2010年07月12日
バッタモン?
未だかつて魚探にメバル以外の魚影が映ったことはないが。
運転席の魚探はアフトステーションからは見にくい。
運転席の椅子の後ろにステーをつけて1つの魚探を移動して使おうか、などと考えたが面倒なので思考中断中。
YAKUMOさんもぶるまんさんもドリームさんもつけている「魚のサイズがわかる」魚探がほしい。
凄腕師匠のみなさんが持っているのだからきっと釣果に結びつくに違いない。(狂信的)
しかし、高い…。
と思いながらヤフオクを探っていると、
こんなん見つけました。
安い!
レオブリッツ150は先送りにして、これ買おうかな…。(信用していいのか?)
釣れもしないのにすぐ道具に走る悪癖。
運転席の魚探はアフトステーションからは見にくい。
運転席の椅子の後ろにステーをつけて1つの魚探を移動して使おうか、などと考えたが面倒なので思考中断中。
![]() ★魚のサイズが分かる★FURUNO液晶カラーデジタル魚探5.6型2周波FCV620【送料無料】 価格:114,440円(税込、送料込) |
YAKUMOさんもぶるまんさんもドリームさんもつけている「魚のサイズがわかる」魚探がほしい。
凄腕師匠のみなさんが持っているのだからきっと釣果に結びつくに違いない。(狂信的)
しかし、高い…。
と思いながらヤフオクを探っていると、
![]() スーパーコストパフォーマンス魚探魚探 NAVIS F560 MW-945振動子モデル 価格:49,800円(税込、送料別) |
こんなん見つけました。
安い!
レオブリッツ150は先送りにして、これ買おうかな…。(信用していいのか?)
釣れもしないのにすぐ道具に走る悪癖。
Posted by あかうー at 22:54│Comments(4)
│釣り
この記事へのコメント
初めまして!同じ港に最近お世話になってます
てんにゃんと言います!
コソコソとブログみせてもらってました><
んで、この魚探ですが・・・。
この数字は、魚の大きさではなく、水深じゃありませんか?
違うメーカーの物ですが
数字が水深だったことがありましたので・・・。
私も魚の大きさが出る魚探欲しいです!!
でも他にも必要な物がたくさんで、買えませんが><
またお会いしましたら色々教えてください
よろしくお願いしますヽ( ´ー`)ノ
てんにゃんと言います!
コソコソとブログみせてもらってました><
んで、この魚探ですが・・・。
この数字は、魚の大きさではなく、水深じゃありませんか?
違うメーカーの物ですが
数字が水深だったことがありましたので・・・。
私も魚の大きさが出る魚探欲しいです!!
でも他にも必要な物がたくさんで、買えませんが><
またお会いしましたら色々教えてください
よろしくお願いしますヽ( ´ー`)ノ
Posted by てんにゃん at 2010年07月13日 21:52
てんにゃんさん、はじめまして。
やっぱりバッタモンだったか…。
道具に頼らず(現実逃避せず)、自力でポイントを探らないとダメですね。
初心どおり、やっぱりレオブリッツ150を買おうかな。(結局道具か)
てなわけで、貧釣の私にはなにもお教えすることがありませんが、今後ともよろしくお願いします。
やっぱりバッタモンだったか…。
道具に頼らず(現実逃避せず)、自力でポイントを探らないとダメですね。
初心どおり、やっぱりレオブリッツ150を買おうかな。(結局道具か)
てなわけで、貧釣の私にはなにもお教えすることがありませんが、今後ともよろしくお願いします。
Posted by 空海真魚
at 2010年07月14日 00:20

両方とも買いましょう~(他人事)
魚探のおかげで、釣果はもちろん僕の場合は別ですが、
鯛の反応は良く分かりますねぇ~!
お久の釣行で大漁だったんですね、毎週男はどうしたものかしら?
魚探のおかげで、釣果はもちろん僕の場合は別ですが、
鯛の反応は良く分かりますねぇ~!
お久の釣行で大漁だったんですね、毎週男はどうしたものかしら?
Posted by ぶるまん at 2010年07月14日 19:28
ぶるまんさんも豪雨の中大漁でなによりです。
一度に買っちゃうと楽しみがなくなるので、少しずつ買うほうがよいと最近学習しつつあります。(^^;
基本、底物釣りなんで魚探は水深と底の地形さえわかればいいんですけどね。
でも、たまには青物や鯛も釣ってみたいのでまたご教示願います。
一度に買っちゃうと楽しみがなくなるので、少しずつ買うほうがよいと最近学習しつつあります。(^^;
基本、底物釣りなんで魚探は水深と底の地形さえわかればいいんですけどね。
でも、たまには青物や鯛も釣ってみたいのでまたご教示願います。
Posted by 空海真魚
at 2010年07月14日 20:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。