2010年07月19日
風強し!
土曜日はあまり潮まわりがよくなかったが、後輩Kと大アジ→キスのリレー釣りに行きました。
下げ潮は午後5時ですが「そこまでもちませんわ」と後輩Kが言うので、11時の上げ潮に期待して9時に出港しました。
べた凪やなーと思いながらポイントに向かいましたが、着いてみると結構風があります。
あまり船団もできてなくて海の色もバスクリン的で釣れない感じ。
緑のオーニングは確認できなかったが、Zarpa23で5人乗りはきっと「てんにゃん」さん御一行と確信。
ちょっと釣ってから挨拶に行こうと思い、アジ釣りを開始しました。
(しかし、結局見失ってしまい御挨拶できませんでしたー)
風が強くて波もバシャバシャ、ちょっと船の集まってるとこに行くと水深90m…。
「絶対釣れんわ」と思っていたら、上げ潮のピーク直前に天才凄腕釣師のYAKUMO艇が颯爽と現れました。(天孫降臨か?)
「YAKUMO艇あるところに魚アリ」ということでやる気になったが、後輩Kがミニガシラを釣っただけでまーったくアタリがない。
後輩Kがミニガシラをリリースするかどうか迷った末にリリースしたので、「それが唯一の釣果になったかもしれんでー!」と我ながら不吉なセリフを言ってしまいました。
その後も風は強くなる一方で仕掛けを立てるのが難しくなってきたので、アジは断念してキスポイントに向かいました。
道中は白波が立っていて、こりゃぁキスもあかんのちゃう?と心配でした。
ポイントについてみるとやはり強風で、20号オモリでは底がとれません。
30号オモリだとキスのアタリがわかりません。
そんな中、後輩Kは軽い竿で「ここのキスは鉄板ですなー」と言いながらポンポン釣り上げている。
やはり大アジ釣る竿と兼用は無理があるのか…。
キス竿が必要だ。(冬場に自作を始めたキス竿は塗装がうまくいかず中断中)
数では勝てないと思い、ピンギスをエサにのませでマゴチ(照りゴチ)を狙ってみました。
しばらくすると、のませの竿ではなく本命の竿にかかったキスに中層でなにかが食いつきました。
上がって来たのは茶色い背中のマゴチ!

ではなく、どデカいエソでした。
YAKUMOさんはふんずけたらヒラメになると仰っていましたが、殴ったらマゴチにならん?
その後、鰯鯛(鰯と同じ大きさの鯛)が釣れてしまったので、竿を納めました。

帰りは強風と白波で大変でした。
雨上がりで流木やゴミがたくさん漂流しているので、それも気をつけなければなりません。
アジは残念でしたが、濁り潮にしてはキスはよく釣れたと思います。
来週は1年ぶりにタコでも狙おうかな。
大潮だしアジも釣りたい。

下げ潮は午後5時ですが「そこまでもちませんわ」と後輩Kが言うので、11時の上げ潮に期待して9時に出港しました。
べた凪やなーと思いながらポイントに向かいましたが、着いてみると結構風があります。
あまり船団もできてなくて海の色もバスクリン的で釣れない感じ。
緑のオーニングは確認できなかったが、Zarpa23で5人乗りはきっと「てんにゃん」さん御一行と確信。
ちょっと釣ってから挨拶に行こうと思い、アジ釣りを開始しました。
(しかし、結局見失ってしまい御挨拶できませんでしたー)
風が強くて波もバシャバシャ、ちょっと船の集まってるとこに行くと水深90m…。
「絶対釣れんわ」と思っていたら、上げ潮のピーク直前に天才凄腕釣師のYAKUMO艇が颯爽と現れました。(天孫降臨か?)
「YAKUMO艇あるところに魚アリ」ということでやる気になったが、後輩Kがミニガシラを釣っただけでまーったくアタリがない。
後輩Kがミニガシラをリリースするかどうか迷った末にリリースしたので、「それが唯一の釣果になったかもしれんでー!」と我ながら不吉なセリフを言ってしまいました。
その後も風は強くなる一方で仕掛けを立てるのが難しくなってきたので、アジは断念してキスポイントに向かいました。
道中は白波が立っていて、こりゃぁキスもあかんのちゃう?と心配でした。
ポイントについてみるとやはり強風で、20号オモリでは底がとれません。
30号オモリだとキスのアタリがわかりません。
そんな中、後輩Kは軽い竿で「ここのキスは鉄板ですなー」と言いながらポンポン釣り上げている。
やはり大アジ釣る竿と兼用は無理があるのか…。
キス竿が必要だ。(冬場に自作を始めたキス竿は塗装がうまくいかず中断中)
数では勝てないと思い、ピンギスをエサにのませでマゴチ(照りゴチ)を狙ってみました。
しばらくすると、のませの竿ではなく本命の竿にかかったキスに中層でなにかが食いつきました。
上がって来たのは茶色い背中のマゴチ!

ではなく、どデカいエソでした。
YAKUMOさんはふんずけたらヒラメになると仰っていましたが、殴ったらマゴチにならん?
その後、鰯鯛(鰯と同じ大きさの鯛)が釣れてしまったので、竿を納めました。

帰りは強風と白波で大変でした。
雨上がりで流木やゴミがたくさん漂流しているので、それも気をつけなければなりません。
アジは残念でしたが、濁り潮にしてはキスはよく釣れたと思います。
来週は1年ぶりにタコでも狙おうかな。
大潮だしアジも釣りたい。

Posted by あかうー at 20:18│Comments(4)
│釣り
この記事へのコメント
あの日はほんと風と波とゴミでえらい目にあいましたぁ><
やっぱり、水深90メートルと出ちゃうと腰が引けますよねw
でも、そこで頑張られたのですね・・・うちとは気合いが違いますねっ!
キス、いいなぁ~天ぷら美味しいだろうなぁ~。
エソさんは、前に一度旦那が釣ってましたが
船に上げることもなく、こそっとリリースしてましたw
タコもアジもたくさん釣りたいですね~^^
やっぱり、水深90メートルと出ちゃうと腰が引けますよねw
でも、そこで頑張られたのですね・・・うちとは気合いが違いますねっ!
キス、いいなぁ~天ぷら美味しいだろうなぁ~。
エソさんは、前に一度旦那が釣ってましたが
船に上げることもなく、こそっとリリースしてましたw
タコもアジもたくさん釣りたいですね~^^
Posted by てんにゃん at 2010年07月20日 15:41
てんにゃんさん、こんにちは。
雨上がりはゴミと風が出るので要注意です。
キスポイントは去年、O崎マリンの社長に教えてもらいました。
去年はちらほら船が集まっていましたが、今年はほぼ貸切状態で好き放題に釣ってます。
小物ポイントとしてはちょっと遠いので、今週末はタコポイント付近でキスも探ってみようと思ってます。
大アジとどっちを先にするか思案中。
雨上がりはゴミと風が出るので要注意です。
キスポイントは去年、O崎マリンの社長に教えてもらいました。
去年はちらほら船が集まっていましたが、今年はほぼ貸切状態で好き放題に釣ってます。
小物ポイントとしてはちょっと遠いので、今週末はタコポイント付近でキスも探ってみようと思ってます。
大アジとどっちを先にするか思案中。
Posted by 空海真魚 at 2010年07月20日 19:55
イケスの中まで濁ってますやん(笑)
大アジは当り年らしいんですが、潮回りには勝てませんよネ!
キス釣りも何故か差がでますが、何か極意はないでしょうか?
大アジは当り年らしいんですが、潮回りには勝てませんよネ!
キス釣りも何故か差がでますが、何か極意はないでしょうか?
Posted by ぶるまん at 2010年07月20日 20:08
ぶるまんさん、こんばんは。
港の水もバスクリーン色で、ほんとによく濁ってました。
キスは底から30cmを切らないようにして、常に仕掛けをユラユラと動かすのがコツです。
活きのいいエサの動きに頼るのが一番の手です。(^^;
なんてお教えするほどウマくありませーん。
基本的に向こうアワセなので、いつも針を飲み込まれてます。
私の場合はハリスよりも針がよく折れます。
なので、安い仕掛けをたくさん用意してます。(^^;
港の水もバスクリーン色で、ほんとによく濁ってました。
キスは底から30cmを切らないようにして、常に仕掛けをユラユラと動かすのがコツです。
活きのいいエサの動きに頼るのが一番の手です。(^^;
なんてお教えするほどウマくありませーん。
基本的に向こうアワセなので、いつも針を飲み込まれてます。
私の場合はハリスよりも針がよく折れます。
なので、安い仕掛けをたくさん用意してます。(^^;
Posted by 空海真魚
at 2010年07月21日 01:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。