツ丼」を、天満屋の地下で食す。
えびめしは学生時代に食べたことがあるが、デミカツ丼は初めて。
感想は、「基本、私はソースカツ丼が好き」、です。(^^;
夜は岡山市内の飲み屋で軽く飲んで終了です。
次の日は、鷲羽ハイランドホテルに宿泊。
屋上露天風呂から、備讃瀬戸大橋が一望できます。
(瀬戸大橋を見るのは、学生のとき以来23年ぶりです。)
夕食はホテル内レストラン「竜宮の遣い」で豪華ビュッフェダイニング。
下津井蛸の活け造りショーや塩飽水軍石焼海鮮汁などのライブパフォーマンスもあり、楽しめました。
ただ、(貧乏性なので)ビュッフェスタイルはどうしても食べ過ぎてしまいます。
もうええ歳なので、量は控え目にしないとな~。


帰りの高速は、なんと!?神戸ジャンクションから吹田まで工事中で31キロずーっと1車線で大渋滞。
なんで一気にやる必要があるのか?
工事してる場所は3~4か所だけやのに。
5キロずつに分けて真夜中だけにするとかにしたらええやん。
普段3車線のところを通勤時間帯に31キロも1車線にしたら渋滞するの当たり前やん!
天下り団体の嫌がらせとしか思えん・・・。
100mあたりに5本(20mに1本)の三角コーンが31キロずーっと(ほとんど2列で)並べられているサマは呆れを通り越して笑えます。

そんなこんなでN良には夜中に到着。
疲れた~!
2012年10月08日
まぁまぁ陽気なイタリアーノ?
またまた釣りに行けないので、ひきこもりイタリアン家めし。
プリモ・ピアットは以前に失敗したカルボナーラに再挑戦。
今回はきのことインゲンを入れてなんとか成功!


アンティパストは、リンゴのサラダ、しらすとししとうのペペロンチーノ、しらすとミニトマトのブルスケッタ。
セコンド・ピアットは、鱈のグリエ・オニオンマーマレードソースです。(釣れていたら太刀魚で作るつもりだった)
ドルチェは、フルーツ盛り。
今日の泡はこれ!↓
ワイン王国で★★★★★の日本の泡です。
アンド!これ!↓
おフランスのヴァンムスーはお高いのでなかなか手が出ませんが、これはリーズナブル。
ロゼや微発砲のランブルスコの赤はよくあるが、ここまで赤いスパークリングはめずらしい。(と思う)
しかもかなり美味い!のでおすすめします。
ピノ・ノワール万歳!
来週末は旅行なので出船できません~。大潮なのに・・・(T_T)
プリモ・ピアットは以前に失敗したカルボナーラに再挑戦。
今回はきのことインゲンを入れてなんとか成功!
アンティパストは、リンゴのサラダ、しらすとししとうのペペロンチーノ、しらすとミニトマトのブルスケッタ。
セコンド・ピアットは、鱈のグリエ・オニオンマーマレードソースです。(釣れていたら太刀魚で作るつもりだった)
ドルチェは、フルーツ盛り。
今日の泡はこれ!↓
![]() 甲州・酵母の泡・キューヴ・クローズ・やや辛口・スパークリングワイン・山梨県産甲州種100%使... |
アンド!これ!↓
![]() ★ピノ・ノワール100%の赤いスパークリングワイン★【在庫あり】ルイ・ピカメロ ブルゴーニュ・... |
ロゼや微発砲のランブルスコの赤はよくあるが、ここまで赤いスパークリングはめずらしい。(と思う)
しかもかなり美味い!のでおすすめします。
ピノ・ノワール万歳!
来週末は旅行なので出船できません~。大潮なのに・・・(T_T)
2012年09月30日
陽気なイタリアーノ?
台風が来る前の土曜は出船できるなと思っていたが、午前中リンナイの食洗機の点検に来るというので家から出られず。
暇なので、昼ごはんは巷で有名な?「つよしのコロッケ本舗」に行ってコロッケ定食を食べました。
夜は家メシで陽気なイタリアンを楽しみました。

前菜は
1.ブロッコリーのこがしバターソース
2.ホタテのソテーレモンソース
3.梨とクリームチーズの生ハム巻きバルサミコソース
4.エビとアボカドのタルタル
パスタはナスのトマトソースで。
今日の泡はこれ↓
来週の3連休は釣り日和になるといいなぁ。
暇なので、昼ごはんは巷で有名な?「つよしのコロッケ本舗」に行ってコロッケ定食を食べました。
夜は家メシで陽気なイタリアンを楽しみました。
前菜は
1.ブロッコリーのこがしバターソース
2.ホタテのソテーレモンソース
3.梨とクリームチーズの生ハム巻きバルサミコソース
4.エビとアボカドのタルタル
パスタはナスのトマトソースで。
今日の泡はこれ↓
![]() ロータリ・タレント・ブリュット・ロゼ ★瓶内二次発酵のロゼ熟成24ヶ月★ スパークリングワイ... |
来週の3連休は釣り日和になるといいなぁ。
2012年09月18日
一目釣り?
予報では台風の影響もないようなので、日曜に出船。
午前タチウオ、昼大アジ、あとはのませでもやろうかという予定。
まず小アジを釣りに行くが、全然いない。
やっと見つけた魚探の反応もピンポイントで、流し釣りではなかなかタイミングが合わない。
それでもなんとかかかった!が、やけに重い・・・?
上がってきたのは小アジじゃなくて中アジ。
この大きさじゃぁのませには使えませ~ん。
しかし、小アジが全然釣れないので、干物用にと中アジを10匹ほどキープしてからタチウオ釣りに。
T1ポイントではあまり釣れていないようなので先週の実績ポイントまで遠征するも、南のほうからゲリラ豪雨のような怪しい雲が接近してきて波もバシャバシャ。
何度かアタリはあるものの針掛かりせず、あまりに船が揺れるので吐きそうになり、雨も降りだしたのでT1ポイントに退却。
こちらはそれほど波もなく、吐き気もおさまりました。
そして、ついに針掛かり!
ジョグダイアルのワンハンド巻き上げで海面から一気にゴボウ抜き!と思った瞬間、なんと針がはずれてエアリリース・・・。
取り込みで逃がすとツキも逃げるのが必定。
その後アタリも遠ざかり、なんとタチウオぼー。(T_T)
(船でタチウオぼ~なんて人生初じゃないか?)
下げ潮のピークの時間になったので、大アジのA1ポイントに行くが誰もいない・・・。
ちょっと流してみたが反応がないので、A2ポイントに移動。
52m~42m位の駆け上がりを流すと、竿が引ったくられるようなアタリ。
強引に電動で巻き上げて大アジゲット!
同じ場所を流すとまた釣れました。
どうも46m付近にいる様子なので、ピンポイントで流すとまた釣れました。
ここやここや!ともう一度流すとまた掛かったのですが、電動で巻き上げていたら口が切れたらしく痛恨のロスト・・・。
短い時合いはあっという間に終わり、その後は反応ゼロ。

ギャラクティカあじのみ!
超A級ポイントの船団も消えたので、あとは1匹しかいない小アジでのんびりのませでもやって帰るかと島の南に行ってみたが、超長波長のすごいうねりで、船もほとんどいないので、早々にやる気が失せて早上がりとしました。
自分的には早上がりのつもりだったのですが、港に帰るともうだ~れもいませんでした。
のんびり洗艇できてよかったです。

アジダス(旧ロゴ)
結局アジの一目釣りでしたが、一目置かれる存在には当然なっていません。
まぁ、おいしい真アジが堪能できるのでよしとしましょう。

大アジ棒寿司と中アジ干物(塩、みりん)
午前タチウオ、昼大アジ、あとはのませでもやろうかという予定。
まず小アジを釣りに行くが、全然いない。
やっと見つけた魚探の反応もピンポイントで、流し釣りではなかなかタイミングが合わない。
それでもなんとかかかった!が、やけに重い・・・?
上がってきたのは小アジじゃなくて中アジ。
この大きさじゃぁのませには使えませ~ん。
しかし、小アジが全然釣れないので、干物用にと中アジを10匹ほどキープしてからタチウオ釣りに。
T1ポイントではあまり釣れていないようなので先週の実績ポイントまで遠征するも、南のほうからゲリラ豪雨のような怪しい雲が接近してきて波もバシャバシャ。
何度かアタリはあるものの針掛かりせず、あまりに船が揺れるので吐きそうになり、雨も降りだしたのでT1ポイントに退却。
こちらはそれほど波もなく、吐き気もおさまりました。
そして、ついに針掛かり!
ジョグダイアルのワンハンド巻き上げで海面から一気にゴボウ抜き!と思った瞬間、なんと針がはずれてエアリリース・・・。
取り込みで逃がすとツキも逃げるのが必定。
その後アタリも遠ざかり、なんとタチウオぼー。(T_T)
(船でタチウオぼ~なんて人生初じゃないか?)
下げ潮のピークの時間になったので、大アジのA1ポイントに行くが誰もいない・・・。
ちょっと流してみたが反応がないので、A2ポイントに移動。
52m~42m位の駆け上がりを流すと、竿が引ったくられるようなアタリ。
強引に電動で巻き上げて大アジゲット!
同じ場所を流すとまた釣れました。
どうも46m付近にいる様子なので、ピンポイントで流すとまた釣れました。
ここやここや!ともう一度流すとまた掛かったのですが、電動で巻き上げていたら口が切れたらしく痛恨のロスト・・・。
短い時合いはあっという間に終わり、その後は反応ゼロ。
ギャラクティカあじのみ!
超A級ポイントの船団も消えたので、あとは1匹しかいない小アジでのんびりのませでもやって帰るかと島の南に行ってみたが、超長波長のすごいうねりで、船もほとんどいないので、早々にやる気が失せて早上がりとしました。
自分的には早上がりのつもりだったのですが、港に帰るともうだ~れもいませんでした。
のんびり洗艇できてよかったです。
アジダス(旧ロゴ)
結局アジの一目釣りでしたが、一目置かれる存在には当然なっていません。
まぁ、おいしい真アジが堪能できるのでよしとしましょう。
大アジ棒寿司と中アジ干物(塩、みりん)
2012年09月10日
・・・、なんもいねぇ!
週末は雨模様の予報だったので、金曜に代休をとって出漁しました。
潮は昼ごろ上げ潮。
アジはきたいできそうににないので、昼からはまぐれを狙ってのませでもやるかと、小アジを確保しに行くが、なんと1匹も釣れない。
魚探に反応はあるのだが、全然食い気がない。
週末は太刀しゃぶと決めているので最低5匹は釣りたい。
小アジ釣りに時間を浪費するわけにはいかない。
サビキが根掛かりして切れたので終了。
一目散にタチウオポイントに向かうが、また船がいない・・・?
ので、またA路沖へ針路変更。
遊漁船が数隻いたが、なんか釣れてなさそう。
今日も厳しい予感。
最初の1時間ほどはまったくアタリもなし。
心がくじけそうになるが、タチウオの時合いは昼ごろのことが多いので、我慢我慢と言い聞かせてポイントと棚をさぐる。
なんとかタチウオの気配のあるポイントを見つけて何度か流し、昼過ぎまでに5匹確保。
午前便の遊漁船が帰って行ったので終了。

午後からは、昔ゆるゆる潮で大アジ爆釣したポイントや、朝O崎マリンの会長が教えてくれた鯛ポイントに行ってみたが、生命反応がないので撤退。
パワーイソメでキスでも釣るかと思ったが、南風が強くて釣りにくいのでやめ。
夕方干潮なので洗艇はできないだろうと思い、日暮までの2時間ほどをタコ釣りに費やすことに。
しかし、何の反応もなし。
西日が顔に当たって暑いし、南風が強くて釣りにくいし、しまいには根掛かりで仕掛けロスト・・・。(T_T)
日暮にはまだ早いが、意気消沈して帰路に着く。
港まで10分ほどの距離のはずが、南風で波が立ち8ノットしか出せない。
波をかぶりながらなんとか帰港しました。
海面が思いのほか高かったので、船を洗ってやりました。
平日だから他の船もなくゆっくり洗えました。
太刀しゃぶは、同じ白身でもキスしゃぶとはまた違った旨みがありますね。
もう少し脂がのったらもっと美味くなるかな。

細造りもしてみました。が、「しゃぶしゃぶ」したほうがおいしかったです。
今日の泡は、スペインのカヴァ。ガウディエディション。すっきり辛口で太刀しゃぶに合います。
潮は昼ごろ上げ潮。
アジはきたいできそうににないので、昼からはまぐれを狙ってのませでもやるかと、小アジを確保しに行くが、なんと1匹も釣れない。
魚探に反応はあるのだが、全然食い気がない。
週末は太刀しゃぶと決めているので最低5匹は釣りたい。
小アジ釣りに時間を浪費するわけにはいかない。
サビキが根掛かりして切れたので終了。
一目散にタチウオポイントに向かうが、また船がいない・・・?
ので、またA路沖へ針路変更。
遊漁船が数隻いたが、なんか釣れてなさそう。
今日も厳しい予感。
最初の1時間ほどはまったくアタリもなし。
心がくじけそうになるが、タチウオの時合いは昼ごろのことが多いので、我慢我慢と言い聞かせてポイントと棚をさぐる。
なんとかタチウオの気配のあるポイントを見つけて何度か流し、昼過ぎまでに5匹確保。
午前便の遊漁船が帰って行ったので終了。
午後からは、昔ゆるゆる潮で大アジ爆釣したポイントや、朝O崎マリンの会長が教えてくれた鯛ポイントに行ってみたが、生命反応がないので撤退。
パワーイソメでキスでも釣るかと思ったが、南風が強くて釣りにくいのでやめ。
夕方干潮なので洗艇はできないだろうと思い、日暮までの2時間ほどをタコ釣りに費やすことに。
しかし、何の反応もなし。
西日が顔に当たって暑いし、南風が強くて釣りにくいし、しまいには根掛かりで仕掛けロスト・・・。(T_T)
日暮にはまだ早いが、意気消沈して帰路に着く。
港まで10分ほどの距離のはずが、南風で波が立ち8ノットしか出せない。
波をかぶりながらなんとか帰港しました。
海面が思いのほか高かったので、船を洗ってやりました。
平日だから他の船もなくゆっくり洗えました。
太刀しゃぶは、同じ白身でもキスしゃぶとはまた違った旨みがありますね。
もう少し脂がのったらもっと美味くなるかな。
細造りもしてみました。が、「しゃぶしゃぶ」したほうがおいしかったです。
![]() デザインも味わいも世界遺産級!世界に認められたカヴァポール・シェノー ブラン・ド・ブラン・... |
2012年09月03日
・・・、なんも言えねぇ!
・・・、なんも釣れねぇ・・・。(T_T)
土曜は雨模様の予報でしたが、1ヶ月ぶりなのでまぁのんびり海に浮かぶつもりで、南へと車を走らせた。
泉北あたりで突然のゲリラ豪雨に遭う。
なんじゃこりゃぁ!?(前見えんし怖いし、トラックの水しぶきで車汚れるしー)と思ったが、雨は一瞬で止み、泉南あたりではきれいな虹がかかっていました。
今日は釣れそうと気分は高まります。

1ヶ月で船底シートカバーはカキだらけで重すぎ!
出船の準備だけで疲れてしまいました。
なんとか出船して、小アジを確保!と意気込むも、なんと1時間で2匹しか釣れなかった。(反応はいっぱいあるのに)
時間がないと急いで太刀魚ポイントに向かうが、まったく船がいない・・・。(唖然)
S本沖か?と「秀吉の中国大返し」ばりの勢いで一目散に向かう。
遊漁船もプレジャーもあまり釣れてる様子はない。(ポツポツとは釣れているが)
棚やポイントをいろいろと変えてみるが、たまに尻尾をかじられるくらい。
午後から大アジ爆釣の予定なので昼過ぎには太刀魚釣りは終わりたいところ。
まさか!タチウオでボー○?と思っていたら正午直前にやっと1匹。
その後はアタリもなくなったので、昼食タイムにしました。
太刀しゃぶの予定が・・・。Orz
なになに、まだ大アジ刺身・棒寿司・塩焼・フライの道があるさ!
とBポイントにいってみましたが、またまた船がいない・・・。(T_T)
Aポイントの船団も小さいようなので、一番にぎやかそうな狭いポイントに行ってみました。
遊漁船はポツポツ釣っていましたが、プレジャーはあんまりな感じ。
操船が難しいので早々に見切りをつけて、Aポイントに移動です。
ここもあんまり好きじゃないので、何度か流してもアタリがないので大アジは諦めました。(T_T)
給油もしないといけないし、重くて臭いブルーシートの掃除もしないといけないので、もう帰ろうかと思いましたが、帰り道のキスポイントに寄って偽イソメを試してみましたが、鉄板のキスにも見放されて撃沈。
こっそり流しておいた小アジののませも、アジが元気なままでリリース。エソすら食わん!?
アホでも釣れるぐらい魚がいないとヘタッピな私には無理です。
西日が顔に照り付けるのに耐えきれず、竿を納めました。
洗艇もしたかったけど、給油とブルーシート交換で日没サスペンデッドですわ。
代休あるから平日リベンジに行こかな。

ヤケ酒飲んでグチるしかないですね・・・。(T_T)
ドンペリより美味しいらしいけど、ドンペリは一生飲めそうにないので比べようがないです。(^^;
土曜は雨模様の予報でしたが、1ヶ月ぶりなのでまぁのんびり海に浮かぶつもりで、南へと車を走らせた。
泉北あたりで突然のゲリラ豪雨に遭う。
なんじゃこりゃぁ!?(前見えんし怖いし、トラックの水しぶきで車汚れるしー)と思ったが、雨は一瞬で止み、泉南あたりではきれいな虹がかかっていました。
今日は釣れそうと気分は高まります。
1ヶ月で船底シートカバーはカキだらけで重すぎ!
出船の準備だけで疲れてしまいました。
なんとか出船して、小アジを確保!と意気込むも、なんと1時間で2匹しか釣れなかった。(反応はいっぱいあるのに)
時間がないと急いで太刀魚ポイントに向かうが、まったく船がいない・・・。(唖然)
S本沖か?と「秀吉の中国大返し」ばりの勢いで一目散に向かう。
遊漁船もプレジャーもあまり釣れてる様子はない。(ポツポツとは釣れているが)
棚やポイントをいろいろと変えてみるが、たまに尻尾をかじられるくらい。
午後から大アジ爆釣の予定なので昼過ぎには太刀魚釣りは終わりたいところ。
まさか!タチウオでボー○?と思っていたら正午直前にやっと1匹。
その後はアタリもなくなったので、昼食タイムにしました。
太刀しゃぶの予定が・・・。Orz
なになに、まだ大アジ刺身・棒寿司・塩焼・フライの道があるさ!
とBポイントにいってみましたが、またまた船がいない・・・。(T_T)
Aポイントの船団も小さいようなので、一番にぎやかそうな狭いポイントに行ってみました。
遊漁船はポツポツ釣っていましたが、プレジャーはあんまりな感じ。
操船が難しいので早々に見切りをつけて、Aポイントに移動です。
ここもあんまり好きじゃないので、何度か流してもアタリがないので大アジは諦めました。(T_T)
給油もしないといけないし、重くて臭いブルーシートの掃除もしないといけないので、もう帰ろうかと思いましたが、帰り道のキスポイントに寄って偽イソメを試してみましたが、鉄板のキスにも見放されて撃沈。
こっそり流しておいた小アジののませも、アジが元気なままでリリース。エソすら食わん!?
アホでも釣れるぐらい魚がいないとヘタッピな私には無理です。
西日が顔に照り付けるのに耐えきれず、竿を納めました。
洗艇もしたかったけど、給油とブルーシート交換で日没サスペンデッドですわ。
代休あるから平日リベンジに行こかな。
ヤケ酒飲んでグチるしかないですね・・・。(T_T)
![]() 1860年からの伝統の味わい。 スペインカヴァ(スパークリングワイン) ロジャーグラート 金 ゴ... | ![]() スパークリング 泡 発泡 スパークリングワイン 辛口 ワイン ロジャー グラートロジャーグラート... |
2012年08月11日
休出ですわ2(T_T)
11日がお盆のお土産釣りの最後のチャンス!
と思っていたのですが、
仕事ですわ・・・。
明日も仕事です。(T_T)
最初からわかっていたことですが、原発を再稼働しなくても電気は余っているので、仕事場のクーラーは3か所つけて快適ですが~。
2週休みなしなので、頭がフラフラしますわ。
こうなったら、釣りシーズンの秋に代休とって平日釣り三昧や~!
それしかない。
と思っていたのですが、
仕事ですわ・・・。
明日も仕事です。(T_T)
最初からわかっていたことですが、原発を再稼働しなくても電気は余っているので、仕事場のクーラーは3か所つけて快適ですが~。
2週休みなしなので、頭がフラフラしますわ。
こうなったら、釣りシーズンの秋に代休とって平日釣り三昧や~!
それしかない。
2012年08月05日
休出ですわ。(T_T)
この土日でタチウオ、アジ、キス、タコ、あわよくばハマチ、鯛、サワラなど、と目論んでいたのですが~!
仕事ですわ・・・。
オフィスの自分のとこだけクーラーつけて仕事してたら、なんか暑い。
ちょっとはなれたところのエアコンの室温表示が33℃になってました。
脳ミソ沸くわ!
お盆の割烹「赤兔馬」の食材が足りませーん!
残るチャンスは11日だけか・・・。
それまでに代休とれるかな?
2週空けると、またオシメにウジュルウジュル虫がいっぱい着いてイヤだなぁ。
仕事ですわ・・・。
オフィスの自分のとこだけクーラーつけて仕事してたら、なんか暑い。
ちょっとはなれたところのエアコンの室温表示が33℃になってました。
脳ミソ沸くわ!
お盆の割烹「赤兔馬」の食材が足りませーん!
残るチャンスは11日だけか・・・。
それまでに代休とれるかな?
2週空けると、またオシメにウジュルウジュル虫がいっぱい着いてイヤだなぁ。
2012年07月23日
(オ)マツリのあと
久々にゲスト(雨男のN先輩と先日メーター越えのキハダを釣ったというM先輩)を迎えての出船。
タチウオが釣れ始めたということで行ってみましたが、既に船団はバラけ気味。
まったくアタリもないので、すぐに諦めて保険のキス釣りに変更します。
しかし、キスもなぜか今日は渋い渋い。
トラギスが多くて参りましたが、それしか釣れないのでデカいの数匹は持ち帰りました。(天ぷらはキスより美味いとか・・・。)
結局キスはいつも一人で釣るぐらいしか釣れませんでしたが、カワハギやマゴチ(小さい!)も釣れたりして、午前の部を楽しむことができました。
午後は下げ潮なので本命の大アジ釣りです。
自分のA級ポイントに行ってみますが、誰もいません。
(いつもはK川渡船とピンクのN王丸がいるんですがー)
釣れそうにないので、みんなが集まっているA級ポイントに移動します。
仕掛けを下しながらまわりの船を見まわしますが、釣れている様子はありません。
釣れないのに神経を使うこのポイントはツラいので、最後の望みと以前にピンポイントで釣れた場所に
行ってみました。ら、N先輩と私にひったくるようなアタリがきました!
慎重に取り込んで38cmの大アジを2匹ゲット!です。
しかし、アタリはそれだけ。
同じところを何回も流しますがシーン・・・。
そのうち下げ潮と反対方向の南風がビュービュー吹いてきて、仕掛けは斜めに出てオマツリするようになり、スパンカーがたためないほどになってきたので終了としました。
かなり渋々な釣行となりましたが、念願の真アジが釣れたので良しとしましょう。

キス・アジ刺身、キス・トラギス天ぷら、アジフライ、キス骨せんべい
(アジフライはもう半分くらい食べちゃってますが…)
貧釣果でも食卓は十分にぎやかです。(^^;
魚の天ぷら・フライには超ドライなこのスプマンテがよく合います。
(あの、「神の雫」にも登場したスプマンテです。)
最近、スパークリングワインにハマっていて、1,200~2,000円くらいのを大人買いしてます。
ザルデット社のプロセッコはどれもリーズナブルでおいしいのでおすすめです。
タチウオが釣れ始めたということで行ってみましたが、既に船団はバラけ気味。
まったくアタリもないので、すぐに諦めて保険のキス釣りに変更します。
しかし、キスもなぜか今日は渋い渋い。
トラギスが多くて参りましたが、それしか釣れないのでデカいの数匹は持ち帰りました。(天ぷらはキスより美味いとか・・・。)
結局キスはいつも一人で釣るぐらいしか釣れませんでしたが、カワハギやマゴチ(小さい!)も釣れたりして、午前の部を楽しむことができました。
午後は下げ潮なので本命の大アジ釣りです。
自分のA級ポイントに行ってみますが、誰もいません。
(いつもはK川渡船とピンクのN王丸がいるんですがー)
釣れそうにないので、みんなが集まっているA級ポイントに移動します。
仕掛けを下しながらまわりの船を見まわしますが、釣れている様子はありません。
釣れないのに神経を使うこのポイントはツラいので、最後の望みと以前にピンポイントで釣れた場所に
行ってみました。ら、N先輩と私にひったくるようなアタリがきました!
慎重に取り込んで38cmの大アジを2匹ゲット!です。
しかし、アタリはそれだけ。
同じところを何回も流しますがシーン・・・。
そのうち下げ潮と反対方向の南風がビュービュー吹いてきて、仕掛けは斜めに出てオマツリするようになり、スパンカーがたためないほどになってきたので終了としました。
かなり渋々な釣行となりましたが、念願の真アジが釣れたので良しとしましょう。
キス・アジ刺身、キス・トラギス天ぷら、アジフライ、キス骨せんべい
(アジフライはもう半分くらい食べちゃってますが…)
貧釣果でも食卓は十分にぎやかです。(^^;
![]() ★ご存知『神の雫』登場ワイン★【在庫あり】プロセッコ VSAQ エクストラドライ 750ml【ザルデ... |
(あの、「神の雫」にも登場したスプマンテです。)
最近、スパークリングワインにハマっていて、1,200~2,000円くらいのを大人買いしてます。
ザルデット社のプロセッコはどれもリーズナブルでおいしいのでおすすめです。
|
|
|
2012年07月16日
爆風(で)スランプ?
釣りたかったら行くしかない!
ってことで、今月は釣り強化月間と決めたので、3連休は風が強そうでしたが、一番天気のよさそうな月曜日に行ってみました。
日の出に港に集合すれば鯛やハマチが釣れると天からの声をいただき、気合を入れてなんとか5時過ぎに港に到着。
先週オシメのブルーシートは丸めたまま帰ったのでメッチャ臭くなっていたが、出船する人が少なそうなので堤防に広げて乾燥作戦。天気はよさそうなのですぐ乾くでしょう。
ということでさっさと準備して出航!
天気はいいが、海はかなりうねりがあってなんか走りにくい。
朝イチでキスを確保し、10時ごろの下げ潮で大アジ(真アジ限定でお願いします)を狙い、午後からは鯛・ハマチ探索との目論見ですが。
今シーズンのキスポイントで釣り始め、第一投で尺ギスの手ごたえ!
と思ったら、小さいエソと小さいキスでした。(T_T)
エソは船上で散々暴れて針を折られてしまいました。新品の仕掛けなのにー!
キス釣りは手返しの早さが勝負なので、新しい仕掛けに替えて再投入します。
2流し目、小さいキス。
3流し目、デカいキス。
よしよし、ええ感じ!今日も2桁は釣れるかな?
と企んでいたら、急に風が強くなってきて30号オモリでも底がとれなくなり、風切音も尋常じゃない音がし始めたので、風裏に退散と思い島影に避難しましたが、全然風は弱くなくて釣りにならんので、T奈川発電所の取水口のブイに船を係留して2時間ほど寝ました。
(その間もビュービュー風が吹いて怖くて熟睡はできませんでした)
大アジの時間になったので、ポイントに向かいます。
が、状況はさらに悪化しているようで、逆風の上に白波も立ってきて13ノットくらいしかスピードが出ません。
しかもワイパーが壊れたので、しぶきをかぶると前が見えません。(T_T)
それでもなんとか瀬戸を超えようと頑張りましたが、5分経っても横の窓から見る景色が同じ…。
ちっとも前に進んどらんやん!
仮にポイントにたどり着いたとしても釣りになるんか?
ならんな。帰ろう…。
ということで、踵を返し岐路に着きました。
帰りは追い風だからすぐに帰れると思ったのですが、波のうねりがひどくてスピードが出せません。
ワイパーなしでは前も見えないし、のんびり帰ることになりました。
港に着いても港内も風が強くて、なかなか自分の場所に着船できませんー!(T_T)
たまたま堤防を歩いていた僚船の方に、隣の船から先端を引っ張ってもらってなんとか着船できました。
干潮なのでO崎マリン前で船も洗えないし、船が堤防よりかなり下がっているので軽油の缶を船に乗せるのも大変なので給油も中止。
ブルーシートの掃除だけはなんとかできましたが、天気だけはすこぶるよくて首筋がメチャ日焼けしました。暑すぎてちょっと熱中症ぎみになりました。
と、まぁ散々な出船でしたが、キス3匹釣れただけでもよかったです。
早く家に着いたので、日の高いうちからビールを3本(ロング缶)飲んでフテ寝しました。
来週末は微風でありますように!(無風だともう暑いから~)
ってことで、今月は釣り強化月間と決めたので、3連休は風が強そうでしたが、一番天気のよさそうな月曜日に行ってみました。
日の出に港に集合すれば鯛やハマチが釣れると天からの声をいただき、気合を入れてなんとか5時過ぎに港に到着。
先週オシメのブルーシートは丸めたまま帰ったのでメッチャ臭くなっていたが、出船する人が少なそうなので堤防に広げて乾燥作戦。天気はよさそうなのですぐ乾くでしょう。
ということでさっさと準備して出航!
天気はいいが、海はかなりうねりがあってなんか走りにくい。
朝イチでキスを確保し、10時ごろの下げ潮で大アジ(真アジ限定でお願いします)を狙い、午後からは鯛・ハマチ探索との目論見ですが。
今シーズンのキスポイントで釣り始め、第一投で尺ギスの手ごたえ!
と思ったら、小さいエソと小さいキスでした。(T_T)
エソは船上で散々暴れて針を折られてしまいました。新品の仕掛けなのにー!
キス釣りは手返しの早さが勝負なので、新しい仕掛けに替えて再投入します。
2流し目、小さいキス。
3流し目、デカいキス。
よしよし、ええ感じ!今日も2桁は釣れるかな?
と企んでいたら、急に風が強くなってきて30号オモリでも底がとれなくなり、風切音も尋常じゃない音がし始めたので、風裏に退散と思い島影に避難しましたが、全然風は弱くなくて釣りにならんので、T奈川発電所の取水口のブイに船を係留して2時間ほど寝ました。
(その間もビュービュー風が吹いて怖くて熟睡はできませんでした)
大アジの時間になったので、ポイントに向かいます。
が、状況はさらに悪化しているようで、逆風の上に白波も立ってきて13ノットくらいしかスピードが出ません。
しかもワイパーが壊れたので、しぶきをかぶると前が見えません。(T_T)
それでもなんとか瀬戸を超えようと頑張りましたが、5分経っても横の窓から見る景色が同じ…。
ちっとも前に進んどらんやん!
仮にポイントにたどり着いたとしても釣りになるんか?
ならんな。帰ろう…。
ということで、踵を返し岐路に着きました。
帰りは追い風だからすぐに帰れると思ったのですが、波のうねりがひどくてスピードが出せません。
ワイパーなしでは前も見えないし、のんびり帰ることになりました。
港に着いても港内も風が強くて、なかなか自分の場所に着船できませんー!(T_T)
たまたま堤防を歩いていた僚船の方に、隣の船から先端を引っ張ってもらってなんとか着船できました。
干潮なのでO崎マリン前で船も洗えないし、船が堤防よりかなり下がっているので軽油の缶を船に乗せるのも大変なので給油も中止。
ブルーシートの掃除だけはなんとかできましたが、天気だけはすこぶるよくて首筋がメチャ日焼けしました。暑すぎてちょっと熱中症ぎみになりました。
と、まぁ散々な出船でしたが、キス3匹釣れただけでもよかったです。
早く家に着いたので、日の高いうちからビールを3本(ロング缶)飲んでフテ寝しました。
来週末は微風でありますように!(無風だともう暑いから~)
2012年07月12日
TOTO BIG?
日の出に港に集合すれば、鯛やハマチが釣れるですかぁ?
TOTO BIG(=ととビッグ=デカい魚?)、なんと!釣りたければ行くしかない!?
でも、3連休の天気が思わしくありませ~ん。
TOTO BIG(=ととビッグ=デカい魚?)、なんと!釣りたければ行くしかない!?
でも、3連休の天気が思わしくありませ~ん。
2012年07月08日
キス祭りアジ祭り
若狭イカ釣りは、風速十数メーター、波高3メートルの予報で中止(延期)になりました。(T_T)
となれば自船で釣りや!と天気のよさそうな日曜を選び、午後3時ごろの下げ潮でのアジを目当てに遅めに出船しました。
下げ潮までは前回発見したポイントで、自作のロッドでのキス釣りです。
自作なのでちょっと重いのが難点ですが、竿先が柔らかいので食い込みがいいようです。
潮もいいのか、短時間でデカいのばかりがよく釣れました。(エソも釣れました。顔が怖い怖い!)
それでもだんだんと潮が速くなってきて釣れなくなってきたので、1時間ほど早めにアジポイントに移動しました。
レオブリッツ300Jとフィッシング8の97円サビキの出番です。(^^;
いつものポイントの潮上から始めましたが、どうも流される方向が違います。
しばらくしてワンハンドで仕掛け回収だー!と全開で巻き上げていたら、12mくらいのところでなにかかかった!?
サバか?と思ったら、アジでした。
ちょっと小ぶりで体高が低く、側線がまっすぐ(に見えた)ので、「丸アジかぁ~、でもまぁええか。」と思い、潮上に移動します。
しばらくはなぁ~んにも釣れませんでしたが、近くのピンクの遊漁船でバタバタとアタリあり。
その潮上に行ってみると、落とし込みの20mくらいでヒット!
また丸アジ…?
その後同じところを何度か流して、ダブル、ダブル、ダブルと入れ食い状態になりました。
丸アジなのでタモも使わず抜きあげます。
が、すぐに釣れなくなり、丸アジたくさん釣っても困るしなぁ…、それならキスのほうがええわぁと思い、アジ釣りは終了しました。
キスポイントに戻って釣りを再開しますが、まったくアタリがありません。
たまにアタリがあっても仕掛けを切られたり(フグか?)、テテカミだったりで、しまいにはピンギスが釣れてしまったのでリリースして終了しました。
干潮なので洗艇はせずにはよ帰ってアジとキスをさばこうと思ったのですが、O崎マリンの前で手足を洗ってると、社長に「T川の前で何釣ってたん?」と訊かれたので、「アジがそこそこ釣れたから最後にキスをやって帰ろうと思ったけど、午後からはまったく釣れんかったぁ」と報告しました。
「潮かなぁ、S却場の沖で上げ潮のときにカブラで鯛が釣れるよー」と教えてもらいました。
そして、「あれ?スパンカーたたんでないことない?」と言われ、ハっと気付きました。
マルアジを〆るのに精いっぱいで、ま~ったく忘れてました。
船が向こう岸にあるから何往復もするの面倒なんですよねー。
早く帰ろうと思ったのに結局港を出たのは7時半前。
ともあれ、まずまず大漁だったのでよしとしましょう。


今月は釣り強化月間ということで、毎週釣りに行くぞー!おーっ!

関係ないけど、3本並べて「アジダス」(アディダス)。
また来週!
となれば自船で釣りや!と天気のよさそうな日曜を選び、午後3時ごろの下げ潮でのアジを目当てに遅めに出船しました。
下げ潮までは前回発見したポイントで、自作のロッドでのキス釣りです。
自作なのでちょっと重いのが難点ですが、竿先が柔らかいので食い込みがいいようです。
潮もいいのか、短時間でデカいのばかりがよく釣れました。(エソも釣れました。顔が怖い怖い!)
それでもだんだんと潮が速くなってきて釣れなくなってきたので、1時間ほど早めにアジポイントに移動しました。
レオブリッツ300Jとフィッシング8の97円サビキの出番です。(^^;
いつものポイントの潮上から始めましたが、どうも流される方向が違います。
しばらくしてワンハンドで仕掛け回収だー!と全開で巻き上げていたら、12mくらいのところでなにかかかった!?
サバか?と思ったら、アジでした。
ちょっと小ぶりで体高が低く、側線がまっすぐ(に見えた)ので、「丸アジかぁ~、でもまぁええか。」と思い、潮上に移動します。
しばらくはなぁ~んにも釣れませんでしたが、近くのピンクの遊漁船でバタバタとアタリあり。
その潮上に行ってみると、落とし込みの20mくらいでヒット!
また丸アジ…?
その後同じところを何度か流して、ダブル、ダブル、ダブルと入れ食い状態になりました。
丸アジなのでタモも使わず抜きあげます。
が、すぐに釣れなくなり、丸アジたくさん釣っても困るしなぁ…、それならキスのほうがええわぁと思い、アジ釣りは終了しました。
キスポイントに戻って釣りを再開しますが、まったくアタリがありません。
たまにアタリがあっても仕掛けを切られたり(フグか?)、テテカミだったりで、しまいにはピンギスが釣れてしまったのでリリースして終了しました。
干潮なので洗艇はせずにはよ帰ってアジとキスをさばこうと思ったのですが、O崎マリンの前で手足を洗ってると、社長に「T川の前で何釣ってたん?」と訊かれたので、「アジがそこそこ釣れたから最後にキスをやって帰ろうと思ったけど、午後からはまったく釣れんかったぁ」と報告しました。
「潮かなぁ、S却場の沖で上げ潮のときにカブラで鯛が釣れるよー」と教えてもらいました。
そして、「あれ?スパンカーたたんでないことない?」と言われ、ハっと気付きました。
マルアジを〆るのに精いっぱいで、ま~ったく忘れてました。
船が向こう岸にあるから何往復もするの面倒なんですよねー。
早く帰ろうと思ったのに結局港を出たのは7時半前。
ともあれ、まずまず大漁だったのでよしとしましょう。
今月は釣り強化月間ということで、毎週釣りに行くぞー!おーっ!
関係ないけど、3本並べて「アジダス」(アディダス)。
また来週!
2012年07月05日
PE(ぺ?)
釣り具屋さんでPEを巻いてもらうとお高いので、ネットでお安いPEを探します。
というか、いつもこれ↓に決めてるんですけどね。
特長は、
1.従来PEの約120%の強度(当社比)を実現。
2.吸水性ゼロで吸水劣化ナシ。
3.また、優れた耐光性を有するため、耐光劣化もほとんどありません。
ということです。
釣果には影響はないようですが・・・。(T_T)
というか、いつもこれ↓に決めてるんですけどね。
![]() 【お買い得商品】ゴーセン(GOSEN) ルアー用ラインゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 300m ... |
特長は、
1.従来PEの約120%の強度(当社比)を実現。
2.吸水性ゼロで吸水劣化ナシ。
3.また、優れた耐光性を有するため、耐光劣化もほとんどありません。
ということです。
釣果には影響はないようですが・・・。(T_T)
2012年07月01日
頭文字(イニシャル)Dセカンドステージ?
1回小休止とか言うて出船しなかったら、なんやかんやで結局1ヶ月も出船でけへんやないかぃ!
(いつものパターン)
来週は年に一度の若狭イカ釣り祭りやし…。
なんとかボーナスが出たので自分にご褒美てことでー。


シマノの400プレイズと悩みましたが、ブンブンでは数千円の違いだったので、新しいもん好きとしてはこの際買っちゃえ~!てことで。(何事も勢いが大切です)
これなら、おにぎり食べながら巻き上げることができますわ。(^^;
従来の飛び出たレバーがないので、折れる心配もないしー。(^^;
今週末は若狭でワンハンドイカ祭りといきまっしょぃ!
※泉南でもワンハンドアジ祭り、ワンハンド太刀魚祭りができますー。
(いつものパターン)
来週は年に一度の若狭イカ釣り祭りやし…。
なんとかボーナスが出たので自分にご褒美てことでー。


シマノの400プレイズと悩みましたが、ブンブンでは数千円の違いだったので、新しいもん好きとしてはこの際買っちゃえ~!てことで。(何事も勢いが大切です)
これなら、おにぎり食べながら巻き上げることができますわ。(^^;
従来の飛び出たレバーがないので、折れる心配もないしー。(^^;
今週末は若狭でワンハンドイカ祭りといきまっしょぃ!
※泉南でもワンハンドアジ祭り、ワンハンド太刀魚祭りができますー。
2012年06月21日
猫にこんばんわ!
ジョグパワーレバーで片手で手持ち釣りができる、ダイワの電動リール。
シーボーグは高嶺の花だけど、レオブリッツなら…。
て、5諭吉もしますやん。(T_T)
でも、ブンブンのボーナスセールで、なんと46,998円!
4諭吉台だとちょっと惹かれる。

ほしい…。
しかし、小物釣り専門家(ちゃう!)に中物用リールが必要か…?
アジも太刀魚も、レオブリッツ150で十分やん。
宝の持ち腐れですな。
シーボーグは高嶺の花だけど、レオブリッツなら…。
て、5諭吉もしますやん。(T_T)
でも、ブンブンのボーナスセールで、なんと46,998円!
4諭吉台だとちょっと惹かれる。

ほしい…。
しかし、小物釣り専門家(ちゃう!)に中物用リールが必要か…?
アジも太刀魚も、レオブリッツ150で十分やん。
宝の持ち腐れですな。
2012年06月18日
小型リール(電動)
リョービの超小型電動リールは、小物釣り を専門にしている(してない!)私には非常に重宝していたのですが、ついにまったく通電しなくなりました…。(T_T)南無~
それに代わるお安い小型電動リール といえば?
これしかない!
我がキスロッド「桃泉薄紅」と色もマッチしている。
キスなんか手巻きで十分やろ!と言われそうですが、大型狙いの30m以上の水深で、毎回うねうね動くエサをモタモタとつけなければならないこの釣りで、手返しをできるだけ早くして数を釣るためには必需品かと…。(^^;
嗚呼、人は物欲に勝てぬものナリ。
買うか、買わぬか、去年から思案中…。(ながっ!)
それに代わるお安い小型電動リール といえば?
これしかない!
我がキスロッド「桃泉薄紅」と色もマッチしている。
キスなんか手巻きで十分やろ!と言われそうですが、大型狙いの30m以上の水深で、毎回うねうね動くエサをモタモタとつけなければならないこの釣りで、手返しをできるだけ早くして数を釣るためには必需品かと…。(^^;
嗚呼、人は物欲に勝てぬものナリ。
買うか、買わぬか、去年から思案中…。(ながっ!)
2012年06月18日
晴釣雨作(竿)
今週末は雨なので、2年越しで製作中の自作竿の1つを完成させようと内職に励みます。
中物用の竿をBJSで作りはじめて、バット部分はすぐに作ったのですが、ブランクの塗装がなかなかうまくいかないので、先にキス用の竿を作ることにしました。
これもブランクの塗装には苦労しましたし、ガイドの取り付けは更に超難しかったー!
二度と作りたくないっす。(T_T)

和竿?「わさお」ちゃいますよー。
バットは竹で自作らしさを出してます。
リールシートは折れたダイワの竿から切り取りました。
竿尻は衝撃吸収のために柔らかい素材をと考えた結果、なんとシャンペンのコルク栓。
廃材利用です。
アルミパイプを貫通させているので強度は完璧ですが、重いっす。

ロッドの名前は「桃泉薄紅」。
ピンクのキスが泉のように釣れるようにという願いを込めて。(^^;
「Sillago Japonica」はシロギスの学名。
名入れに使ったのは、
ほんとは白字にしたかったんですが、透明シールにプリンターで白は印刷できないことに1枚印刷してから気付き・・・。(T_T)
急遽色変更。

「TOUSEN USUKURENAI Powered by RedRabbit あかうー」です。
コントラストがイマイチですが、まぁこれはこれで渋いかも。

穂先は視認性を高めるために白にしてあります。
蓄光塗料も塗っているので、夜になるとモワ~っと光ります。(夜は釣りしませんけど)
敏感穂先?でキスに針を飲み込まれないようになるでしょうか。
これで釣れたらいいなぁ。
来週は晴れるか?
中物用の竿をBJSで作りはじめて、バット部分はすぐに作ったのですが、ブランクの塗装がなかなかうまくいかないので、先にキス用の竿を作ることにしました。
これもブランクの塗装には苦労しましたし、ガイドの取り付けは更に超難しかったー!
二度と作りたくないっす。(T_T)
和竿?「わさお」ちゃいますよー。
バットは竹で自作らしさを出してます。
リールシートは折れたダイワの竿から切り取りました。
竿尻は衝撃吸収のために柔らかい素材をと考えた結果、なんとシャンペンのコルク栓。
廃材利用です。
アルミパイプを貫通させているので強度は完璧ですが、重いっす。
ロッドの名前は「桃泉薄紅」。
ピンクのキスが泉のように釣れるようにという願いを込めて。(^^;
「Sillago Japonica」はシロギスの学名。
名入れに使ったのは、
![]() 【A-ONE】【エーワン】インクジェットプリンタラベル はがきサイズ ノーカット 29296【12】 |
ほんとは白字にしたかったんですが、透明シールにプリンターで白は印刷できないことに1枚印刷してから気付き・・・。(T_T)
急遽色変更。
「TOUSEN USUKURENAI Powered by RedRabbit あかうー」です。
コントラストがイマイチですが、まぁこれはこれで渋いかも。
穂先は視認性を高めるために白にしてあります。
蓄光塗料も塗っているので、夜になるとモワ~っと光ります。(夜は釣りしませんけど)
敏感穂先?でキスに針を飲み込まれないようになるでしょうか。
これで釣れたらいいなぁ。
来週は晴れるか?
2012年06月11日
小休止
土曜日は前半が波が高い予報だったので、日曜出船の予定でしたが・・・。
土曜、めっちゃ晴れとりましたやん!
日曜は後半が波が高い予報なのに、朝起きたらめっちゃ風吹いとりましたやん! で中止。
ということで、計画ミスで出船せず。
実際、土曜ならアジが釣れたみたいだけど、日曜はダメだったみたいだし。
結果的に、大アジ爆釣に向けての休養ということで。
来週は晴れますように!
土曜、めっちゃ晴れとりましたやん!
日曜は後半が波が高い予報なのに、朝起きたらめっちゃ風吹いとりましたやん! で中止。
ということで、計画ミスで出船せず。
実際、土曜ならアジが釣れたみたいだけど、日曜はダメだったみたいだし。
結果的に、大アジ爆釣に向けての休養ということで。
来週は晴れますように!